かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法
かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法を紹介していく。
普段、かんたんラクマ パックを利用していない出品者は非常に便利な配送方法なので参考にしてみてほしい。
かんたんラクマ パックを郵便局から発送するために必要なもの、手続き
かんたんラクマパックとはラクマ (運営の親会社は楽天)と各配送会社が提携して出来た配送方法だ。
同じ名称だが、かんたんラクマパックの配送には郵便局とヤマト運輸がある。
コンビニやヤマト営業所でかんたんラクマ パックを出せばヤマト運輸対応に。
郵便局で発送手続きをすれば郵便局の配送網を利用することになる。
必要な手続きをまとめると以下の通りだ。
- 出品時に配送方法でかんたんラクマ パックを選択する
- 商品が売れたら郵便局へ荷物を持参する
大きくこの二つの作業が必要となる。一つずつ見ていこう。
出品時に配送方法でかんたんラクマパックを選択する
商品を出品する時に、配送料の負担で出品者負担(あなたが負担)を選択しよう。
そして、配送方法のところでかんたんラクマ パック(日本郵便)を選択する。
この時にかんたんラクマ パック(ヤマト運輸)を選択しないように注意。
画像引用:かんたんラクマパック(日本郵便)のご利用方法 « フリマアプリラクマガイド集
以上で出品前の手続きは完了だ。次に商品が売れた後の手続きを紹介していく。
商品が売れる→郵便局で手続きをする
商品が売れたらさっそく郵便局で手続きを行なっていこう。
この時に事前に気を付けたいポイントが二つある。
それは、梱包を自宅で済ませることと配送料がかからない点だ。
郵便局ではそのまま発送手続きを行うので、事前に自宅などで梱包を済ませておこう。あとは、郵便局員へ荷物を手渡しするだけの状態までしておこう。
そして、もう一つは配送料は郵便局で支払う必要がないこと。これは売上から自動的に差し引かれるので覚えておこう。
郵便局に行く時に必要なものは商品とスマホだけだ。この2点さえあれば問題ない。
さっそく郵便局内での流れを見て行く。
まず、郵便局に到着すると中にあるゆうプリタッチという端末にスマホの取引ページで表示されるQRコードを読み込ませよう。
この時に送り状が印刷されるのであとは窓口に持って行くだけだ。
もし、このゆうプリタッチがない郵便局の場合はそのまま受付に行き、QRコードを職員に提示することになる。この時に担当者がスキャナーで読み込んでくれる。
あとは貼り付け用の送り状を渡されるので商品に貼って手続きは完了だ。
なお、この送り状は貼り間違い防止のため必ず自分でやらないといけないことになっている。
かんたんラクマ パックを利用する時の注意点
かんたんラクマ パックを郵便局で利用する方法は以上だ。実際に手続きをしてみると驚くほど簡単に終了する。
次に、かんたんラクマ パックで郵便局を選択した場合の注意点について少々言及したい。
1つ目に、郵便局発送の場合は日時指定ができないこと。
もし、購入者から日時指定の希望があった場合はその旨を説明して納得してもらうか他の配送方法への変更を検討しよう。
2つ目に、配送禁止商品や中身と商品名に相違があるものは補償の対象外になること。
これは郵便局に限った話しではないが、ルールから外れた商品を送って万一のことがあった場合、補償を受けることができないので注意しよう。
まとめ
いかがだろうか。かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法を紹介した。
手続き自体は非常にシンプルで、かつ低価格・全国一律の送料で発送できるのは非常に魅力的な配送方法だ。
かんたんラクマ パックはヤマト経由でも郵便局経由でも利用できる便利な配送方法なので、状況に応じて使い分けてほしい。
参考記事: