フリマアプリの教科書

メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどフリマアプリの使い方を徹底解説

メルペイとは?メルカリでスタートした新しいキャッシュレス決済アプリを紹介

2019年2月末、かねてからアナウンスされていたメルペイがリリースされた。

PayPayの100億円キャンペーンなどキャッシュレス決済アプリは去年から急速に認知されるようになったと思う。

しかし、スタートしたばかりのメルペイをよく分からないと思う人も多いだろう。

メルペイとは?という点からその概要を紹介していく。

メルペイとは?

f:id:haruharu5:20190301062844j:plain

株式会社メルペイがリリースしたキャッシュレス決済アプリ。株式会社メルカリの子会社であるメルペイがリリースした。

とは言っても、新規でアプリをリリースしたわけではなくメルカリ内にメルペイとしての機能を組み込んだ。

まだメルカリ内で確認できない人はアプリをアップデートしよう。

 

簡単に説明すると、メルカリの売り上げを店舗支払いに使うことができるアプリ(機能)だ。

今までメルカリの売り上げの利用用途は銀行口座へ出金するか、メルカリ内での買い物費用に充てるかのどちらかだった。

それが実店舗対応になったのでわざわざ銀行口座へ出金することなく、キャッシュレスで支払うことができるようになった。

 

メルペイ利用の流れ

メルペイ利用の流れはいたった簡単。アプリをあえて組み込みにしたのもそうだが、メルカリはユーザー目線で利用を考えてくれるので非常に導入しやすい設計になっていると感じた。

ユーザーは電話番号による認証を終えて、いくつかの設定を終えればOKだ。全てにガイドが付いているので迷うことはないだろう。

f:id:haruharu5:20190301064022p:plain

メルペイの登録が完了すれば、売上金を使ってポイントに変更する。

ちなみに銀行口座を登録してチャージすることもできる。

そして、そのポイントを実店舗に充てるというものだ。

実際に利用できるお店は多岐に渡る。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • ガスト
  • マクドナルド
  • すき家

支払いにiD決済が利用できるお店であれば利用できる。

実際にファミリーマートで使用してきた。支払い方法はこちらを参考にしてほしい。

メルペイをコンビニで支払う方法を紹介 - フリマアプリの教科書

 

メルペイにポイント還元はあるのか?

メルカリユーザーには便利な機能だが、メルペイにはPayPayのようなポイント還元はあるのだろうか?

キャンペーン中という限定的な期間ではあるが、PayPayは10%〜20%のキャッシュバックを得ることができる。

 

残念ながらメルペイにはポイント還元はないようだ。

ただし、現在は行なっていないだけで今後ポイント還元のキャンペーンを行うかもしれない。

 

メルペイを使ってみた感想

f:id:haruharu5:20170927153521j:plain
アプリをアップデートし実際にメルペイを使ってみた。

導入までのハードルは驚くほど簡単で、簡単に設定することができた。

 

支払いもレジに行ってアプリをかざすだけ。

メルカリの売り上げが残っていたのでさっそく使ってみた。

 

メルカリで不用品を処分したけど、出金せずそのまま放置している人も結構いると思う。

メルカリ内で欲しいものはあるけど、すでに売り切れていたり希望価格ではなかったり。

こうした時に普段、使っているコンビニなどの実店舗で使えるのは些細なことだけど、実は凄く便利なことなんじゃないだろうか、と感じた。

レジで小銭をチャラチャラするのも好きではないので、個人的には大歓迎の機能だ。

メルカリユーザーの人はぜひアップデートをして、キャッシュレス決済の便利さを体感してほしい。

プルームテックプラスを売りたい!中古買取の相場はいくら?

プルームテックプラスの中古買取の相場はいくらになるのだろうか?

 

2019年プルームテック の新バージョンが発売された。すでに手元にあり使っている人も多いだろう。

中には使ってみたけど合わないと感じた人もいるかもしれない。

そういった時に机の引き出しに仕舞うのではなく買取をしてもらうという選択肢がおすすめだ。

今回はプルームテックプラスを売りたいと考えている人にプルームテック プラスの中古買取相場やおすすめの買取会社を紹介していく。

 

プルームテック プラスの中古買取相場はいくら?

f:id:haruharu5:20190219111215j:plain

 

プルームテックプラスは4980円。

ショップや公式サイト、コンビニなどで購入できる。

www.capnos.net

 

アイコスに比べると購入しやすい価格だ。

プルームテックプラスの新品未開封の買取価格で5000円〜6000円前後。ほぼ定価の金額、もしくはそれ以上の金額で取引される。

久しぶりの新製品ということもあり、市場に在庫があまりないことと購入し辛いという背景があるのだろう。

プルームテックプラスの中古の買取価格は4000円前後くらいとなる。

通常、中古品は著しく値段が下がるのだが入手困難ということもあり中古価格も総じて値段が高い。

ちなみにホワイトよりもブラックの方が人気の色のようだ。

 

上記のプルームテック プラスの中古相場はあくまで2019年2月時点のもの。

発売されてから日が経っていないのでかなり高額な査定額となっているが、時間の経過と共に相場は下落するので注意しよう。

 

 おすすめのプルームテック プラス中古買取ショップは?

f:id:haruharu5:20170720150401j:plain

プルームテックプラスの買取を考えた時に選択肢は大きく分けて2つある。

店舗型の買取店へ持ち込むか、オンラインの買取店で査定をしてもらうかだ。

どちらの業者でも構わないが、以下の2つに注意したい。

  • 1番高い金額で買い取ってくれること
  • 振込までの日数が最短であること 

街のリサイクルショップではそもそもプルームテック プラスの買取に対応していないところも多い。仮に対応していても相場とかけ離れた査定額を提示するところも散見される。

これらの条件を考えた上で、僕はスマホから簡単に買取依頼ができるオンライン買取をおすすめする。

その中でもおすすめなのが電子タバコ買取に特化したカウマーケットだ。

業界トップクラスの電子タバコ専門の買取サイトで、自宅にいながら電子タバコの買取り依頼を行うことができる。

何より買取価格が業界最高値なのも嬉しい。オススメ!

