フリマアプリの教科書

メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどフリマアプリの使い方を徹底解説

メルカリのオファー機能とは?オファー機能が適用される場合とは?

メルカリのオファー機能とは?

気付いたら導入されていた新機能だが、出品者・購入者両方の立場からメルカリのオファー機能について紹介していく。

メルカリのオファー機能とは?

f:id:haruharu5:20180712130736j:plain

出品商品を見ていたらメルカリのオファー機能という新しいシステムがあるのを気付いたことがある人は多いだろう。

オファー機能とは、簡単に言うと値下げ交渉機能だ。

通常、メルカリでは値下げ交渉をする時に購入予定者はコメント欄に書き込み交渉をする。

「購入希望者です。送料込みで●円になりませんか?」

「値下げ希望です。可能でしょうか?」

などだ。出品者側からすると面倒な一面もあるので、最初から値下げ交渉不可と記載している出品者もいる。

 

今までコメント欄でやり取りしていたものが、それ専用の問い合わせフォームのようなものが出来たとの理解でいいだろう。

 

[購入者側]オファー機能で値下げ交渉をする

それでは先に購入者目線でのオファー機能の使い方を見てみよう。

通常、商品ページの最下部に購入ボタンが表示されるのだが、この左側にオファーボタンがある。

f:id:haruharu5:20180712125948p:plain

 

このボタンをタップすることでオファーフォームへと進むことができる。

 

f:id:haruharu5:20180712125952p:plain

オファーボタンがある商品とそうでない商品があるが、この違いについては後述する。

 

オファーの使い方を以下にまとめると、

  1. 出品者へ希望の価格を送る
  2. 出品者が24時間以内にオファーを承諾した場合、その価格で購入することが可能

なお、出品者以外、つまり他の購入希望者へはこのやり取りは公開されない。

なので、こちらが2000円の商品を1500円で値下げ交渉して他の出品者が1600円でカウンターオファーを出すことはできない。

複数の非公開のオファーが出品者に届き、どれを選ぶかは出品者次第だが。

 

このオファー価格は最初から一定の割合で値引きされたものが入力されているが、数字部分をタップすることで自分で決めた金額を入力することもできる。

ちなみに一度に出せるオファーは10件までなので、爆撃のように100件も値下げ交渉を出すことはできないので注意しよう。

 

f:id:haruharu5:20180712125956p:plain

そして、もう一度操作をすることでオファーを撤回することもできる。

商品を購入する必要がなくなった場合などはオファーを撤回しよう。

 

[出品者側]オファー機能はオプションなの?勝手に付いているけど

出品者側からすれば、オファー機能を使いたいと思う人もいれば、なぜか勝手にオファー機能が付いていると思う人もいるだろう。

結論から言うとオファー機能は特定のカテゴリーで勝手に付与される機能になる。

なので、オファー機能を使いたい!と思う出品者でもカテゴリが違えば利用できないし、勝手に付いているので外してほしいと思う出品者も該当カテゴリなら自分で外すことはできない。

 

オファー機能が適用されるカテゴリ

現在、オファー機能が適用されるカテゴリは以下のカテゴリだ。

  • インテリアカテゴリー
  • 雑貨カテゴリー

今後、追加されるのか削除されるのかは運営側も様子見のようなので変更があり次第、こちらに追加していこうと思う。

 

オファー機能の感想

ここからは個人的な意見だ。これはメルカリで出品者側か落札者側かのポジションで変わると思うが、僕はメルカリで出品6 購入4くらいのユーザーだ。

 

個人的には手間が省ける機能だとは思う。

先ほども紹介したように、通常値下げ交渉をする場合は

「はじめまして。コメント失礼します。こちらの商品ですが●円まで値下げできないでしょうか?」

という挨拶文を自ら入力する必要がある。単なる値下げオファーなのに、「こんにちは、はじめまして」という挨拶文を入れるのももどかしい部分もある。

 

一方、値下げ交渉を受けた出品者側も丁寧に断りのメッセージを入力しないといけない。

これが

購入者:金額を入力するだけ

出品者:無視するか応じるだけ

このように手続きが簡便になったのは歓迎すべきことだろう。

 

しかし、特定カテゴリに問答無用で追加されるのは出品者としては最初から「値下げ交渉に応じますよ〜」と言っているようで誤解を招きかねない。

 

事実、オファー通知が殺到して外したいと思っている出品者も多いようだ。

 

まとめ

いかがだろうか。メルカリの新機能である「オファー」について言及した。

それぞれの立場によって意見は分かれると思うが、値下げ交渉の手間は省かれたが値下げ交渉を多発させる機能追加のような気もしなくない。

値下げ交渉がフリマアプリの醍醐味と言えばそうなるが...

 

ラクマ の取引メッセージで写真を送る方法

ラクマの取引メッセージで写真を送りたい場合、送ることはできるのだろうか?

おそらく、この記事を読み始めの人はそれが出来るかどうか知りたくて検索してきたことだろう。

結論から先に言う。ラクマで相手に写真を送ることはできる。その方法を紹介していくので参考にしてほしい。

ラクマで相手に写真を送る方法とは?

f:id:haruharu5:20180706095317j:plain

ラクマ で相手に写真を送ることはできるが、取引メッセージを介して写真を送ることはできない。

何を言っているのかよく分からないと思うが、一つずつ丁寧に解説していこうと思う。

 

まず、ラクマ の取引メッセージに画像のようなファイルを添付する機能はない。

ラクマ の取引メッセージで送信できるのはテキストのみだ。

 

では、どのようにして相手に写真を送る、もしくは確認してもらうのだろうか?

答えはとても簡単で、確認用に仮の商品を出品することで相手に写真を送ることができるわけだ。

以下でその方法を紹介していく。

 

ラクマ で相手に写真を送る/確認してもらう方法

もしかすると、確認用のこれらの出品を見たことがある人もいるかもしれない。

手順は非常に簡単で、自分が相手に送りたい写真を使って出品するだけでOK。

 

タイトルには「●様確認用」とでも付けよう。誤って落札されないように金額は高めに設定しておいて構わない。

他の設定事項(新品か中古、発送期間など)は適当に埋めるだけでOK。

 

重要なのは相手に写真を確認してもらうという一点のみなので、写真とタイトルだけに気をつけよう。

 

商品を出品した後は取引メッセージで、「確認用に商品を出品しました。

私のプロフィールページから出品を確認してみてください」と通知すればOK。

確認用の商品を出品しただけでは、相手に通知は行かないので必ず取引メッセージなどでそのことを知らせよう。

 

相手が確認を完了したらその商品はそのまま削除すれば大丈夫だ。

 

ラクマ で相手に写真を送る場合

ちょっとした裏技のようだが、この方法を使えば相手に写真を確認してもらうことができる。

通常の取引ではこうした必要はないが、時々相手に写真を送りたいケースがある。

 

例えば、届いた商品が説明と違っていた場合や傷がある場合がこれに該当するだろう。

僕も前に書籍を購入した時に説明にない書き込みがあった。商品説明では書き込みがないという話しだったが。

 

その時に出品者から「証拠を見せてくれますか?」と言われたことがあった。

上で紹介した方法を使って2ページ分の書き込みを画像として送った。

書き込みはもちろん出品者の筆跡なので、実際の証拠を突きつけると一転謝罪してくれた。本当に書き込みを見落としていたようだ。

 

このように様々なケースで、お互いが建設的な取引をするためにも画像を相手に送るという行為は良い方向に働くことが多い。

 

もし、トラブルなどで相手に写真を送る必要性が出てきた場合は今回紹介した方法を試してみて欲しい。

 

メルカリの取引メッセージで写真添付をする方法 - フリマアプリの教科書

メルカリの取引メッセージで写真添付をする方法

メルカリの取引メッセージで写真を添付したいケースというのは少なからず発生する。

取引メッセージに写真を添付することはできるのだろうか?答えはNOだ。

しかし、ある方法を使えば相手に写真を確認してもらうことが可能だ。

 

メルカリの取引メッセージで写真添付はできる?

f:id:haruharu5:20180706095317j:plain

タイトルと矛盾するようだが、メルカリでは取引メッセージに写真を添付することはできない。

というか、そもそもそういった機能がメルカリの取引メッセージには備わっていない。

 

メルカリを利用していると相手に写真を送りたいケースがある。

到着した商品が事前の出品画像と異なっていた

このようなケースにテキストで伝えることができない部分で写真を送りたい時がある。

 

それでは、メルカリで取引相手に写真を送るにはどのようにすればいいのだろうか?

 

確認用の出品を利用する

メルカリが公式にサポートしている機能でもないが、画像確認用に商品を出品することで相手に写真を確認してもらうことができる。

 

手順はとてもシンプルだ。

 

相手に送りたいと思う画像を使って商品を出品するだけ。

商品に「確認用」などのタイトルを付けて出品しよう。

商品名:【確認用】

本文:●様確認用の商品です

金額:99999(第三者に落札されないため高額に設定)

 

商品を出品しただけでは相手に通知が行かないので、取引メッセージからその旨を伝えよう。

「お世話になります。先ほど確認用の商品を出品しました。私のアカウントから出品商品が見れるのでそちらからご確認ください」

文言はこのような感じでOKだろう。

 

まとめ

非常にシンプルな手法だが、うまく迂回をすることで相手に写真を確認してもらうことができる。

注意したいのは、この方法を知らずに直接やり取りをしてしまう場合。

「画像を送りたいのでメールアドレスを聞いてもいいですか?」

「写真を送るのでLINEアカウントを聞いてもいいですか?」

 

このような申し出は必ず断ろう。その場合はさらりと「確認用に画像を出品するので確認してください」と流そう。

いかなる場合でも個人情報を流出させるのはあまり得策とは言えない。

もし、画像を送る必要が出た場合は今回紹介した内容を活用してほしい。

 

関連記事:

メルカリで住所や名前はバレるの?バレないための方法とは? - フリマアプリの教科書

ラクマ の取引メッセージで写真を送る方法 - フリマアプリの教科書

ヤフオクの期間限定ポイントはギフト券支払いに充てることはできるのか?

ヤフオクの期間限定ポイントはギフト券及び商品券の支払いに充てることができるのだろうか?

手元に期間限定ポイントがある場合、特に欲しいものはないけどポイントが消滅する前にギフト券なんかに交換したいな〜という人は多いはずだ。

しかし、暗黙の了解でギフト券や商品券のカテゴリーでは期間限定ポイントは使えないのでは?という心配もある。

今回、実際に使ってみた経緯をまとめてみたので同じような状況の人は参考にしてほしい。

ヤフオクの期間限定ポイントは商品券に使えるのか?

f:id:haruharu5:20170716125029j:plain

結論から先に言うとヤフオクの期間限定をポイントを充当して、商品券を落札することができた。

具体的に僕が購入したのはAmazonギフト券だ。Amazonヘビーユーザーなので、Amazonギフト券はたくさんあるに越したことはない。

 

ネット上ではヤフオクのポイントでAmazonギフト券などの商品券は購入できないという情報や、規約が改定されて一部購入できるなどの情報が飛び交っている。

僕のケースだと2018年7月時点の情報になるので、新しい情報となるので参考にしてほしい。

 

ヤフーかんたん決済でも支払いができた

今回、僕が対応したケースを以下にまとめる。

  • 購入したのはAmazonギフト券
  • 出品者は「商品券」カテゴリで出品していた
  • 支払い方法にかんたん決済の設定がされていた
  • 支払いは一部ポイント支払い。残金はコンビニ払いで対応←すごく大事!

 

実際の画面をキャプチャした。

f:id:haruharu5:20180702102315p:plain

 

利用可能ポイントがあれば問題なく使える。

2つ注意したいのは、

  • クレジットカードでの支払い選択ができないこと
  • 全額Tポイントでの支払いはできないこと

 

商品、ギフト券のカテゴリはクレカ払いの利用不可カテゴリとなる。

そして、手元に10000ポイントあり9500円で出品されている商品を購入し全額ポイント払いとすることはできない。必ず「ポイント + 現金」の組み合わせでないとダメだ。

 

銀行口座からの支払いかコンビニ払いを選択しよう。今回、僕はコンビニ払いを選択した。

f:id:haruharu5:20180702102318p:plain

 

あとはコンビニに出向いて支払いを完了するだけでOK。

一部ポイント払いにしたので、残金を支払うだけ。

もちろん、全部ポイント払いも対応している。

f:id:haruharu5:20180702102321p:plain

 

まとめ

個人的にヤフオクのTポイントをAmazonギフト券の支払いや商品券の支払いに充てることができるかどうかは気になっていた。

ポイントを使おうと思って落札したものの、実は使えないとなると出品者の人にも迷惑をかけることになる。全て現金で支払えば問題ないのだが、ヤフオク期間限定ポイントは期限が短いポイントになるので、出来るだけ早く消費したい。

 

結論

ヤフオクの期間限定ポイントをギフト券支払いの対応に充てることは可能。ただし、クレジットカード払いはできない。

クリックポストの値上げが開始!送料はいくらに変更される?

 郵便局が提供するとても便利な配送サービス「クリックポスト」が2018年9月から値上げされるそうだ。

クリックポストの料金がいくらになるのか?という点や、値上げがされてもクリックポストは継続して利用する価値があるのか?他の代替方法はないのか?という点について言及したい。

2018年9月からクリックポストの値上げが開始される

f:id:haruharu5:20180405162018j:plain

端的に言うと164円の料金から185円に値上げされる。

クリックポスト以外にも配送時間の変更があったり、2018年秋頃に一度配送内容を見直すようだ。

 

これは日本郵政に限った話しではなく、配送業界全体の流れと言えるだろう。

しかし、18%近く値上がりされるのでクリックポストを使っているユーザーからすると痛いの一言に尽きる。

 

クリックポストがベストな選択肢なのか?

