フリマアプリの教科書

メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどフリマアプリの使い方を徹底解説

レターパックとは?値段やサイズ、使い方や補償などまとめ

レターパックとは?

郵便局が手がける配送サービスの一つで、フリマアプリ利用者にもおすすめしたいサービスの一つだ。

しかし、金額や使い方などを知らない人も意外に多い。

今回はこのレターパックを深く掘り下げて紹介したいと思う。

レターパックには2種類ある。それぞれの値段

レターパックというサービスは実は二つある。

レターパックライトとレターパックプラスだ。何が違うかと言うと簡単に言うと送れる物のサイズ。レターパックライトには厚さ3cmの制限があるが、レターパックプラスには厚さ制限にはない。

詳しいサイズや重量制限は後述するが、ひとまず送れる物に厚さ制限があるか否かで覚えてくといいだろう。

気になる送料は、レターパックライトが360円でレターパックプラスが510円だ。

これは日本全国一律の料金なので、北海道から九州に送ろうが送料が変わることはない。これはフリマアプリ利用者には嬉しいメリットだと思う。

 

レターパックで送れるサイズや重さ

次にレターパックで送れるそれぞれのサイズを見ていこう。

  レターパックライト レターパックプラス
送料 360円 510円
サイズ 340mm×248mm(A4)
厚さ3cm以内
重量4kg以内
340mm×248mm(A4)
厚さ3cm以内
重量4kg以内
配送方法 ポスト投函 手渡し

基本的にA4サイズのものであれば書籍、DVD、折畳んだ洋服など制限はない。

注意したいのは厚さ制限でレターパックライトを利用する時は厚さに注意しよう。

 

レターパックが購入できる場所

それではこうしたレターパックはどこで購入できるのだろうか?

購入場所としては郵便局の窓口、コンビニ(ローソン)が最も利用しやすいだろう。

それ以外の変わり種としてはフリマアプリ、金券ショップなどで割安な価格で購入することもできる。

大量にレターパックを使う予定がある人は、95%の位の価格で売られているのでそちらを利用することで送料を浮かせることができる。

 

レターパックで荷物を発送する

レターパックの記入方法や発送方法はプラス、ライトどちらも一緒なので今回はレターパックプラスの画像を使って説明していく。

購入した専用封筒に商品を詰めて送るだけ。別で梱包資材を買う必要がないので、封筒代 + 送料と考えることもできる。

f:id:haruharu5:20181003111604j:plain

該当箇所に必要情報を入力する。この時に必要になるのが、

  • 相手の住所
  • 自分の住所
  • 商品内容

この3つだ。携帯番号も書く欄があるが、これが抜けていても出せる時は出せるしもし記入を求められても自身の番号を書くなどすればOK。もちろん相手の連絡先を記入するに越したことはないが、フリマアプリなど相手の番号を聞けない場合もあるので僕はそうしている。

商品内容は局員にもよるが、具体的に聞かれるので例えば「商品」と書くとNG。

特にバッテリーを含むものに関しては航空便で送ることができず、陸路になるのでその際はしっかり記載しよう。

記入が終われば、あとは郵便局の窓口へ渡すだけ。この問いに追跡番号シールを渡されるので到着が確認できるまで保管しておこう。

郵便ポストに直接投函することもできるが、その際は自分で「ご依頼主様保管用シール」を剥がして保管するようにしよう。

 

レターパックに追跡や補償はあるのか?

レターパックには追跡番号シールがあるように、しっかり追跡がされるので安心だ。

気になる補償はあるのだろうか?ライトかプラスで補償額は変わるのだろうか?

 

残念ながらレターパックは追跡はできるが、配送事故による損害倍書の補填はない。

レターパックは損害賠償の対象となりますか? - 日本郵便

僕もそうだったが、レターパックは補償があると思っている人は多いので注意しよう。

 

まとめ

いかがだろうか?レターパックを掘り下げて紹介した。

手頃なサイズを全国一律の料金で送れるサービスなので、条件に合う品物を送る際にはどんどん利用したいサービスだ。

しかし、追跡はあるけども補償ないというデメリットもあるので注意しよう。

クリックポストとは?値段やサイズ、出し方まとめ

クリックポストとは、どういったサービスだろうか?