カウマーケット | 国内最大級の電子たばこ買取サイト

 

ラクマの出品方法まとめ。出品から配送、評価の仕方などまとめて紹介

ラクマの出品方法はフリマアプリに慣れている人にとっては問題ないだろうが、初めて利用するフリマアプリがラクマ の場合は少しハードルが高いと思う。

そこで、ラクマ の出品方法を一から取引終了までをまとめてラクマ初心者でも問題なく出品者デビューするように記事を書いた。ぜひ参考にしてほしい。

ラクマ の出品方法。ざっくりとした取引の流れ

まずは全体的な流れが掴めるようにラクマ の出品の流れを紹介する。

  • カメラで商品を撮影
  • 情報を入力し出品
  • (必要あれば)値下げ交渉や問い合わせへの返信
  • 落札後に発送
  • 落札者への評価を行い取引完了

ざっくりとした流れはこのような感じだ。

以下ではそれぞれの作業について掘り下げて紹介していく。

 

カメラで商品を撮影

最初の一歩は、まずは出品する商品をカメラで撮影することになる。

 

f:id:haruharu5:20190111101155p:plain

アプリ下部の中央にある出品アイコンをタップして出品作業を開始する。

なお、撮影開始ボタンを押せばカメラが起動し最大4枚の写真を投稿することができる。

1枚の写真よりも様々な角度から複数枚撮影した方が商品状態が分かりやすいので出来るだけ複数枚投稿するようにしよう。

あとは残りの空欄を埋めていく。

 

 

情報を入力し出品

商品タイトルや説明文には商品の状態が分かりやすい説明と、その商品のブランドなどは必ず入れよう。

これはユーザーが検索した時に出品した商品に辿りやすくするため。

例えば、あなたがPS4を出品するとしよう。

f:id:haruharu5:20190111101945j:plain

ここで単に「ゲーム機」と出品するだけでは閲覧数は増えない。

「[送料無料]PS4 未開封」など商品のキーワードや特徴を配置することで閲覧数は増える。

これは極端な例だが、洋服などを出品する際にブランド名が入っておらずもったいないなと思う出品者は結構いるので注意しよう。

 

配送方法の選択

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

配送方法は出品時にあらかじめ設定することになる。

配送方法は出品者負担か購入者負担か出品時に選べるわけだが、出品者負担の方が圧倒的に落札率が上がるので特に事情がなければ出品者負担にしよう。

そして、次に配送方法を選択する。

ここでラクマ で初めて出品する人は配送方法の選択肢の多さに驚くかもしれない。

f:id:haruharu5:20190111103457p:plain

 

だけど安心してほしい。上2つにあるかんたんラクマパックを選択すれば間違いない。

これはラクマ とヤマト/郵便局が提携して生まれた配送方法で全国一律の配送料金で補償付き、しかも安い、という特徴を備えたものだ。

同じ郵便局でもゆうパックなどを選択すると遠方になればなるほど配送料金が高くなるので注意しよう。

ヤマトか日本郵便かはどちらでも良いが、近所に配送手続きができる場所があるか否かで決めて良いだろう。

  • 近所に郵便局 or ローソンがある→かんたんラクマ パック(日本郵便)
  • 近所にヤマトの営業所かファミリーマートがある→かんたんラクマ パック(ヤマト)

ラクマの送料はいくら?発送方法と送料一覧を紹介 - フリマアプリの教科書

 

 

出品後、コメントなどの対応

f:id:haruharu5:20170927153521j:plain

必要情報を全て入力した後に出品すればあなたの商品がラクマ 上で確認できるようになる。

あとは購入を待つだけだ。しかし、その前に購入希望者から様々な問い合わせが入ってくる。

  • 中古とありますが、傷の程度はどのくらいですか?
  • サイズはいくつですか?
  • ●円に値下げ可能であればお願いしたいです

最初のうちは慣れないだろうから、様々な質問に戸惑うかもしれない。

しかし、商品状態やサイズ、購入日などはあらかじめ説明文に記載しておけば質問の量を抑えることができる。

問題は値下げ交渉だ。あなたがすぐに手放したければ応じても良いし、もっと高く売りたいと思えば特に応じる必要はない。

取引メッセージのサンプルを用意したのでこちらも参考にしてほしい。

ラクマの取引メッセージで使えるシーン別メッセージテンプレまとめ - フリマアプリの教科書

 

値下げ交渉に応じて「専用でお願いします」と言われた場合は対応しよう。

専用ってなに?という人は意味や手続き方法を記載しているので参考にしてほしい。

ラクマの専用とは?専用の作り方も詳しく紹介 - フリマアプリの教科書

 

落札後に発送

f:id:haruharu5:20170720150401j:plain

商品が無事に売れれば自分で決めた配送期間内に対応することになる。

具体的な手続きの流れは下記に記載するので参考にしてほしい。

かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法 - フリマアプリの教科書

かんたんラクマパックをコンビニから発送する方法 - フリマアプリの教科書

プチプチに包むなどして丁寧な梱包を心がけよう。こういった細かいことが良い評価に繋がり次回以降、商品が売れやすくなる。

 

落札者への評価を行い取引完了

商品が無事に相手に到着すれば先方が受け取り評価をする。

これは「商品無事に届きましたので取引をクローズします。良いですか?」という意思表示だ。

問題なければクローズしよう。なお、一連の作業は全て取引画面内に表示されるのでそちらで対応しよう。

 

まとめ

いかがだっただろうか?ラクマの品から配送、評価の仕方などまとめて紹介した。

ラクマ 初心者にとってはハードルが高いかもしれないが、一度出品してしまえば驚くほど簡単に出品作業ができるはずだ。

こうした手軽さがフリマアプリが支持される理由の1つだろう。ぜひ参考にしてほしい。

IQOS3を売りたい!中古買取の相場はいくら?

IQOS3やIQOS3マルチの中古買取の相場はいくらになるのだろうか?

新しくIQOS3という新型モデルが発売されて久しいが、IQOS3やマルチを売って現金化したいという人も多いだろう。

人気の商品だけに出来れば高い金額で買取をしてもらうのが理想だ。

その時に参考となるIQOS3の買取価格はおすすめの買取先を紹介する。

 

発売されてから相場は落ち着いている

f:id:haruharu5:20190104133436j:plain



IQOS3とIQOSマルチが発売された時は久しぶりのモデルチェンジもありかなり高い金額でフリマアプリなどで取引されていた。

その理由でもっとも大きいものは個数制限だろう。

基本的に一人一台しか購入できず、あまり市場に流れなかった背景もある。

購入場所はオンラインか地域限定の専門ショップのみ。

だったが、その後コンビニでも販売が解禁された。

また、現在はアイコス3の後継機としてアイコスイルマという新モデルも発売されている。

www.capnos.net

 

IQOS3とIQOSマルチの中古買取相場はいくら?

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

ここからが本題。IQOS3とIQOSマルチの中古買取相場はいくらだろう?

買取ショップにもよるが、中古の新型IQOSであれば7000円前後で推移しているようだ。

IQOS3が8000円、IQOSマルチが6000円といったところでIQOSマルチの方が元々の金額が低いこともあり値段は低い。

これは箱や備品がある状態で目立った傷や故障がないケースだ。

 

開封のIQOS3やIQOSマルチは高く査定されるのか?

あまりいないかもしれないが、手元に未開封のIQOS3を売りたいと思っている人もいるかもしれない。

その時の相場はどのくらいになるのだろうか?