封筒サイズの商品を164円で全国一律料金で配送してくれるサービスなので、非常に便利と感じている。

値上げされるわけだが、185円という金額も決して高い金額ではない。

 

フリマアプリをしている人間、ECサイトを運営している人間からすると商品サイズを選ぶ配送方法ではあるがメインの配送方法として選択される余地は十分にある。

 

しかし、僕がクリックポストでとても不便に感じていることが一つある。

それは配送日数の遅さだ。

遅い。遅いなんてものじゃない。遠方になると配送から到着までに4-5日かかることもざらにある。

この配送日の遅さは何に繋がるのか?まず、配送が遅いということは取引終了が引き延ばされるというデメリットがある。

そして、配送日の遅さゆえに顧客から問い合わせがあることも多々ある。

「▲曜日に注文したのですが、到着はまだですか?」

 

国内ユーザーはAmazonに慣れてしまっているので、到着までに4日かかってしまうと「遅い」と感じてしまうわけだ。

ひいては商品到着の遅さが悪い評価に繋がることもある。

クリックポストは安いけど、到着までの日数に時間がかかるのは痛い。

 

クリックポストの代替手段

安さを取るか、早さを取るか。好みや行なっている商売によると思うが、クリックポストの代わりとしてはヤマト宅急便のネコポスをおすすめしたい。

配送料は1件230円と割高になるが、発送から到着まで最短翌日と到着にかかる時間が段違いだ。

テストでクリックポストからネコポスに変えてみたが、顧客からの反応も良い。

なによりすぐに到着するので、「まだ到着しないのですか?」というクレームや問い合わせが減り、目に見え辛い効果を実感している。

 

まとめ

2018年9月から改定されるクリックポストの料金について言及した。

配送業界自体が値上がりに踏切るのは僕個人は歓迎したいと思う。

今までが安過ぎたというか、配送員の人大変だよなといつも思っている。

 

値上がりしたと言っても最安な配送方法であることは変わりないが、配送日数に不満がある人は他の選択肢もこの機会に検討してみてはいかがだろうか。

ヤフオクの取引メッセージで使えるシーン別メッセージテンプレまとめ

ヤフオクでは商品を落札後、出品者と購入者が取引ナビを通じてやり取りをすることになる。

昔は現在のフリマアプリと違い、発送すれば自動で通知が行くこともなかった。

個人的な感覚だが、フリマアプリに比べて取引メッセージのやり取りは多いように思う。

もちろん、一切のやり取りがなくても取引が出来ないこともない。

しかし、マナーとして、そして取引を円滑に進めるためにもヤフオクの取引メッセージは活用することをおすすめする。

しかし、「どういった取引メッセージを送ればいいのか分からない」というヤフオク初心者のためにテンプレートを用意したので参考にしてほしい。

 

ヤフオクの取引メッセージで使えるテンプレまとめ

f:id:haruharu5:20170503180959j:plain

出品者側の取引メッセージテンプレート

 

即決交渉に対するコメント(NG)

はじめまして。ご質問ありがとうございます。

申し訳ございませんが、こちらの商品での即決は現在のところ考えておりません。入札頂ければ幸いです。

 

商品が落札された場合(すでに支払い済み)

この度はご落札ありがとうございます。準備が出来次第、発送いたしますので今しばらくお待ちくださいませ。

 

商品が落札された場合(未支払い)

この度はご落札ありがとうございます。入金確認後、準備が出来次第、商品を発送いたします。よろしくお願いします。

 

(ヤフオクは商品落札後に支払い対応をする。落札後、すぐに支払ってくれる人は多くないためよく使うフレーズだ。)

 

商品を発送完了した場合

お世話になります。本日、商品を▲にて発送しました。

お手数ですが商品が到着しましたら、受け取り評価をお願いします。

 

落札者側の取引メッセージテンプレート

即決交渉をする場合

はじめまして。こちらの商品の購入を検討しているのですが、▲円で即決は可能でしょうか?

 

(一応、即決交渉のテンプレートは載せたが即決交渉は出品者から歓迎されないことが多い。大人しく入札した方がいいだろう。)

 

 

落札後の取引メッセージ(落札者→出品者)

商品を落札しました▲と申します。短い間ではございますが、よろしくお願いします。

 

商品の発送メッセージが出品者より送られてきた場合

発送のご連絡ありがとうございます。商品を受け取り次第、受け取り評価をいたします。

 

受け取り評価をする場合

本日、商品を受け取りました。この度は丁寧に対応して下さり、ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いします。

 

(ヤフオクには受取評価のテンプレートが用意されているので、ワンクリックで反映される仕組みになっている。特段、伝えたいメッセージがなければ用意されているテンプレートを採用しても問題ない。)

 

まとめ

ヤフオクで出品、購入時に使える取引メッセージのテンプレートを紹介した。

ヤフオクの取引メッセージのポイントは、相手に敬意を払うこと。

ネット取引という目に見えない相手だからこそ、なおさらだろう。

 

しっかり、取引メッセージで好印象を与えておけば少し位のトラブルでも相手が許してくれることが多い。(商品発送にトラブルがあった、商品に少し問題があった、支払いが遅れたなど)

 

イレギュラーだが、ヤフオクで取引キャンセルをお願いする場合のテンプレも用意した。必要な人はこちらも参考にしてほしい。

【テンプレあり】ヤフオクの入札を出品者に取り消してもらう方法 - フリマアプリの教科書

 

ラクマ で受取り拒否はできる?トラブルを回避のための受取り拒否の方法

ラクマ で受取り拒否はできるのだろうか?

結論から言うと受取り拒否はできる。フリマアプリを利用している時にこうしたことはあまりないことだが、取引によっては受取り拒否をする事案がある。

万一に備えて、受取り拒否を行う際の正しい流れをしっかり把握しておこう。

ラクマ で受取り拒否に遭遇したら

f:id:haruharu5:20170503091139j:plain

取引はスムーズに進むものだが場合によってはフリルでトラブルに巻き込まれるケースもある。

以下でそうした場合を列挙してみる。

  • (購入者側)購入後に商品説明を見て勘違いで購入したことに気づいた(備品の有無や状態など)
  • (出品者側)商品発送後に購入者が取引キャンセルを申し出てきた

多いケースとしては勘違いによる取引キャンセルだ。

しっかり商品ページを読んでいなかった側のミスもあるが、場合によっては出品者がそうした情報の記載漏れがあり取引メッセージ中で発覚することもある。

 

ラクマ では取引キャンセルの手続きは用意されている

こういったケースでは取引キャンセルを行うのが普通だ。購入者のお金は元に戻るし、出品者も商品がなくなることはない。

ラクマで取引キャンセルを受けた場合、支払ったお金は返金されるのか? - フリマアプリの教科書

 

しかし、すでに商品が発送済みの取引キャンセルにはどのように対応すればよいのだろうか?

