ラクマ で受取り拒否はできる?トラブルを回避のための受取り拒否の方法
ラクマ で受取り拒否はできるのだろうか?
結論から言うと受取り拒否はできる。フリマアプリを利用している時にこうしたことはあまりないことだが、取引によっては受取り拒否をする事案がある。
万一に備えて、受取り拒否を行う際の正しい流れをしっかり把握しておこう。
ラクマ で受取り拒否に遭遇したら
取引はスムーズに進むものだが場合によってはフリルでトラブルに巻き込まれるケースもある。
以下でそうした場合を列挙してみる。
- (購入者側)購入後に商品説明を見て勘違いで購入したことに気づいた(備品の有無や状態など)
- (出品者側)商品発送後に購入者が取引キャンセルを申し出てきた
多いケースとしては勘違いによる取引キャンセルだ。
しっかり商品ページを読んでいなかった側のミスもあるが、場合によっては出品者がそうした情報の記載漏れがあり取引メッセージ中で発覚することもある。
ラクマ では取引キャンセルの手続きは用意されている
こういったケースでは取引キャンセルを行うのが普通だ。購入者のお金は元に戻るし、出品者も商品がなくなることはない。
ラクマで取引キャンセルを受けた場合、支払ったお金は返金されるのか? - フリマアプリの教科書
しかし、すでに商品が発送済みの取引キャンセルにはどのように対応すればよいのだろうか?
商品を受け取ってまた送り返すという流れを取った場合、送料が多くかかってしまう。
こうした時に活用したいのが「受取り拒否」というシステムだ。
受取り拒否とは?
受取り拒否とはラクマ をはじめフリマアプリ各社が用意しているシステムではない。
郵便局やヤマトなどの配送会社が用意しているシステムだ。
これは、受取者が商品を受け取らない意思を明示することでそのまま送り主に送り返されるというものだ。
もちろん、この時に配送料は発生しない。配送会社にすれば困ったことだと思うが、受取者が拒否している荷物を無理に届けることはできない。
ラクマで受取り拒否をする方法
ラクマで受取り拒否をする場合は、事前に出品者・購入者の同意が必要となる。
すでに取引キャンセルが成立しており、受取り拒否をすることの了承を出品者から得ておこう。
相手の同意を得ずに勝手に受取拒否をしてしまうと、トラブルの元になるので注意しよう。
あとは商品が届いた際に配送員に受取り拒否の意思を伝えるだけでOKだ。
しかし、配送員と会わずに郵便ポストや宅配ボックスに投函されるケースもあるかもしれない。
こういった場合は、箱に受取を拒否する旨の紙を貼り付けて営業所に持っていくだけでOKだ。
受取拒否に際して注意したいこと
Noと言うだけで受取り拒否はできるが、手続きを間違えると受取り拒否が出来ない場合もあるので注意喚起も兼ねて紹介していく。
受領書にサインをしてしまったらその後の受取り拒否はできないので注意しよう。
そして、郵便ポストや宅配ボックスに投函された場合(配達員と対面していない場合)、箱を開封してしまうと受取り拒否ができないので注意しよう。
この場合、未開封の状態で受取り拒否の紙を貼りそのまま持参しよう。
「受取拒否の注意点」
- 受領書にサインをしない
- 商品(箱)を開封しない
まとめ
以上がラクマ で受取り拒否をする場合の方法と注意点だ。
受取り拒否をした場合、そのまま商品は送り主へ返送される。
送り主が商品を受取次第、返金手続きに進むだろう。
受取拒否はあまりないケースだが、取引キャンセルですでに商品が発送されているケースでは効力を発揮する。頭の片隅にでも覚えておこう。