僕がフリマアプリや買取ショップを比較して調べたところ、IQOS3の新品未開封品は11000円前後を目安にすると良いだろう。

IQOS3が12000円、IQOSマルチが10000円となる。

 

なお、この時に注意したいのが未登録品であることだ。

IQOS3やIQOSマルチは店舗で購入する以外、オンラインショップから購入した場合は自動で製品登録がされる。

この製品登録を解除しないと上記の金額で査定してもらうことは難しいだろう。

  

 おすすめのIQOS中古買取ショップは?

f:id:haruharu5:20170720150401j:plain

オンライン買取はオススメであることに間違いはないが、業者はたくさんある。

業者の選定ポイントは主に二つ。

  • 1番高い金額で買い取ってくれること
  • 振込までの日数が最短であること 

街のリサイクルショップレベルの査定額では話しにならないし、商品を送ったのに検品に時間がかかり振込は2週間後になりますというのも話しにならない。

 

メルカリで評価の悪い購入者から購入された時にキャンセルはできるのか?

メルカリの出品者には時々、悩むことがある。

それは評価の悪い購入者から突然、購入された時だ。

「これ絶対モメるな...」と分かりきっているのに取引に臨まないといけないのはすごくテンションが下がる。

今回は、こうしたケースで出品者側からキャンセルが可能か?という点について言及していく。

悪い評価を理由に取引はキャンセルできるのか?

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

(この行を消して「理想のコンビ」について書いてください)

結論から先に言うと取引キャンセルはできない。

悪い評価が付いたユーザーと取引をしたくない気持ちは分かるが、それを理由にキャンセルをすることはできないのだ。

よく出品者で「評価の悪い人はキャンセルします」と断りを入れている人がいるが、あれもマイルールなのでキャンセル理由にはならない。

運営としては、取引に重大な問題を抱えているユーザーはアカウント停止しているので安心して取引していいんやで?というスタンスのようだ。

 

 でも、取引したくない

f:id:haruharu5:20170802180046j:plain

そうは言われても取引したくないものはしたくない。

その気持ち分かる。ということで、運営側に低評価を理由にキャンセルしたい旨を問い合わせてみた。

以下がメルカリから寄せられた回答だ。

取引キャンセルには双方の合意が必要です。取引メッセージで取引相手の意思をご確認ください。

取引相手からキャンセルの同意が得られましたら、取引画面下部にある「この取引をキャンセルする」からキャンセル申請が可能です。 

つまり、こちらの一方的な意志で低評価を理由にキャンセルはできない。相手の同意が得られればOKよ、ということだ。

 

低評価を付けられる人なので、何かしら問題があると思うが相手から取引キャンセルの同意を得られればOKだ。

しかし、相手も取引したくて購入しているわけであって「低評価を理由にキャンセルはできないですよね?マイルールは通用しませんよね?」と言われればそれで終了だ。

仕方なく取引を進めるしかない。

 

考え方を変えてみる

f:id:haruharu5:20170802180203j:plain

どう足掻いても一方的なキャンセルはできないので考え方を変えてみよう。

おそらく低評価を付けられる人の理由としては、

  • 取引メッセージに返信がない
  • 受け取り評価をすぐにしてくれなかった

などが挙げられるのではないだろうか?確かに出品者側としてはどの評価理由もあまり取引の気が進まない。

しかし、評価が付いているということは「取引が完了している」ということも意味している。

メルカリで何からの理由でキャンセルされた取引には評価が付かない。

ということは、キャンセルされるくらい問題のあった取引は評価に反映されておらず、(一応は)無事に取引がキャンセルされたものが全て評価として残されているわけだ。

それが低評価であれ無事に商品が届き、受け取り評価もしているので取引はしっかり完了しているわけだ。

僕自身、低評価の人から購入されたことがあり予想通り受け取り評価は遅かったがそれでも無事に取引は完了した。考えを変えてみるのも良いかもしれない。

 

メルカリでは低評価者からの購入を弾く機能はない

ヤフオクでは低評価者からの入札を弾くよう出品者側で設定できる機能がある。

しかし、現状メルカリではその機能はない。

だから、出品者側でマイルールとして低評価者お断りをしているわけだが、あくまでローカルールなので実質的な効力はない。(抑止にはなるかもしれないが)

 

まとめ

今回、メルカリで評価の悪い購入者から購入された時にキャンセルはできるのか?ということについて言及した。

結論は述べた通りで、残念な気持ちになった人もいるかもしれない。

どうしても取引したくない場合は、こちらから商品を送らないという方法もあるが相手に迷惑をかけてしまうし、ペナルティを食らう可能性もある。

 

僕のケースのように心配とは反対に無事に取引が完了する場合もある。

ラクマで取引をキャンセルする方法 出品者とトラブルになった場合は?

ラクマ を利用していると出品者とトラブルになり取引自体をキャンセルしたいこともあるだろう。

購入者目線の記事となるが、先日出品者とトラブルになってしまい取引をキャンセルした。

その時の体験が他の人の役に立てばと思い、記事にしたので参考にしてほしい。

 

ラクマ で取引はキャンセルできるのか?

f:id:haruharu5:20171112185042j:plain

そもそも論だが、ラクマ で取引のキャンセルはできるのだろうか?

結論から言えばできる。出来ないとかなり混乱を招くことになるだろう。

フリマアプリ初期の頃は、ヤフオクもメルカリもラクマ もあくまでユーザー間のトラブルなので自分たちで解決してくださいね、というスタンスだった。

当事者間のトラブルは平行線を辿るので、解決するわけもなくどちらかが泣き寝入りするだけだった。

しかし、フリマアプリが浸透してからは売上金はいったん事務局が保管することになったので泣き寝入りのようなトラブルは少なくなったように思える。

以下では、ラクマ で取引をキャンセルする一連の流れを紹介していくので参考にしてほしい。

まず取引画面の最下部にいき、オーダーIDをコピペする。メモでもいいが、コピペが1番楽だろう。コピペのやり方はその箇所を長押しすることでできる。

f:id:haruharu5:20181208095813p:plain

 

次にマイページに移動し、ヘルプ・その他を選択する。

f:id:haruharu5:20181208095817p:plain

 

お問い合わせを選択。

f:id:haruharu5:20181208095821p:plain

 

キャンセルについてのQ&Aがある。その下にあるお問い合わせはこちらをタップしよう。

f:id:haruharu5:20181208095825p:plain

 

メール画面になるので、こちらか内容を記載したものを送る流れだ。

フォーマットは用意されているので、その内容に沿ってメール文章を作ろう。

この時に、オーダーIDを記載するので、先ほどコピペしたものを貼り付けよう。

 

ポイントはダラダラと説明するのではなく、要点をまとめること。先に結論ありきで説明した方がカスタマーの人も分かりやすい。

僕はこんな感じで送った。

 

オーダーID: xxx

商品名: xxx

お問い合わせ内容の詳細:

取引キャンセルを希望します。キャンセル希望の理由としては以下の通りです。

@発送日を過ぎても発送連絡がない

@こちらの質問やメッセージにも返信が一切なく、取引に不安を覚えるため

詳細は取引メッセージに記載されていますので、そちらをご確認ください。よろしくお願いします。

 