商品を受け取ってまた送り返すという流れを取った場合、送料が多くかかってしまう。

こうした時に活用したいのが「受取り拒否」というシステムだ。

 

受取り拒否とは?

f:id:haruharu5:20170720150401j:plain

受取り拒否とはラクマ をはじめフリマアプリ各社が用意しているシステムではない。

郵便局やヤマトなどの配送会社が用意しているシステムだ。

 

これは、受取者が商品を受け取らない意思を明示することでそのまま送り主に送り返されるというものだ。

もちろん、この時に配送料は発生しない。配送会社にすれば困ったことだと思うが、受取者が拒否している荷物を無理に届けることはできない。

 

ラクマで受取り拒否をする方法

f:id:haruharu5:20180405162018j:plain

ラクマで受取り拒否をする場合は、事前に出品者・購入者の同意が必要となる。

すでに取引キャンセルが成立しており、受取り拒否をすることの了承を出品者から得ておこう。

相手の同意を得ずに勝手に受取拒否をしてしまうと、トラブルの元になるので注意しよう。

 

あとは商品が届いた際に配送員に受取り拒否の意思を伝えるだけでOKだ。

 

しかし、配送員と会わずに郵便ポストや宅配ボックスに投函されるケースもあるかもしれない。

 

こういった場合は、箱に受取を拒否する旨の紙を貼り付けて営業所に持っていくだけでOKだ。

 

受取拒否に際して注意したいこと

Noと言うだけで受取り拒否はできるが、手続きを間違えると受取り拒否が出来ない場合もあるので注意喚起も兼ねて紹介していく。

 

受領書にサインをしてしまったらその後の受取り拒否はできないので注意しよう。

 

そして、郵便ポストや宅配ボックスに投函された場合(配達員と対面していない場合)、箱を開封してしまうと受取り拒否ができないので注意しよう。

この場合、未開封の状態で受取り拒否の紙を貼りそのまま持参しよう。

 

「受取拒否の注意点」

  • 受領書にサインをしない
  • 商品(箱)を開封しない

 

まとめ

以上がラクマ で受取り拒否をする場合の方法と注意点だ。

受取り拒否をした場合、そのまま商品は送り主へ返送される。

送り主が商品を受取次第、返金手続きに進むだろう。

 

受取拒否はあまりないケースだが、取引キャンセルですでに商品が発送されているケースでは効力を発揮する。頭の片隅にでも覚えておこう。

メルカリで受取り拒否はできるのか?トラブルを回避する受取り拒否の方法

メルカリで受取り拒否はできるのだろうか?

結論から言うと受取り拒否はできる。通常はあまりないことだが、取引によっては受取り拒否をする事案があるかもしれない。

あまり利用されることのない、受取り拒否なだけに正しい流れをしっかり把握しておこう。

メルカリで受取り拒否をするケースに遭遇したら

f:id:haruharu5:20170503091139j:plain

通常、取引はスムーズに進むものだが時としてメルカリではトラブルに巻き込まれるケースがある。

  • (購入者側)購入後、商品説明を見ていると勘違いで購入したことに気づいた
  • (出品者側)発送後、購入者が取引キャンセルを申し出てきた

僕自身、購入後に商品状態が未開封でないと気づき取引キャンセルを申し出たこともある。

しっかり商品ページを読んでいなかったこちらのミスもあるが、商品状態を新品と記載し説明ページで新品ですが開封品ですと小さく注意書きをする出品者もいる。しっかり説明文を読んでくださいねと言われればそれまでだけど。

 

メルカリでは取引キャンセルの流れが整っている

こういったケースでは取引キャンセルを行うのが妥当だ。購入者は返金されるし、出品者も商品がなくなることはない。

メルカリでキャンセル申請をされた場合の対応方法と返金されるまでの流れ - フリマアプリの教科書

 

しかし、すでに商品が発送済みの場合にはどうすればよいのだろうか?

一度、商品を受け取ってまた送り返すと送料がかかってしまう。

 

こうした時に活用したいのが「受取り拒否」というシステムだ。

 

受取り拒否とは?

f:id:haruharu5:20170720150401j:plain

誤解を招かないように断っておくが受取り拒否はメルカリが用意しているシステムではない。郵便局やヤマトなどの配送会社のシステムだ。

 

これは、受取者が受け取らない意思を明示することでそのまま送り主に送り返されるというものだ。もちろん、この時に配送料は発生しない。配送会社にすれば困ったことだと思うが、受取者が拒否している荷物を無理に届けることはできない。

 

メルカリで受取り拒否をする方法

f:id:haruharu5:20180405162018j:plain

メルカリで受取り拒否をする場合は、事前に双方の合意が必要となる。

すでに取引キャンセルが成立していて、受取り拒否をすることの了承を出品者に確認しておこう。

もし、了承を得ずに勝手に受取り拒否してしまった場合はさらなるトラブルの元になるので注意しよう。

 

あとは商品が届いた際に配送員に受取り拒否の意思を伝えるだけでOKだ。

しかし、場合によっては配送員と会わずに郵便ポストや宅配ボックスに投函されるケースもあるかもしれない。

 

こういった場合でも受取り拒否はできる。箱に受取を拒否する旨の紙を貼り営業所に持っていくだけでOKだ。

 

受取拒否に際して注意したいこと

Noと言うだけで受取り拒否はできるが、手続きを間違えると受取り拒否が出来ない場合もあるので注意喚起も兼ねて紹介する。

 

対面で受け取る場合、受領書にサインをしてしまったらその後の受取り拒否はできないので注意しよう。

 

また、郵便ポストや宅配ボックスに投函された場合(配達員と対面していない場合)、箱を開封してしまうと受取り拒否ができないので注意しよう。

この場合、未開封の状態で受取り拒否の紙を貼りそのまま持参しよう。

 

まとめ

以上がメルカリで受取り拒否をする場合の方法と注意点だ。

受取り拒否をした場合、そのまま商品は送り主へ返送される。

送り主が商品を受取次第、返金手続きに進むだろう。

 

わざわざ商品を受け取ってしまうと、こちら側が返送分の送料を持たないといけなく場合もあるので受取り拒否をうまく活用しよう。

メルカリ上場おめでとう!メルカリ株はいくらから購入できるのか?

ちょうど昨日、2018年6月19日にメルカリがマザーズに上場を果たした。

メルカリの創業はずっと前だが、ついに上場をしこれから次の一手を展開していくと思う。

ここで気になるのがメルカリ株はいくらで購入できるのか?僕達でも購入できるのか?という点だ。

初値が5000円ほどだったが、5000円で購入できるわけではない。

メルカリ株を購入するための方法と、いくらから購入できるのか?という点について紹介する。

メルカリ株はいくらから購入できる?

f:id:haruharu5:20171213072950p:plain

株を購入する時に、単元株というものがある。

これは株を購入する時にまとめて何株購入してくださいね、というものだ。

1株の会社もあるし、100株、1000株と設定している会社など様々だ。

メルカリ株の株価を5000円と想定した場合、単元株が1株であれば5000円で購入できるし、1000株であれば購入最低価格が500万円となる。

f:id:haruharu5:20180620105516p:plain

(株)メルカリ【4385】:株式/株価 - Yahoo!ファイナンス

 

結論から先に言うと、メルカリの単元株は100株単位だ。

つまり、5000円の株価の場合、50万円から購入できる。

決して安い金額ではないが購入できない額でもない。

 

メルカリユーザーは応援する意味も込めてメルカリ株を購入してみるのもいいだろう。

僕もメルカリ株を購入する予定だ。ただし、公開直後の株式は高騰する傾向になるので株価が落ち着きを見せたところで購入しようと思う。

 

メルカリ株を購入する流れ

では、メルカリ株はどのように購入するのだろうか?