普段、あまり聞きなれないサービスだが配送料や適用サイズ、クリックポストの手続き方法などをまとめる。

クリックポストとは?その概要

f:id:haruharu5:20180928112239j:plain

1番最初にクリックポストの概要を紹介していこう。

クリックポストとは日本郵政(郵便局)が展開するサービスで、小さな商品をポストから差出せる配送サービスだ。

特にフリマアプリ利用者と相性が良く、非常に安価な配送手段として知られる配送サービスだ。

 

クリックポストの配送料金

クリックポストが出品者に喜ばれる最大のメリットは、その配送料金の安さにある。

なんと送料は全国一律185円。

例えば、九州から北海道へ発送しても送料が一律の金額ということだ。

通常、配送距離が長ければ長いほど配送料は上乗せされていくものだが、全国一律料金なので購入者の居住域に関係なく利益計算がしやすい。

 

クリックポストの適用サイズ

全国一律185円と非常に安価で送ることができるが、当然サイズ制限がある。

商品を送ってサイズオーバーで差し戻されないように注意しよう。

f:id:haruharu5:20180928102529p:plain

縦34cm以内 横25cm以内 厚さ3cm以内 そして重さは1kg以内だ。

A4サイズが縦29.7cm 横21cmなので、A4サイズより若干大きいサイズまでOKと目安にしよう。

僕はフリマアプリでクリックポストをよく利用するが、おすすめの方法は事前にサイズ内の封筒を用意しておいて、その中に入るものはOKと判断することだ。

もちろん、厚さと重さも気にする必要があるが、クリックポストは自前の梱包封筒を利用するので100均などで事前にサイズ内の封筒を用意しておけば、商品サイズを気にする必要はなくなる。

 

クリックポスト利用に必要なもの2つ

非常に便利かつ安価で利用できるクリックポストだが、利用にあたって必要なものが2つある。

それは、プリンタとクレジットカードだ。一つずつ説明していく。

 

クリックポストでは直接封筒に氏名や宛先を書く必要はない。全て専用ページに入力した情報をプリントアウトしたものを貼り付ける。

メリットとしては手書きで宛先を書く手間が省けるのだが、デメリットとしては自宅にプリンタを準備する必要がある。

 

もう一つはクレジットカードを持っていることだが、これは配送料が全てカードから引き落とされることにある。

逆を言えば、切手などを都度購入する手間が省けるがクレカ持ちでないと利用できないので注意しよう。

 

以下では、具体的なクリックポストの手続きを紹介していく。

 

クリックポストの手続き

f:id:haruharu5:20180928112117p:plain

さっそくクリックポストの具体的な手続きを見ていこう。

(初回のみ)専用サイトにログインし、利用者登録。この時にYahoo IDが必要になる。

クリックポスト|日本郵便

  1. 荷物情報(相手住所など)を入力し、Yahoo!ウォレットで支払い手続きを完了する
  2. ラベルを印刷し、荷物に貼り付け
  3. 郵便ポストや窓口から配送(集荷も対応可能)

全ての作業は自宅で行われる。

専用サイトにログインし宛名を作成し貼り付け→投函の流れだ。

この時に使うラベルはシールタイプのものを利用すると糊付けする必要がないのでオススメだ。

 

なお、商品は配送先のポストに投函される。ポストに入らない場合は不在票が入る。

基本的には手渡しではないので注意しよう。

 

クリックポストには追跡番号や補償はあるのか?

クリックポストには追跡番号が付与される。相手方に届いたかは追跡できるので、非常に便利だ。

しかし、補償は付かないので注意しよう。

185円の低価格で追跡まである配送手段なので優秀とも言える。

もし、高価な商品を送る場合は運賃は割高になるが補償のある配送サービスへ切り替えよう。

 

クリックポストのデメリット

ここまでクリックポストのメリットや手続きを紹介したが、僕が利用する際に感じたデメリットもあわせて紹介したい。

それは、配送日数の遅さだ。

クリックポストの公式サイトには配送日数は翌日から翌々日に配送すると記載されているが、個人的には表記よりも配送日数がかかる場合がある 、と認識している。

大体、配送手続きを完了してから3~4日はかかっている。これはもちろん配送エリアによって前後するだろうが、「まだ届かないんですか?」と質問されるのはクリックポストを利用した時が多い。

 

金額が上がってもよいのであれば、ヤマトのネコポスの方が到着が早い。ここは利用状況に応じて使い分けすることをオススメする。

ラクマで着払い(購入者負担)で商品を送る方法。かんたんラクマパックで着払いは利用できるか?