あとはカスタマーの人がどちらの言い分が正しいのか判断してくれる。

判断材料を増やすために、しっかりと取引メッセージに履歴は残すように。

相手からの返信がなくても、こちらはメッセージを送って向こうが無視しているという状況証拠が残る。何度も言うが履歴は大事だ。

 

ちなみに、発送期限から3日過ぎても商品の発送通知がない場合は取引ページにキャンセルボタンが出現するので覚えておこう。

 

相手が発送しているかどうかで対応も変わる

今回、僕のケースでは商品発送前の段階だったが相手が商品を送っているかどうかで対応も変わってくるだろう。

 

すでに発送している場合は受け取り拒否を行う。

これは事前に取引メッセージでやり取りを行っておこう。

こちらに落ち度があるのに、一方的な受け取り拒否はNGだ。

 

すでに商品が届いている場合は、話し合いになるがどちらが送料を持つかも話し合う形となる。

全て相手に責任がある理由でのキャンセルであれば、着払で送り返してもいいだろう。

しかし、こちらに少しでも非があるのであれば送料はこちら持ちという選択肢もありうる。

 

ラクマのカスタマーサポートの対応

概ね対応は問題ないと思うが、メルカリかラクマ のカスタマーサポートを比較するとメルカリの方が融通が効くというか、事情を汲んでくれる気がする。

ラクマ は、これキャンセル理由ちゃんと見てないよねと感じる場面もあり、とりあえるキャンセル依頼に定型分で返した、という印象がある。

案件や対応者でも変わってくると思うが、あくまで個人的な感想として。

 

まとめ

今回はラクマ で取引キャンセルをする方法を紹介した。

取引キャンセルは精神的にも疲れる作業だ。

そうならないために、評価の悪い人からは購入しないなどルールを決めるべきだが、それでもトラブルに巻き込まれることはある。

時間はかかるが、しっかり手続きをすればキャンセルはできるので1つずつクリアしていこう。

ラクマ のトラブル事例まとめ。トラブルの対処方法も紹介

楽天が運営するフリマアプリのラクマ 。

国内に次いで2位のユーザーを誇るフリマアプリだけに、どうしてもラクマではトラブルが頻発するのも珍しくない。

特にラクマ 初心者の人にはトラブルに巻き込まれないために、実際に過去に起こったラクマ のトラブル事例を紹介していくので対策と一緒に参考にしてほしい。

ラクマ で起こるトラブルとは?

f:id:haruharu5:20171112185042j:plain



僕はラクマ前身の旧ラクマ とフリル両方を利用してきました。

タイトルに「トラブル」という文字があるので、ラクマ を利用するとトラブル続きになるのでは・・・と心配する人もいるかもしれないが、そんなことはない。

ラクマ となった今でも快適に利用できている。

しかし、ごく稀にトラブルに巻き込まれてしまうのも事実だ。たくさんの人が利用する場だからね。

ユーザー数が多いということは、それだけたくさんの商品が出品され落札もされやすいというメリットがある。

 

しかし、ユーザー数の多さゆえに一定割合でトラブルも発生するという一面もある。

 

ここでは過去に起こったトラブルの事例を報告するが、1番確実でシンプルな解決方法は当事者間で解決しようとせず運営側も交えて解決することだ。

 

間違ってもLINEを交換して、当事者間で解決しないように注意しよう。

 

ラクマ の購入に関するトラブル

購入した商品が届かない

そんな嘘でしょ、と思うがごく稀に商品を購入したにも関わらず手元に届かないケースがある。このような原因として考えられるのは二つ。

  • 配送会社でトラブルがあった
  • 出品者が送ったと言って実は送っていない

基本的には発送の際に、通知番号が知らされるのでそれを元に現在、荷物がどこにあるか調べてみよう。

もし、なければ取引メッセージで直接追跡番号を聞いてみよう。

追跡番号というのは、荷物がどこにあるのか調べることができる固有の番号で各配送会社のHPから調べることができる。

クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム

佐川急便の荷物お問い合わせシステム

郵便追跡サービス - 日本郵便

仮に荷物が紛失したとしても、各配送会社から補償を受けれる可能性が高い。

 

もう1つのケースは、これが1番最悪なのだが出品者が嘘をついて商品を送っていないケース。

これは、追跡番号の有無や過去の評価から総合的に判断するが注意したいのはそのまま逃げられるケースだ。

ラクマ では商品発送から長い期間受け取り評価がされないと出品者側を保護する目的で自動で受け取り評価がされる。

つまり、受け取っていないにも関わらず取引が勝手にクローズしてしまう。

そのためには相手から返信がなくても、こまめにこちらから取引メッセージを送り、取引がまだクローズしていないことを記録に残そう。

配送に関するトラブルでは下記の3つを守ることをオススメする。

  • 商品を受け取っていないのに受け取り評価をしない
  • 追跡番号がない配送方法で取引をしない
  • 取引メッセージ外でのやり取りをしない

 

説明にない商品や偽物が届いた

商品は無事に届いたけど、説明にあった商品と違ったり不良品、偽物が送られてくるケースも中にはある。

商品を受け取って怪しいと感じたら受け取り評価をせずに出品者に連絡を取ってみよう。

「とりあえず受け取り評価だけしてもらっていいですか?」

と言われても絶対に応じないように。

明らかに相手側に落ち度があれば、着払で荷物を送り返してもOKだ。

仮にこちら側の確認不足で落ち度があれば、返送料はもちろんこちら持ちだ。

 

ラクマの出品者にはノークレーム、ノーリターンでお願いしますと独自のローカルルールを持ち出してくる人もいるが、そう言われても拒否してOKだ。

 

ブランド商品の偽物に関しては警察沙汰に発展するケースもあるので(過去、ブランド品の偽物販売で逮捕者はたくさん出ている)運営側にすぐ報告しよう。

 

ここからは、こうしたトラブルに合わないための方法をまとめる。

  • 代理出品者からは購入しない
  • 評価が悪い、もしくは評価0の出品者から購入しない
  • 頂き物を出品しますと貰い物であることを強調している人は注意
  • ブランド品が本物かどうか言及しない出品者

過去に自分が買った商品なら伊勢丹で購入しました!など自信を持って商品の出所を言えるはずだ。

代理出品も基本的に僕は怪しいケースがあるので注意が必要だ。

仮に商品に問題があった場合、「代理出品なので知りません」という人もいる。その言い訳で逃れることはできないのだが。

 

出品に関するトラブル

購入者が受け取り評価をしてくれない

今度は反対に出品者側の立場で遭遇するトラブルを紹介していく。

商品を送付して到着しているはずなのに、購入者が受け取り評価をしてくれないケースが多いのではないだろうか。

こうした場合は、発送通知から一定期間が過ぎれば自動的に受け取り評価がされるので売上が振り込まれないということはない。

しかし、メッセージなどで一言受け取り評価依頼をしておくといいだろう。

こうしたケースを避けるためには必ず追跡番号付きの発送方法を選ぶことを強くオススメする。

ラクマでは配送会社と提携してかんたんラクマ パックという安価でかつ補償も充実した配送方法が用意されている。

特別な理由がない限りこちらを利用しよう。

ラクマで利用できるかんたんラクマパックの使い方や送料、時間指定方法まとめ - フリマアプリの教科書

 