誰でも購入できるわけではなく、証券会社に口座を開設する必要がある。

銀行ではなく、証券会社。つまり株式や債権を取引できるように証券会社に口座開設の申し込みをするわけだ。

大和証券、楽天証券、カブドットコム証券など様々なのでここは手数料などを比較しながら自分に合いそうな証券会社を探してほしい。

 

これからのメルカリはどうなっていく?

企業が上場を果たすメリットの一つとして、資金調達が容易になるというメリットがある。

メルカリのCEOは上場により集めた資金を人材、テクノロジーなどに投資していくと記者会見で名言しており、これから欧米への進出を加速させるそうだ。

 

国内では圧倒的なシェアを誇るメルカリだが、世界的に見ると知名度はほぼ皆無と言っていい。今後、国内で得た知見をベースにどんな海外展開をしていくのかメルカリファンとしてはとても楽しみだ。

 

まとめ

メルカリ株はいくらから購入できるのか?という点と購入する方法を紹介した。

単元株が100株なので、株価に×100をしたものが購入最低金額となる。

現在は5000円程度を往復しているが、これが6000円に跳ねるのか、はたまた4000円に下降するのかは本当に分からない。

いずれにしろ、とても嬉しいニュースなので今後のメルカリを応援していきたい。

IQOSの中古買い取りの相場は?高く買い取ってもらう方法も紹介

IQOSの中古買取の相場はいくらになるのだろうか?

使わなくなったIQOSが手元にある場合、おすすめの現金化方法はIQOSの買取に出すことだ。

フリマアプリと違い面倒な値下げ交渉への対応や売上の振込遅延など問題がクリアになる。

IQOSの中古買取相場は変動が激しいのだが、現在の相場を紹介する。

2018年になりIQOSの相場は下がっている

f:id:haruharu5:20180129172132j:plain

IQOSが発売された当時、驚くような値段で取引されていた。2万円近くも値段を付けることも珍しくなかった。

その理由は大きく二つ。

  • もともとのIQOSの値段が高い(定価1万円ほど)
  • 販売地域が限られており、流通量が限定的

しかし、gloやプルームテックなどより安価な製品の台頭もありIQOSは誰でも何度でも3000円引きの7980円で購入できるようになった。(以前はクーポンは一人一回のみ利用に限定されていた)

 

そして、販売地域も増え流通量も増加。今では入手困難なIQOSは誰でも購入できる製品となった。

 

これらの理由から以前はプレミア感があったIQOSの中古買取も割安な値段に落ち着いているのが現状のようだ。

 

IQOSの中古買取相場はいくら?

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

ここからが本題。IQOSの中古買取相場はいくらだろう?

買取ショップにもよるが、中古の新型IQOSであれば2000〜4000円の幅で推移している。

ネイビー、ホワイトの色の違いで査定額は変動するのか?という疑問もあるが、特に色の違いで査定額の変更はない。

しかし、これが限定色だと話しが違ってくる。

 

IQOSの人気の限定色、人気のない限定色

IQOSの販売戦略の一環で定期的に限定色を販売するというものがある。

限定色になると話しが変わってきて、定価以上で取引されることがある。

しかし、限定色にも人気・不人気があり非常に面白い。

 

f:id:haruharu5:20180614100352j:plain

例えば空港で限定販売されたIQOSサファイヤブルーは非常に人気の限定色だ。

僕も持っているが鮮やかなブルーがとても気に入っている。

空港の免税店でしか購入できないというのも人気の理由だろう。

 

f:id:haruharu5:20180614100459j:plain

反対に人気のない限定色もある。間違いなく大コケした企画がCAMOエディションだろう。

APEのディレクターとコラボして作った製品だが、コラボ料の上乗せか定価19980円とおよそ2倍の値段となる。

 

強気な値段設定をするなと思っていたが、販売後あまり人気がないようで在庫が余っていた。

 

このように限定色といえど人気の色、不人気の色が存在する。

 

【人気の色】

  • サファイヤブルー(韓国版除く)
  • ルビーレッド
  • モーターエディション

 

【不人気の色】

  • CAMO
  • ピンクエディション(韓国版)

 

IQOS旧型は時間の経過と共に値段が下がっている

IQOSには旧型と新型の二つがある。

IQOSの旧型は新型ほど高く売れない。その理由は二つあるようだ。

  • かなり前に発売されたモデルなので、バッテリーの寿命が尽きている製品が多い
  • 新型の次モデルが発売されると噂されているため、旧型に見切りをつけている人が多い

IQOS新型になってバッテリーの寿命は改善されると言われていたが、そんなに長くはない。そして、そんなに長くはない新型よりもさらに旧型は短い。

 

こうした理由からIQOS旧型は年々、需要が下がってきているのであまり高い査定は期待できない。

お店によっては買取不可もしくは、数百円と査定されることもあるだろう。

 

おすすめのIQOS中古買取ショップは?

f:id:haruharu5:20170720150401j:plain

オンライン買取はオススメであることに間違いはないが、業者はたくさんある。

業者の選定ポイントは主に二つ。

  • 1番高い金額で買い取ってくれること
  • 振込までの日数が最短であること

 

街のリサイクルショップレベルの査定額では話しにならないし、商品を送ったのに検品に時間がかかり振込は2週間後になりますというのも話しにならない。 

メルカリの月イチ払いとは?上限額や支払い方法などを詳しく紹介

メルカリ月イチ払いという新しく追加された機能は知っているだろうか?

あまり普及していない気もするが実際に使ってみるとなかなか便利な機能だと思った。

しかし、細かい点で制約があるのも事実だ。

メルカリ月イチ払いのメリットやデメリット、細かい点をまとめたのでまだ使ったことがない人、少し気になった人は参考にしてほしい。

 

メルカリ月イチ払いとは?

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

メルカリ月イチ払いは2017年の試験段階を経て本格的に実装されたメルカリの新しい支払い形態だ。

メルカリで購入した商品の支払いを翌月末まで延長できるというもの。もちろん、出品者には通常通りのタイムテーブルで支払いがなされる。

 

メルカリ月イチ払いを利用することで、クレジットカードがないユーザーや手元に現金がないユーザーも買い物をすることができる。

 

メルカリ月イチ払いは誰でも使えるのか?

2017年に試験的に導入された機能だが、メルカリユーザーなら誰でも使えるという機能ではないようだ。

メルカリが支払いを1ヶ月以上、肩代わりするので当然と言えば当然だが要は信用情報があるユーザーのみに解放されている機能だ。

 

ユーザーによって使えなかったり、使える金額の上限が変動しているようだ。

アカウントを開設したばかりで取引実績のないユーザーはメルカリ月イチ払いは使えないという報告が多い。

 

メルカリ月イチ払いの上限金額はいくら?

それでは一定の条件を満たしたとして、メルカリ月イチ払いが利用できる場合上限額はいくらになるのだろうか?