ラクマで着払いで商品を送る際にはどういった方法があるのだろうか?(むしろ、出来るのだろうか?)

着払いとは、購入者が商品を受け取った時に配送料を支払うというもの。

 

ラクマでは基本的に送料は出品者負担であるのが通例だが、着払いで購入者に送付することもできる。今回はその方法について言及していきたい。

 

ラクマで着払いで送る方法。かんたんラクマ パックは使えるのか?

f:id:haruharu5:20170512142029j:plain

そもそもかんたんラクマパックで着払いは利用できるのだろうか?

答えは残念ながらNOだ。

 

なぜなら、かんたんラクマ パックでは着払いというオプションが存在しないからだ。

それではラクマ で着払いを利用するにはどのようにすればいいのか?

答えは簡単で着払いを利用できる配送サービスを利用すればOKだ。

 

着払いが利用できる配送サービス

着払いのオプションが利用できる配送サービスはたくさんある。

以下でその代表的なものを挙げていく。

 

使い方は配送ラベルに着払のチェック項目があるので、そこにチェックを入れるだけ。念のために担当者にも伝えよう。ゆうパケットなどポスト投函OKな配送サービスの場合は、直接窓口に持参しその旨を伝えよう。

注意すべき点として、着払いを利用した際にオプション料金が加算されることがある。

例えばゆうメールの場合など、着払いのオプションで送料に20円ほどが加算される。

こちらも併せて窓口で確認してみよう。

 

了承を得ない着払い発送はNG!

結論として、ラクマ では着払が利用できるわけだが当然、相手方の了承を得ない着払い発送はNGだ。

トラブルに発展するし、そもそも向こうには受取拒否という手段があるので一方的に着払で送っても送り返されて二重で配送料を払うことになる。

重ねて言うが、相手の了承を得ない一方的な着払い発送はしないように注意しよう。

 

メルカリで相手が取引キャンセルに応じてくれない場合はどうなる?

メルカリでは双方のキャンセル意思が揃った場合、取引キャンセルができる。

しかし、円満なキャンセルに至らないケースも多い。

片方はキャンセルを主張するが、片方はそれを受け入れてくれない。そういった時にメルカリではどのような判断になるのか?という点について紹介する。

メルカリで相手が取引キャンセルに応じてくれないケース

f:id:haruharu5:20171112185042j:plain

僕の友人が実際に遭遇したケースだが、あれこれアドバイスをして最終的には取引キャンセルをすることができた。

相手の主張が激しく友人が強く動揺していたので、同じようなケースに遭遇した人の参考になればと思う。

 

<友人が遭遇したケース>

メルカリで洋服を購入。前から狙っていたブランドということもあり、見つけて即購入。

購入後、すぐにサイズ違いに気づき出品者に連絡。しかし、出品者はメルカリの規約を盾に取引キャンセルに応じず商品を送る、手続きを粛々と進めるの一点張り。

 

メルカリでは取引キャンセルが出来る場合を規約に記載しているが、これは双方のキャンセル意思が合致した場合のみキャンセルできると明記されている。

https://www.mercari.com/jp/help_center/article/281/

 

規約というのはメルカリが独自に定めているガイドライン、ルールだ。日本の法律ではない。

まず大前提として、こちら側に落ち度はある。商品確認が漏れ、本来欲しいと思っていない商品を購入してしまったことだ。

 

このような場合、購入者が受けるペナルティは自己都合による取引キャンセルのマイナス評価であって、欲しくもない商品の代金を支払わされることではない。

こちらは一度、購入ボタンを押しているわけだが明確に取引キャンセルの意思表示を示している以上、一方的に商品を送りつけて代金を支払わせる行為は少々度が過ぎていると言える。

出品者は「分かりました、次回から注意してくださいね」と言って再出品をすれば済むだけの話しなのだから。何も被害は被っていない。

 