商品が届いているのに受け取っていないと言い張る

商品が到着しているはずなのに商品が届いてないと嘘をつかれるケースもある。

上でも触れたが、追跡番号を付けていない場合に時々嘘をつく人間もいるので注意しよう。

 

確かに安い配送方法は魅力的だが、トラブルに巻き込まれ時のことを考えると追跡番号は一種の保険と考えてもよいだろう。

 

まとめ

いかがだろうか。今回、ラクマ のトラブル事例を購入者・出品者側で紹介した。

ポイントはトラブルになっても感情的にならないこと。感情的になった方が負けだ。

いずれのケースでもカスタマーを交えて解決に向けて進んでいこう。

あまりに理不尽なケースはしっかりカスタマーが対応してくれるので安心しよう。

 

しかし、評価が悪い人との取引や明らかに偽物っぽい商品など自分で避けれるものはある。

自己防衛も兼ねてしっかり対策を取っていこう。 

ラクマの検索を駆使してより効率的に商品を探す方法

ラクマ の検索機能をうまく活用することで、より効率的に安い商品を探すことができる。

しかし、実際にはうまくラクマ の検索機能を利用できない人も多いようだ。

そこで今回はラクマ検索に備わっている機能を紹介していくので参考にしてほしい。

ラクマの検索機能とは?

f:id:haruharu5:20180302165233j:plain

ラクマ の検索機能とは欲しい商品のキーワードを入力し、出品されている商品の中から目的のものを探す機能。

Google検索のようなものをイメージすると分かりやすいと思うが、キーワードをかけ合わせたりすることで目的の商品を効率よく探すことができる。

キーワードを入力→検索する というシンプルな機能だが、深く掘り下げると意外とたくさんの機能が用意されている。

そして、検索機能をうまく使うことでより効率的にラクマ で商品を探すことができる。

以下ではラクマ の検索機能を掘り下げて紹介していく。

 

ラクマ の検索を保存して効率よく検索する

毎日、もしくは定期的にラクマ で同じような商品を購入している人はぜひ活用してほしい機能だ。

  • 好きなアーティストのチケットを定期的に探している
  • 好きなブランドの洋服をシーズン通して探している

こういった人はよく検索するキーワードを保存して、次回検索する時にそれを流用することができる。

一から入力するよりも楽なので、効率よく検索をすることができる。以下でやり方を紹介しよう。

 

まずは、いつも通り検索キーワードを入力しよう。

f:id:haruharu5:20181122114515p:plain

すると最下部に検索条件を保存するかどうかのメッセージが出てくるので、こちらをタップ。これだけで検索条件を保存することができる。

なお、保存できるのは単にキーワードに留まらず、あとで紹介する細かな設定(価格や商品状態)も保存することができる。

 f:id:haruharu5:20181122114519p:plain

保存した検索条件は検索タブをタップすることで確認することもできる。

右上の編集ボタンを押せば削除することもできる。

 f:id:haruharu5:20181122114525p:plain

よくラクマ を利用する人にはおすすめの機能なのでぜひ抑えておこう。

 

ラクマ の検索結果を並べ変える

次にラクマ の検索結果を並べ変える方法を紹介する。

普通に検索キーワードを入力すると認知されている商品だと検索結果が1000件以上もヒットする。

なお、デフォルトの状態ではおすすめ順となっているが、

  • 新しい順
  • 古い順
  • 価格が安い順
  • 価格が高い順
  • いいねが多い順

これらの順番に並べ変えることができる。

f:id:haruharu5:20181122114529p:plain

おすすめは新しい順といいねが多い順。

新しい順だとまだ競合がいない状態で安く購入できる可能性が上がる。

いいねが多い順はライバルが多数になるわけだが、他の人が注目している商品=魅力的な商品とも言い換えることができる。

これはあとで紹介する検索機能を使って相場を知ることにも使えるので覚えておこう。

 

検索機能で相場を知る

先でも紹介したが、検索機能はなにも購入希望者だけの機能ではない。

出品予定者も使うことができる機能だ。

それは検索機能を使うことで「過去にその商品がいくらで売れたか」を知ることができるためだ。

僕は相場感が分からない商品を出品する時には必ず事前に検索機能を使って相場を調査する。安く金額で売ってしまわないようにするためだ。

そして、購入希望者も今、目の前にある欲しい商品が適正な相場なのかを過去の落札から調べることができる。

 

もし、過去の相場から著しく離れている場合は出品者に対して値下げ交渉をすることもできる。

 

ラクマ の検索結果を絞り込む

最後にラクマ のたくさんヒットした検索結果から目的の条件に合ったものを絞り込む方法について紹介したい。

検索画面に「絞り込み」という項目があるが、こちらに細かい条件を入力することでより検索結果を絞ることができる。

特にたくさん検索がヒットした場合には絞り込みでさらに検索の精度を上げた方が効率が良いだろう。

  • ブランド(メーカー)
  • カテゴリ
  • サイズ
  • カラー
  • 価格
  • 商品状態(新品か中古か)
  • 販売状況(現在も販売中か)
  • 送料込みの商品のみ表示(送料は出品者負担か)

検索結果にすでに売れた商品を表示したくない場合や新品しか欲しくない場合など、様々な条件をつけることでより商品の検索が楽になる。

f:id:haruharu5:20181122114532p:plain

先に紹介した検索条件の保存を利用するばこれらの細かい条件を全て保存して一発呼び出しも可能となる。

 

まとめ

ラクマ の検索について細かい機能や使い方などを紹介した。

フリマアプリとなるとどうしても出品と落札に目が行きがちだが、検索機能を活用することで効率的に商品を検索することができるのでぜひ活用してほしい。

 

ラクマで売れるものとは?ラクマ ヘビーユーザーが売れるもの、コツを紹介

ラクマで売れるものにはどういったものがあるのだろうか?