これもユーザーの過去の取引額によって変動するようだ。

取引額が少ないユーザーであれば、上限が5000円。僕は長い間、メルカリで買い物を続けているが上限額は2万円だった。

f:id:haruharu5:20180611130510p:plain

おそらく、2万円というのが現在確認できる上限額だろう。僕より取引量の多い友人もやはり2万円だった。

 

メルカリ月イチ払いの上限金額を確認する方法

メルカリ月イチ払いの上限額には個人差があるが、自分の上限金額がいくらなのか確認する方法を紹介します。

メニュー>設定>メルカリ月イチ払いから簡単に確認できるのでチェックしてみよう。

 

メルカリ月イチ払いを使う方法

メルカリ月イチ払いを利用する方法は簡単だ。

商品を購入後の支払い方法のところで選択するだけでOK。

f:id:haruharu5:20180611124442j:plain

もし、支払い方法の選択欄にメルカリ月イチ払いがない場合は残念ながら条件を満たしていないことになる。

取引量を増やすなどして信用情報を上げよう。

 

注意!メルカリ月イチ払いの手数料

f:id:haruharu5:20171112185042j:plain

支払いを先延ばしにできるので、非常に便利なメルカリ月イチ払いだが手数料が発生するので注意したい所だ。

メルカリ月イチ払いは利用する度に手数料が100円発生するので注意しよう。

 

例えば、2万円の上限額で2000円相当の商品を10回購入したとする。

この時の手数料は1000円にもなってしまう。

できれば細かい商品を購入するよりも、少し高めな商品で回数を少なくして利用するのが賢い使い方だろう。

 

メルカリ月イチ払いの支払い方法

次にメルカリ月イチ払いの支払い方法について紹介する。

最大で翌月末まで支払いを先延ばしにできるが、いつかは支払わないといけない。

メルカリ月イチ払いでは二つの支払い方法が用意されている。

コンビニ払いと銀行引き落としだ。

 

メルカリ月イチ払いをコンビニで払う方法

メルカリ月イチ払いをコンビニで支払う方法はいたってシンプル。

流れを紹介する。

  1. サイドメニューにある「設定>メルカリ月イチ払い」を選択
  2. 「支払い方法>コンビニ払い」を選択
  3. (支払いに売上金を使用する場合)「売上金があります」を押して金額を設定
  4. 支払いするコンビニ/ATMを選択
  5. コンビニ/ATMでお支払い

引用:https://www.mercari.com/jp/help_center/article/267/

 

コンビニで支払う時の手続きは通常のコンビニ払いと同じ流れになる。

専用端末(Loppiやファミポート)で操作しレシートを持ってレジに行くだけだ。セブンイレブンの場合は画面のバーコードを店員に見せるだけでOKだ。

 

メルカリ月イチ払いを銀行引き落としにする方法

メルカリ月イチ払いを銀行引き落としで支払う場合は口座の登録が必要になる。

  1. サイドメニューにある「設定>メルカリ月イチ払い」を選択
  2. 「支払い方法>口座振替」を選択
  3. 口座情報、住所氏名等の必要事項を入力し、「登録」をタッチ 
  4. 銀行のページで必要情報を入力し、口座振替の認証を行う
  5. 銀行のページで認証完了後、「メルカリ月イチ払いのページに戻る」をタッチして、登録完了

上記の流れで一度、口座登録をしてしまえばOKだ。

なお、毎月27日に指定した口座から引き落とされる。

 

メルカリ月イチ払いが利用できないユーザーの代替手段

最後にメルカリ月イチ払いが利用できないユーザーの代替手段について検証したい。

クレジットカード払いにすれば1番早い話しだが、今回はクレジットカードも持っていない、メルカリ月イチ払いも利用できないユーザーを対象とする。

 

同じようなサービスを受けようと思ったらおすすめなのがキャリア払いだ。

これはドコモやau、ソフトバンクの毎月の電話料金に合算して商品代金を支払うというもの。

現金がない場合、支払いを先延ばしにできるという点でいえば同じ条件で利用できる。

フリマアプリでスマホ払い(キャリア決済)を選択した時の携帯各社の上限まとめ - フリマアプリの教科書

 

まとめ

メルカリの月イチ払いについて、上限額や支払い方法などを詳しく紹介した。

欲しい商品があるけど現金がない!という時にはありがたいサービスだ。

しかし、手数料がかかる点や支払いを先送りにしているだけなので使いすぎには注意しよう。

IQOSはセカンドストリートで買取できるのか?

セカンドストリートでIQOSはの買取できるのだろうか?

実際に運営に問い合わせてIQOS買取の有無を確認してみたのでIQOSなどの電子タバコをセカンドストリートで買い取ってもらおうかなと考えている人は参考にしてほしい。

 

セカンドストリートとは?

f:id:haruharu5:20180609094721j:plain

全国にリサイクルショップを展開している会社で設立は1990年。

その後、ゲオに吸収合併され古着などのリサイクル事業に力を注いでいる。

セカンドストリート|リユースショップ ブランド洋服・バッグ・家具・家電等の販売買取

 

店舗の数も多く古着を買い取ってもらう傍らIQOSの買取依頼もしたいユーザーも多いのではないだろうか?僕も洋服整理を兼ねてついでにIQOSを買い取ってもらおうと問い合わせみた。

 

セカンドストリートでIQOSは買い取ってもらえるか?

結論から言うとセカンドストリートでIQOSは買取できない。

問い合わせてみたが、買取は不可ですと言われてしまった。

これが現段階のことなのか、今後も買取をしないのかは不明だ。

 

とりあえず今わかっていることはセカンドストリートはIQOSの買取をしてくれないということだ。

 

セカンドストリートで買取できないIQOSはどこに依頼すべきか?

セカンドストリートでIQOSを買い取ってくれない場合はどこにお願いすればいいのだろうか?

選択肢としては、2つある。

  • 近所のリサイクルショップに買い取ってもらう
  • IQOS専門のオンライン買取に依頼する

セカンドストリートがダメで近所のリサイクルショップにお願いした場合、ここでも買取に対応していないケースもある。

僕も近所のリサイクルショップを回ってみたが、1軒目は買取不可だった。

2軒目は買取対応してくれたのだが、なんとIQOS新型/美品の値段が800円。

さすがにぼったくり過ぎな感が否めなかった。

 

高くIQOSを買い取ってもらうなら専門のオンライン買取ショップへ依頼する

リサイクルショップに査定をしてもらっても残念な査定額だったので、ここで考えを切り替えてオンライン買取に挑戦してみた。

 

IQOS専門のショップに問い合わせたところ、IQOS新型の中古で4300円の査定額を付けてもらったので買取を依頼することに。

 

同じ価値であるはずのIQOSだが、買取業者によってはそもそも買取不可だったり査定額がとても低く見積もられるので注意しよう。

 

おすすめのIQOS買取業者は?

オンライン買取はオススメであることに間違いはないが、業者はたくさんある。

業者の選定ポイントは主に二つ。

  • 1番高い金額で買い取ってくれること
  • 振込までの日数が最短であること

 

街のリサイクルショップレベルの査定額では話しにならないし、商品を送ったのに検品に時間がかかり振込は2週間後になりますというのも話しにならない。

ラクマで取引キャンセルを受けた場合、支払ったお金は返金されるのか?