メルカリ運営側の判断

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

結果的にはメルカリ運営側の判断としては、取引キャンセルという方向で話しが進む。

最初は規約を引用して取引をそのまま進めてくださいと言ってくるケースもあるが、こちらはミスを認め取引キャンセルの意思を明確に表示している以上、一方的に商品を送りつけて代金を回収するような行為をメルカリ運営側は支持しない。

 

商品が送られても受取拒否をする

こうしたやり取りの最中に、一方的に商品を送ってくる出品者もいる。友人のケースもそうだった。

しかし、こちらが望まない商品には「受け取り拒否」という形で対処することができる。

簡単に言うと、ヤマトや郵便局が配送してきても「受け取りを拒否します」という意思表示だけでOK。

ネコポスやゆうパケットなどポスト投函される場合(配達員と対面しない場合)でも、未開封のまま窓口に持っていけば受け取り拒否は受理される。

 

やっていけないこととしては、

  • 受け取りのサインをすること
  • 梱包状態から開封すること

上記のケースの場合、受取の意思ありと見なされて受取拒否は却下されるので注意しよう。

 

参考:メルカリで受取り拒否はできるのか?トラブルを回避する受取り拒否の方法 - フリマアプリの教科書

 

片方のみの取引キャンセルは何を根拠にしているのか?

今回は購入者側のケースを例に話しているが、僕自身逆のケースでトラブルに遭遇したことがある。

僕が遭遇したケースは出品金額を間違えて出品し落札されたこと。

具体的には4万円の商品を間違えて4000円で出品してしまった。

 

速攻で落札されて自分のミスに気づき、すぐに購入者に連絡を取ったが「そんなの知らない。自分は4000円で購入して支払いも済ませた。早く商品を送れ」の一点張り。

 

人間は何もミスをしない生き物だろうか?ミスをする側が悪いと言えばそれまでだが、全くミスをしない生き物とは言い切れない。

 

こうしたケースでは民法でいう所の錯誤無効(民法95条)が適用されると思われる。

民法第95条

意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。

 

法律行為とは、ここでいう売買契約だ。

簡単に言うと、取引(売買契約)において勘違いがあった時は取引を無効にしますよ。というもの。

  • 金額を間違えてしまった
  • 説明文を読んでいたらサイズ違いに気づいた

様々なケースにおいて人はミスをする生き物だ。そのミスにつけこんで、取引を強制的に進めることはできない。という点を法律(民法)は定義している。

 

話しは変わるが、過去に女性行員のミスで預金者の男性に4000万円という金額が支払われるケースがあった。銀行はすぐそのミスに気付き、預金者に菓子折りを持って謝罪訪問。

しかし、預金者は自分が振り込まれたお金なので好きに使うという主張の一点張り。

結果は言うまでもないが、悪意のないミスによる行為は一方的に錯誤無効が主張できる。

 

メルカリの規約では双方の同意がある場合、取引キャンセルできると定められているがそれはあくまでメルカリが定めたルール。

仮に裁判になった場合、錯誤無効として契約自体は無効と判断されるだろう。法律の前では規約は意味を為さない。

 

まとめ

色々、説明したが端的にまとめると

  • 片方が望む取引キャンセルは成立する
  • ただし、評価ペナルティは付く可能性もあるのでそこは覚悟すること
  • 自分のミスに変わりはないので、謝罪の意思を示すこと

 

購入者目線で紹介したが、逆もまた然りで出品者側からも相応の理由があれば取引キャンセルはできる。

 

ただし、片方のみの意思で取引キャンセルができると言ってもそれを乱発するような行為はNGだ。迷惑行為と見なされアカウント停止処分もあるので注意しよう。

 

かんたんラクマパックの補償はいくらまで?手続き方法なども紹介

ラクマにはかんたんラクマパックという配送方法が用意されており、これを利用することで出品者は全国一律の送料、追跡番号、補償ありと手厚いサービスを受けることができる。

日本の配送網は盗難や事故もなく非常に優秀と言われるが、ごく稀に配送事故が起こる場合がある。

こうした場合に、かんたんラクマパックの補償はいくらまで対応してくれるのだろうか?また、その時の手続きは?という疑問に対する答えを紹介していく。参考にしてほしい。

かんたんラクマパックは荷物の大きさによって補償額が変動する

f:id:haruharu5:20180904085652j:plain

かんたんラクマ パックを利用する時に、利用された配送方法(荷物の大きさ)によって補償額が変わってくる。

具体的には最大10万円の補償と最大30万円の補償に分けられる。

具体例を見ていこう。

 