僕自身、メルカリやラクマ を始めとするフリマアプリをずっと利用してきたわけだがなかなか思うように売れないという時期もあった。

しかし、不思議なことにずっとやっているとユーザーの好みやトレンドのようなものが見えてきて今では大体の商品は90%くらいの割合で売れるようになった。

今回はラクマ で売れるもの、売れるコツを紹介していく。

 

ラクマ で売れるものとは?ジャンルを紹介

まず大きな枠、つまりジャンルでラクマ で売れるものを検証していこう。

僕はラクマ とメルカリを併用して利用しているわけだがベースにはメルカリで培った経験もある。

ちなみにメルカリの売れ筋をデータでまとめたものがあるが、以下の通りだ。

f:id:haruharu5:20181105125026p:plain

上から順に、

第1位:レディース(26%)
第2位:エンタメ・ホビー(22%)
第3位:ベビー・キッズ(13%)
第4位:コスメ・香水・美容(9%)
第5位:メンズ(8%)
第6位:その他(5%)
第7位:家電・スマホ(5%)
第8位:ハンドメイド(5%)
第9位:インテリア・住まい・小物(3%)
第10位:スポーツ・レジャー(3%)
第11位:チケット(1%)

参考:https://www.jftc.go.jp/cprc/katsudo/bbl.files/204th-bbl.pdf

 

このような感じとなる。概ね、この順位通りと捉えてもらって構わない。

ラクマ はこうした公式側のデータが発表されていないのだが、実際に利用している経験からするとレディースのシェアは低いように思える。

ベビー、キッズ用品や家電、スマホ関連のシェアはもっと高いように感じる。

  • エンタメ、ホビー関連(漫画やゲームなど)
  • ベビー、キッズ用品
  • 家電、スマホ関連
  • アパレル関連

これらのジャンルを抑えておけばいいだろう。日用品などの消耗品も抑えておきたい。

 

メルカリとちょっと違うラクマ の事情

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

フリマアプリ、という事に関して操作性やシステムもほぼ同じだがユーザー層が若干異なる部分もある。

僕は両アプリもリリース時から利用しているが、ラクマ の方が圧倒的に業者が多いと感じる。

この業者とは、リサイクル業者であったり個人の転売屋であったりと様々だ。

業者は一般ユーザーと違いシビアに利益を求めているので値下げ交渉がウザいと感じる場面もある。

しかし、買い付けの資金はたくさん準備しているので例えば高額な書籍のセット出品でも売れることがある。

 

洋服は売れない という噂は本当か?

ラクマではメルカリと違いファッション関連が売れないという話しを時々耳にする。

なるほど、それは確かに本当のことかもしれない。

 

そもそもユーザー数がラクマ とメルカリでは違う。メルカリの方が多いのだ。

僕自身、ファッション関連(メンズ)はメルカリで売るなど対策をしてきた。

しかし、友人の女性や主婦は普通にラクマ でファッション関連の出品をして利益をあげている。そして、同じ女性でもラクマ で売れない人もいる。

 

これは個人のブランドの好みやデザイン、出品するサイズで大きく変わってくるものだと思う。

ラクマ では洋服が売れないと嘆くのではなく、まずはテストケースで出品して反応を確かめてみよう。

 

こんなラクマ 出品者は売れない。売れるコツとは?

f:id:haruharu5:20170720150401j:plain

上記のファッション関連の続きにもなるが、ここで売れない出品者の例を挙げてみよう。

売れないパターンを知り逆張りをすることで売れるコツを掴もうという魂胆だ。

  • 写真写りが悪い
  • 値段設定が高い
  • タイトルや紹介文にキーワードを設定していない

こういった点を注意するだけでも落札率は大きく変わる。

特に写真写りと値段が大きく左右するので、注意してほしい。

 

まとめ

いかがだったろうか?

ラクマ で売れるものとは?という疑問を皮切りにメルカリとの微妙な違いや、売れるジャンルなどを紹介した。

もう一度言うがラクマ が売れにくいということなんてない。ものによってはメルカリよりも早く売れる場合がある。

ラクマ の手数料もメルカリよりずっと安いので、試行錯誤して得意なジャンルを見つけてみてはいかがだろうか。

メルカリで複数アカウントを作成 譲渡した場合どうなる?

メルカリで複数アカウントを作成することは禁止されている。

では、その禁止事項を破るとどうなってしまうのか?という点について紹介していく。

もし、メルカリで複数アカウントを作成しようとしている人はその前にこの記事をじっくり読んでほしい。

メルカリ(フリマアプリ)では複数アカウントの作成が禁止されている

f:id:haruharu5:20171112185042j:plain

メルカリに限らず全てのフリマアプリでは規約でアカウントの複数作成が禁止されている。

これは少し考えたらわかることだが、同一人物が複数アカウントを所持すると自身で評価を捏造できることになる。

場合によっては配送事故を装い補償を騙し取るというケースも考えられる。

こうした不正利用が容易に想像できるため複数アカウントは禁止されているわけだが、作成や譲渡が後を絶たない。

 

複数アカウントを作成、譲渡するとどうなる?

結論から言うと二つの結果になる。

アカウント停止と逮捕だ。

 

まず軽い?方の処置であるアカウント停止について。

こちらは各フリマアプリ側で規約が定められており、それに基づく処置だ。

IPアドレスや登録番号などで同一人物かはバレるので割とすぐにアカウント停止措置を食らうハメになる。

 

次に重い方の措置である逮捕について。

「え?フリマアプリの違反で逮捕されるの?」と思った人も多いかもしれない。

ユーザーとフリマアプリ会社の問題であって民事に発展することはあっても刑事事件に発展しないような気もしなくもない。

「メルカリ」など複数アカウント、販売業者逮捕(読売新聞) - Yahoo!ニュース

これは実際に刑事事件に発展し、逮捕者が出たケースだ。

フリーマーケットアプリ「メルカリ」などのアカウントを不正に作成して販売したとして、北海道警は30日、三重県菰野(こもの)町、自称アカウント販売業の男(49)、同町田口、アルバイト従業員の女(26)の両容疑者を私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで逮捕した。

道警が不正アカウントの販売業者を逮捕するのは初めて。

これはアカウント不正利用に対する1番重い処置だと思うが、営利目的で企業が禁止している行為を常習的に繰り返していたので、警察も重い腰をあげたのだろう。

 

容疑は「私電磁的記録不正作出・共用」が該当する。

ちなみに5年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科されることになる。

 

考えは変わっただろうか?

f:id:haruharu5:20170927153521j:plain

おそらく、この記事に検索で辿り着いた人の中にはメルカリで複数のアカウントを作ったり譲渡するとどういったペナルティが科されるのだろう?と思った人もいるだろう。

 

確かにアカウントは一つよりも複数持っていた方が他のユーザーより有利に働く場合もある。

しかし、小遣い程度の利益のために最悪逮捕されるようなことになるのは馬鹿らしくないだろうか?