ラクマ でキャンセル申請を受けた場合はどのような対応になるのだろうか?

過去に購入者の立場から取引キャンセルを行なったことがある。

通常、取引をしていれば取引キャンセルなどは行わない。しかし、特殊なケースでは取引キャンセルの手続きをする場合もある。

特殊なケースだからこそ、情報があまり出回っていないのも事実だ。

経験談を交えてキャンセル申請を受けた際に購入者がどう動くのかということを紹介していく。

 

ラクマで取引キャンセルが出来るのはどういったケースか?

f:id:haruharu5:20170802180046j:plain

ラクマの規約には以下のような記載がある。

購入者の都合によりお支払い困難となった場合は、出品者へキャンセルの要望と、ご事情をお伝えください。

購入者から取引のキャンセルをすることはできません。

引用:キャンセルになった場合、返金されますか?-ラクマヘルプ

 

この説明は少し分かりづらいが、購入者からもキャンセルはできる。実際に僕は購入者の立場で取引キャンセルを行なった。

 

ラクマで取引キャンセルを行えるパターンは以下のような場合になる。

  • (出品者側)購入者が一定期間を過ぎても支払いをしてくれない場合
  • (購入者側)支払いをしているのに、一定期間を過ぎても出品者が商品発送をしてくれない場合

 

僕が経験したケースでは、支払いを完了したにも関わらず出品者が商品を発送してくれなかったケースだ。

向こうにプライベートで問題があったらしく、発送できなくなったそうだ。

取引メッセージでそのことについても相談はされていたので、事情を汲み取り円満に取引キャンセルをする運びとなった。

 

ラクマで取引キャンセルをする具体的な手続き

お互いの了解があるとして、具体的なラクマの取引キャンセルはどうするのだろうか?

これは、一定期間を過ぎると取引画面上に「キャンセルボタン」が表示されるので、そこから操作することになる。

f:id:haruharu5:20180603111905p:plain

 

 

このキャンセルボタンは発送予定から大幅に超過した時に画面に出てくる。

出品者の場合は購入者が支払い予定日を過ぎても支払い完了してくれない場合などだ。

 

キャンセルボタンを押すとキャンセル申請フォームが表示される。

ここに具体的な理由を分かりやすく記入しよう。

 f:id:haruharu5:20180603111908p:plain

ここで注意したいのは、キャンセル申請フォーム以外にもしっかり取引メッセージにエビデンス(証拠)を残しておくこと。

今回のケースでは円満な取引キャンセルだったし、その理由も取引メッセージを読むと運営側の人間もわかるようになっていた。

 

しかし、中には交渉が決裂して取引キャンセルになるケースもあるだろう。

この時にどちらに非があるのか、取引メッセージから運営が判断できるようにしておこう。

一つアドバイスをするならば、決して感情的にならないこと。

交渉は感情的になった方が負けだ。

 

キャンセル申請をしてからキャンセルが成立するまで

f:id:haruharu5:20180603111913p:plain

キャンセル申請をしてからキャンセルが成立するまでは、案件にもよるだろうが3時間ほどかかった。

今回のケースは双方共にキャンセルを希望しており、取引メッセージを見てもキャンセルを成立させても問題ないのは明らか。

しかし、運営からキャンセル成立の連絡が来るまで少し時間を要した。

 

僕はメルカリでも取引キャンセルをしたことがあるが、体感的にはメルカリよりラクマ の方が時間がかかった。

メルカリでキャンセル申請をされた場合の対応方法と返金されるまでの流れ - フリマアプリの教科書

 

カスタマーが一つずつ手作業で確認していると思うので、時間をかけるに越したことはないが申請→即キャンセル成立というわけではないので注意しておこう。

 

ラクマで取引キャンセルが成立した場合の返金対応について

ラクマで無事に取引キャンセルが成立すると、払い込んでいたお金が返金されることになる。

 

現金払い(コンビニ、ATM払い)で支払った場合とカード払いとで手続きが異なるので両方とも紹介する。

 

現金払いの返金

現金払いで支払っていた場合、そのお金はラクマの売上金といった形で返金される。

少し面倒臭いが、振込先口座を登録して出金作業をすることになる。

なお、決済手数料の216円は戻ってこないので注意しよう。

 

カード払いの返金

カード払いの返金が1番シンプルだ。

取引自体がなかったことになるので、カード決済の計上が差し戻されるだけだ。

もし、締め日の関係で明細に計上されている場合でも、その売上はしっかり返金処理がされるので安心しよう。

 

ラクマで取引キャンセルをした場合の評価は?

最後にラクマで取引キャンセルされた場合の評価について言及する。

取引キャンセルは取引自体がなかったことになるので、お互いの評価は発生しない。

したがって、悪い評価が付くこともないので安心しよう。

 

まとめ

ラクマの取引キャンセルの流れや手続きについて言及した。

ラクマは基本的に取引キャンセルはあまりしないというスタンスだが、問題があった時はしっかり対応してくれるので安心してほしい。

 

取引キャンセルの手続きスピードはメルカリに比べると少し遅い気もするが、結果的にはしっかりキャンセルの処理が走るので安心しよう。

メルカリでキャンセル申請をされた場合の対応方法と返金されるまでの流れ

メルカリでキャンセル申請を受けた場合はどのような対応ができるのだろうか?

貴重な?経験だと思うが、過去に購入者の立場から一度だけ出品者にキャンセル申請をされたことがある。

その時の経験談を交えてキャンセル申請を受けた際に購入者がどう動くのかということを紹介していく。

 

過去に遭遇した事例

f:id:haruharu5:20170802180046j:plain

僕が過去に遭遇したトラブルはこのような感じだ。

欲しい商品を探していたらちょうど良い値段で出品されていた。

発送方法、発送までの日数は特に問題なし。一つ気になったのは出品者の評価にふつう・悪いが複数付いていたこと。

 

しかし、良い評価も付いていたので購入することにした。

購入後、すぐに発送連絡が来たのだが定形外郵便で送りましたと連絡があった。

 

発送方法には追跡番号あり、補償ありのメルカリ便での発送と書かれていたが発送通知のメッセージで定形外郵便で送ったと連絡があった。

商品自体、安いものではなかったので万が一事故があったり紛失があったりすると問題があるので、そのことを質問してみた。

 

すると速攻でキャンセル申請の依頼が来た。

理由は配送方法の変更に購入者が同意してくなく取引に不安を覚えたため。

 

すでに発送しているのにキャンセル申請するんだ?と思ったが、評価の悪い出品者に付き合ってしまった自分も悪いと思い、キャンセル申請の手続きを進めることにした。

 

メルカリでキャンセル申請を受けた場合に取れる選択肢

キャンセル申請を受けた時に取れる選択肢は二つだ。

これは、購入者であっても出品者であっても同じで、

  1. キャンセル申請を受け入れて取引をキャンセルする
  2. キャンセル申請を拒否して異議を申し立てる

 

今回の事例では、面倒な人間と絡みたくなかったのでキャンセル申請に応じた。

もし、どうしても商品が欲しい、取引を継続したいという場合は2のキャンセル申請を拒否して異議を申し立ててもOKだ。

 

異議を申し立てた場合はカスタマーが取引のやり取りや、取引内容を見て客観的に判断してくれる。

今回のケースを例に取ると購入者の承諾なしに配送方法を変更した点や、取引メッセージの内容も感情的にならずに矛盾点を指摘しただけなので、異議は通っただろうと思う。

 

反対に客観的に見てこちらに非がある場合は異議を申し立てても却下されるので、その点だけ留意しておこう。

 

いずれにしろ、相手がキャンセル申請をしてきた時点で二択を迫られる。

それ以外で取引メッセージは送れないように画面がロックされるので、どちらかを選択するだけだ。

 

支払ったお金はどうなるのか?

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

キャンセル申請に応じた後、割とすぐに取引キャンセルが成立する。

ここはラクマ と違う点と言える。ラクマ の場合、お互いがキャンセルの同意をしていてもカスタマーのチェックが一度入るので、5~6時間くらい時間がかかった。

 

メルカリの場合は即キャンセルが反映され、支払ったお金も返金される。

この時に現金(コンビニ払い)で支払ったか、カード払いで支払ったかで取り扱いが変わるので紹介する。

 

現金で支払った場合

現金で支払った商品がキャンセルされた場合は、メルカリの売上金として差し戻される形となる。

確認方法は、設定→売上・振込申請から確認できる。

 

次の買い物用に充当してもいいし、特に買い物の予定がなければ振込申請をして自分の口座に振り込もう。

メルカリの売上金を現金で受け取る方法 - フリマアプリの教科書

 

クレジットカードで支払った場合

クレジットカードで支払った場合も、しっかり返金される。

注意したいのは、支払い日によってはデータが反映されて明細に表示されること。

これはクレジットカード会社で取り扱いが別になるので、気になる人は問い合わせよう。

結論から言うと一度明細に乗って引き落とされても、次にその分が差し引かれるよう処理が走るので安心してほしい。

 

キャンセルした場合、評価はどうなる?

キャンセル申請が成立して、取引自体がキャンセルとなった場合に評価はどうなるのだろうか?

おそらく、悪い評価が付いてしまうのでは?と心配している人もいるかもしれない。

しかし、安心してほしい。取引自体がキャンセルになるのでお互い悪い評価が付くことはない。

 

まとめ

キャンセル申請を受けた時の選択肢は二つ。

受けるか、異議を唱えるかだ。

 

もし、こちらに非はなく取引を成立させたいと考えるならば徹底抗戦もいいだろう。

しかし、代替の効く商品であれば無理に取引を進めるのも精神衛生上よくない。

 

いずれにしろ、取引前の状態に戻る(返金される、悪い評価も付かない)ので特に不安に思うこともないだろう。

かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法

かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法を紹介していく。

普段、かんたんラクマ パックを利用していない出品者は非常に便利な配送方法なので参考にしてみてほしい。

 

かんたんラクマ パックを郵便局から発送するために必要なもの、手続き

f:id:haruharu5:20170720150401j:plain

かんたんラクマパックとはラクマ (運営の親会社は楽天)と各配送会社が提携して出来た配送方法だ。

同じ名称だが、かんたんラクマパックの配送には郵便局とヤマト運輸がある。

コンビニやヤマト営業所でかんたんラクマ パックを出せばヤマト運輸対応に。

郵便局で発送手続きをすれば郵便局の配送網を利用することになる。

 

必要な手続きをまとめると以下の通りだ。

  1. 出品時に配送方法でかんたんラクマ パックを選択する
  2. 商品が売れたら郵便局へ荷物を持参する

 

大きくこの二つの作業が必要となる。一つずつ見ていこう。

 

出品時に配送方法でかんたんラクマパックを選択する

商品を出品する時に、配送料の負担で出品者負担(あなたが負担)を選択しよう。

f:id:haruharu5:20180522122141p:plain

 

そして、配送方法のところでかんたんラクマ パック(日本郵便)を選択する。

この時にかんたんラクマ パック(ヤマト運輸)を選択しないように注意。

f:id:haruharu5:20180522122137p:plain

画像引用:かんたんラクマパック(日本郵便)のご利用方法 « フリマアプリラクマガイド集

 

以上で出品前の手続きは完了だ。次に商品が売れた後の手続きを紹介していく。

 

商品が売れる→郵便局で手続きをする

商品が売れたらさっそく郵便局で手続きを行なっていこう。

この時に事前に気を付けたいポイントが二つある。

それは、梱包を自宅で済ませることと配送料がかからない点だ。

 

郵便局ではそのまま発送手続きを行うので、事前に自宅などで梱包を済ませておこう。あとは、郵便局員へ荷物を手渡しするだけの状態までしておこう。

 

そして、もう一つは配送料は郵便局で支払う必要がないこと。これは売上から自動的に差し引かれるので覚えておこう。

 

郵便局に行く時に必要なものは商品とスマホだけだ。この2点さえあれば問題ない。

 

さっそく郵便局内での流れを見て行く。

まず、郵便局に到着すると中にあるゆうプリタッチという端末にスマホの取引ページで表示されるQRコードを読み込ませよう。

f:id:haruharu5:20180522123218p:plain

 

この時に送り状が印刷されるのであとは窓口に持って行くだけだ。

もし、このゆうプリタッチがない郵便局の場合はそのまま受付に行き、QRコードを職員に提示することになる。この時に担当者がスキャナーで読み込んでくれる。

 

あとは貼り付け用の送り状を渡されるので商品に貼って手続きは完了だ。

なお、この送り状は貼り間違い防止のため必ず自分でやらないといけないことになっている。

 

かんたんラクマ パックを利用する時の注意点

かんたんラクマ パックを郵便局で利用する方法は以上だ。実際に手続きをしてみると驚くほど簡単に終了する。

次に、かんたんラクマ パックで郵便局を選択した場合の注意点について少々言及したい。

 

1つ目に、郵便局発送の場合は日時指定ができないこと。

もし、購入者から日時指定の希望があった場合はその旨を説明して納得してもらうか他の配送方法への変更を検討しよう。

 

2つ目に、配送禁止商品や中身と商品名に相違があるものは補償の対象外になること。

これは郵便局に限った話しではないが、ルールから外れた商品を送って万一のことがあった場合、補償を受けることができないので注意しよう。

 

まとめ

いかがだろうか。かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法を紹介した。

手続き自体は非常にシンプルで、かつ低価格・全国一律の送料で発送できるのは非常に魅力的な配送方法だ。

 

かんたんラクマ パックはヤマト経由でも郵便局経由でも利用できる便利な配送方法なので、状況に応じて使い分けてほしい。

 

参考記事:

かんたんラクマパックをコンビニから発送する方法 - フリマアプリの教科書

ラクマで利用できるかんたんラクマパックの使い方や送料、時間指定方法まとめ - フリマアプリの教科書