 

決められたルールの中で利用する、利益を上げるのはどのフィールドにおいても鉄則でフリマアプリも例外ではない。

ルールを守ってフリマアプリを楽しむことを強くおすすめしたい。

ネコポスとは?対応サイズや料金、使い方を紹介

ネコポスとは

フリマアプリを利用している人は馴染みがあるかもしれないが、ヤマト宅急便が手がける小包用の配送サービスである。

これがなかなか便利な配送サービスでもし、知らない人がいれば知っておいて損はない配送サービスだ。

今回はこのネコポスの値段や対応サイズ、使い方など諸々のことについて紹介していく。

ネコポスとは?ネコポスの概要

f:id:haruharu5:20181029124511p:plain

ネコポス とはヤマトが手がける配送サービスの一つだ。

A4サイズほどの品物を安価かつ全国一律の料金で配送できるサービスだ。

具体的に送ることができるサイズは後述するが、CDやDVD、書籍などの比較的小さな商品を送るのに1番うってつけの配送方法だと思っている。

 

スマートレターで送れるサイズや重さの詳細

次にネコポスの対応サイズや重さを見ていこう。

大きさ:31.2cm×22.8cm(A4ファイルサイズ)

厚さ:2.5cmまで

重さ:1kgまで

 

厚さ制限があるので要注意。重さも封筒込みのものになるので、こちらも注意が必要。1kgという重さは意外とすぐにオーバーするのでスケールで測るなどして注意しよう。

 

ネコポスにかかる送料は個別対応

 

非常に便利なネコポス だが送料は個別対応ということになる。

というのも利用は法人、もしくは個人事業主でヤマトと提携した会社だけが利用できる。

一応の目安として、上限が一点につき378円であるがいくらになるかは発注する量など担当者との応相談ということになる。

例えばメルカリ利用者はメルカリ上での商品のやり取りにネコポス を選べるわけだが全国一律195円で送付することができる。

 

ネコポスの利用方法

 

ネコポス を利用するには最寄りのヤマト営業所へ相談し、担当と金額や個数についての取り決めをまとめる。

そこからクロネコメンバーズに加入してパソコンで宛名を作成する。

宛名シールをそのまま商品に貼り付ければ、あとは最寄りの営業所に持ち込むか担当ドライバーに集荷に来てもらうだけでOKだ。

ネコポス | ヤマト運輸

 

まとめ

今回、ネコポス のサービスについて紹介した。

一般の人はフリマアプリなどを介して利用することになるが、ECサイト運営者など何かビジネスをしている人は条件が合えば非常に魅力的な配送方法であることは間違いない。

自身でネットショップを運営している人、運営を検討している人は参考にしてほしい。

ネコポスと似たようなサービスで郵便局が手がけるクリックポストというサービスもあるので興味がある人はこちらも。

クリックポストとは?値段やサイズ、出し方まとめ - フリマアプリの教科書

ラクマ のハッシュタグとは?ハッシュタグの使い方を紹介

ラクマのハッシュタグというワードを聞いたことはあるだろうか?

そう、Twitterやインスタグラムで知られるハッシュタグだ。このハッシュタグだがラクマ でも使うことができる。

ハッシュタグはどういったものか?という点や、ラクマ でのハッシュタグの取り扱いについても紹介する。

ハッシュタグとは?

f:id:haruharu5:20181016111809p:plain

まずはハッシュタグについて説明する必要があるだろう。

ハッシュタグとは、#キーワード と言われる特定の投稿に付ける文字タグのことだ。

これを付けることでその投稿(ツイートなど)がより多くの検索にヒットするようになる。

分かりやすい例で言えば、インスタグラムやTwitterなどで多用されるのでこれらのSNSを利用している人は馴染みやすいだろう。

#travel #landscape

など旅行写真にこういったハッシュタグが付けられているのを見たことがある人もいると思う。

日本語のハッシュタグで言うと#ファインダー越しの私の世界 というサブカル臭かぐわしいハッシュタグもある。

 

話しをラクマ に戻そう。これらハッシュタグを利用する意味は検索の露出を高めたり、同じような嗜好を持つ人との繋がりを簡易にする狙いがあるのだが、ラクマ でハッシュタグは使えるのだろうか?

 

ラクマ でハッシュタグは使えるのか?

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

 

では、こういったハッシュタグはラクマ でも使えるのだろうか?

答えは「使えないことはない」というのが答え。どちらとも付かない回答だが、詳しく説明すると旧ラクマ やフリルでは#を付けるとその部分が青文字になりリンクが付与されていたが、現在の統合した新ラクマ では#を付けてもリンクが付かない。

 

ラクマ でキーワードを盛り込みたい時は?

ハッシュタグが機能しなくなったことで、検索対策が変わるように思えるが以前と変わらない。

商品説明文の下に、

ジャケット

ブランド名

など単品でキーワードを盛り込むことでヒット数を増やすことができる。あまり盛り込み過ぎるのもあれなのでほどほどにしよう。

 

まとめ

フリマアプリのハッシュタグが現在のラクマ でも使えるのかどうか?という点を紹介した。

僕自身、ハッシュタグの機能はなくなったが文面に適切にキーワードを配置すれば検索対策もできると理解している。

出品したけど、どうも検索にヒットしないという人は出品→自分が狙ったキーワードで商品がヒットしているかチェック、 この作業を意識してみよう。

 

ちなみにメルカリでは2017年にハッシュタグ機能が導入された。メルカリを併用して利用している人はこちらも参考にしてほしい。

メルカリでハッシュタグが使えるようになったぞ!ハッシュタグの使い方を紹介 - フリマアプリの教科書

スマートレターとは?対応サイズや料金、使い方を紹介

スマートレターとは

普段、聞きなれない単語かも知れないが郵便局の配送サービスの一つだ。

あまり知られていないサービスかもしれないが、スマートレターの値段や対応サイズ、使い方など諸々のことについて紹介していく。

スマートレターとは?スマートレターの概要

f:id:haruharu5:20181012133043j:plain

冒頭でも紹介したが、スマートレターは郵便局が手がける配送サービスの一つだ。

A5サイズ、1kgまでの商品を全国一律の料金で送ることができる配送サービスだ。

ポイントはA5サイズという部分で郵便局ではA4サイズに対応した配送サービスが多いが、それよりも小さいものを送る時にはうってつけのサービスと言える。

 

スマートレターで送れるサイズや重さの詳細

スマートレターの対応サイズなど具体的な数字を見ていく。

大きさ:25cm×17cm(A5ファイルサイズ)

厚さ:2cmまで

重さ:1kgまで

 

厚さ制限があるので注意が必要だ。重さも封筒込みのものになるので、こちらも注意が必要。意外と1kgというのはすぐに重量オーバーになるのでスケールで測るなどして注意しよう。

 

スマートレターにかかる送料

スマートレターを利用するメリットはなんと言っても送料にある。

上記サイズの商品にかかる送料はなんと180円。しかも全国一律だ。

契約書類をはじめ、CD、スマホケースなどビジネス、プライベート、フリマアプリなど様々な場面で使える。

配送先によって送料が変わらないのも魅力の一つだ。

 

スマートレターの利用方法

それでは実際にスマートレターの利用法方法、発送方法を見ていこう。

イメージとしては郵便局が展開するレターパックをイメージすると分かりやすい。

 

郵便局や対応のコンビニでスマートレター専用封筒を購入し、封入&宛名書きを行い窓口かポストに投函するだけで手続きは完了する。

 

ちなみに届けられたスマートレターは相手方のポストに投函される。

 

スマートレター利用の注意点

便利にかつ、安価で利用できるスマートレターだが注意点がいくつかある。

一つ目が、スマートは日祝日の配達を行わないこと。

郵便局自体がヤマトなどに比べて全体的に配送日数がかかるので、それも踏まえてできるだけ日祝をまたがないように配送する方がいいだろう。

 

二つ目に安価である反面、追跡や補償がないこと。

もし、小さいけど高価な物を送る場合にはレターパックなどの追跡があるものを利用しよう。

 

まとめ

いかがだろうか?スマートレターについて掘り下げて紹介した。

手頃なサイズを全国一律の料金で送れるサービスなので、条件に合う品物を送る際にはどんどん利用したいサービスだ。

しかし、後半で紹介したように配送日数がかかることや追跡、補償なしなどの側面もあるのでうまく使い分けよう。

 

ゆうメールとは?値段やサイズ、使い方や補償などまとめ

ゆうメールとは

名前から察するに郵便局の配送サービスであるが、「名前は聞いたことがあるかもしれないけど、使ったことはない」という人、多いんじゃないでしょうか。

僕自身、色々な配送サービスを組み合わせて利用しているけど、ゆうメールも時々使ったりする。人に聞かれることもあるので良い機会なので紹介したいと思う。

ゆうメールとは?

f:id:haruharu5:20180928112239j:plain

郵便局が手がけるサービスで小型の商品を送る際などに活躍する配送方法だ。

定形外郵便やクリックポストに似ているサービスであるが、細かい点が変わってくるので掘り下げて紹介していく。

 

ゆうメールで送れるサイズ

ゆうメールで送ることができるサイズは、

縦34cm以内 横25cm以内 厚さ3cm以内

重さは1kg以内

このサイズ感だと定形外郵便でも発送できるが、定形外郵便は軽いもの、ゆうメールは1kg以内の重いもの、といった具合に重さで分けると配送料を抑えることができる。

実際に定形外郵便で1kgのものを送ろうとすると570円の料金が発生するが、ゆうメールだと350円になる。

 

大事なことなのでもう一度言うが、サイズ内のものであれば軽いものは定形外/重いものはゆうメールと僕は分けている。

100g以内のものは定形外の方が安いのでゆうメールを利用する際にはスケールは必須であると言える。

 

ゆうメールの利用方法

ゆうメールは窓口、ポストどちらからも利用できる。

窓口ならまだしも、ポスト投函はどうやって?と思う人もいるかもしれないがサイズ内の封筒に配送料分の切手を貼り、「ゆうメール」と記載するだけ。(宛名はもちろん書く)

これだけでゆうメールを利用することができる。

 

ゆうメールの配送料金

重さ 料金
150g以内 180円
250g以内 215円
500g以内 300円
1kg以内 350円

ゆうメールに追跡や補償は付くのか?

通常、ゆうメールには追跡番号はつきません。

特定記録というオプションを付ければ、追跡番号を付けることができます。

この特定記録は送料に上乗せして160円を追加すれば利用することができます。

 

しかし、このオプションを付ければ金額は当然値上がりするので、それであればレターパックなどを使った方が良いという結論に至ります。

そして、補償もありません。補償が必要な場合は簡易書留を使うことになりますが、これもまた金額が上がります。

 

まとめ

ゆうメールは特定の条件では非常に安価で配送ができるサービスです。

しかし、追跡や補償がない点などもあるので適所で使うことをおすすめします。

レターパックとは?値段やサイズ、使い方や補償などまとめ

レターパックとは?

郵便局が手がける配送サービスの一つで、フリマアプリ利用者にもおすすめしたいサービスの一つだ。

しかし、金額や使い方などを知らない人も意外に多い。

今回はこのレターパックを深く掘り下げて紹介したいと思う。

レターパックには2種類ある。それぞれの値段

レターパックというサービスは実は二つある。

レターパックライトとレターパックプラスだ。何が違うかと言うと簡単に言うと送れる物のサイズ。レターパックライトには厚さ3cmの制限があるが、レターパックプラスには厚さ制限にはない。

詳しいサイズや重量制限は後述するが、ひとまず送れる物に厚さ制限があるか否かで覚えてくといいだろう。

気になる送料は、レターパックライトが360円でレターパックプラスが510円だ。

これは日本全国一律の料金なので、北海道から九州に送ろうが送料が変わることはない。これはフリマアプリ利用者には嬉しいメリットだと思う。

 

レターパックで送れるサイズや重さ

次にレターパックで送れるそれぞれのサイズを見ていこう。

  レターパックライト レターパックプラス
送料 360円 510円
サイズ 340mm×248mm(A4)
厚さ3cm以内
重量4kg以内
340mm×248mm(A4)
厚さ3cm以内
重量4kg以内
配送方法 ポスト投函 手渡し

基本的にA4サイズのものであれば書籍、DVD、折畳んだ洋服など制限はない。

注意したいのは厚さ制限でレターパックライトを利用する時は厚さに注意しよう。

 

レターパックが購入できる場所

それではこうしたレターパックはどこで購入できるのだろうか?

購入場所としては郵便局の窓口、コンビニ(ローソン)が最も利用しやすいだろう。

それ以外の変わり種としてはフリマアプリ、金券ショップなどで割安な価格で購入することもできる。

大量にレターパックを使う予定がある人は、95%の位の価格で売られているのでそちらを利用することで送料を浮かせることができる。

 

レターパックで荷物を発送する

レターパックの記入方法や発送方法はプラス、ライトどちらも一緒なので今回はレターパックプラスの画像を使って説明していく。

購入した専用封筒に商品を詰めて送るだけ。別で梱包資材を買う必要がないので、封筒代 + 送料と考えることもできる。

f:id:haruharu5:20181003111604j:plain

該当箇所に必要情報を入力する。この時に必要になるのが、

  • 相手の住所
  • 自分の住所
  • 商品内容

この3つだ。携帯番号も書く欄があるが、これが抜けていても出せる時は出せるしもし記入を求められても自身の番号を書くなどすればOK。もちろん相手の連絡先を記入するに越したことはないが、フリマアプリなど相手の番号を聞けない場合もあるので僕はそうしている。

商品内容は局員にもよるが、具体的に聞かれるので例えば「商品」と書くとNG。

特にバッテリーを含むものに関しては航空便で送ることができず、陸路になるのでその際はしっかり記載しよう。

記入が終われば、あとは郵便局の窓口へ渡すだけ。この問いに追跡番号シールを渡されるので到着が確認できるまで保管しておこう。

郵便ポストに直接投函することもできるが、その際は自分で「ご依頼主様保管用シール」を剥がして保管するようにしよう。

 

レターパックに追跡や補償はあるのか?

レターパックには追跡番号シールがあるように、しっかり追跡がされるので安心だ。

気になる補償はあるのだろうか?ライトかプラスで補償額は変わるのだろうか?

 

残念ながらレターパックは追跡はできるが、配送事故による損害倍書の補填はない。

レターパックは損害賠償の対象となりますか? - 日本郵便

僕もそうだったが、レターパックは補償があると思っている人は多いので注意しよう。

 

まとめ

いかがだろうか?レターパックを掘り下げて紹介した。

手頃なサイズを全国一律の料金で送れるサービスなので、条件に合う品物を送る際にはどんどん利用したいサービスだ。

しかし、追跡はあるけども補償ないというデメリットもあるので注意しよう。