<最大10万円まで補償されるケース>

  • ゆうパケット
  • ネコポス
  • 宅急便コンパクト(かんたんラクマ パック)

封筒サイズから小包サイズ(かんたんラクマ パック)までの商品であれば10万円までの補償が受けられる。

 

<最大30万円まで補償されるケース>

  • ゆうパック
  • 宅急便(かんたんラクマ パック)

宅急便サイズ、つまりダンボールに入れて送るような大きなサイズは30万円までの補償を受けることができる。

 

つまり、かんたんラクマ パックの補償は荷物サイズによって10万円〜30万円の補償を受けることができるという認識で問題ない。

 

補償の手続き

万一、配送事故が発生した場合にはラクマ アプリ上からカスタマーに問い合わせをすることになる。取引メッセージページの最下部にオーダーIDがあるので、そちらを添付して要件をまとめて問い合わせをしよう。

<問い合わせ例>

お世話になります。オーダーID1234567の取引についてですが、配送トラブルが起こってしまったようです。(追跡番号1234567)

こちらラクマ あんしん補償を利用したいと思いますが、今後の手続きの流れを伺ってよろしいでしょうか。

 

配送業者への問い合わせもラクマ のカスタマーが行ってくれるので、あとは指示通りに行動しよう。

配送事故は出品者、購入者ともに迷惑を受けている側だが基本的には出品者側が率先して問い合わせなどの作業を行った方がいいだろう。

 

かんたんラクマパックの補償外もあるので注意

f:id:haruharu5:20171112185042j:plain

かんたんラクマ パックを利用すれば、自動的に補償に加入することになるが全ての商品が対象となるわけではないので注意が必要だ。

配送が禁止されている商品は補償対象外ということを覚えておこう。

コンサートチケット、図書カードなど金券は補償対象外となる。

その他にも、

  • 貴金属、宝石
  • 美術品、骨董品
  • 香水

こうした商品も補償対象外となる。

詳しい補償対象外の商品(かんたんラクマ パックで送ってはいけない商品)の一覧はこちらで詳しく紹介されている。

かんたんラクマパックで送ることができないものは何ですか? « フリマアプリラクマガイド集

 

かんたんラクマ パックの補償額を超える製品は?

ここで一つの疑問が出てくる。

もし、補償額を超える製品が紛失した場合、不足分はどうなるのだろう?

ラクマでは2018年現在、300円〜50万円の範囲で出品できる。(以前は30万円だった)

仮に40万円で購入された製品を紛失した場合の不足分はどうなるのだろうか?

 

この点についてもラクマ では手続きが用意されている。

具体的には商品代金が補償金額を上回るケースでは個別の対応になるようだ。

ラクマあんしん補償(紛失補償)の補償額はいくらですか? « フリマアプリラクマガイド集

 

まとめ

かんたんラクマパックの補償の上限額や手続き、注意点を紹介した。

本記事をまとめると、

  • かんたんラクマ パックの補償は荷物サイズによって10万円~30万円
  • 補償対象外の商品もあるので注意
  • 補償額を超える部分は個別対応

このようになる。いずれにしろ、安い配送料で手厚い補償を受けることができるのでラクマ ユーザーは積極的に活用したい配送方法だ。

 

おすすめ記事:

ラクマの送料はいくら?発送方法と送料一覧を紹介 - フリマアプリの教科書

ラクマの送料はいくら?発送方法と送料一覧を紹介

ラクマの送料はいくらかかるのだろうか?

ラクマ で使える発送方法と発生する送料を分かりやすく一覧でまとめてみた。

メルカリや他のフリマアプリユーザーで、ラクマ を新たに始めた人やラクマ で出品者デビューする人は参考にしてほしい。

ラクマ の送料一覧

f:id:haruharu5:20180904085652j:plain

ラクマ ではラクマ が推奨するかんたんラクマ パックやその他の配送方法が利用できる。

下記に配送方法とざっくりとした荷物サイズ、ラクマの送料を掲載するので参考にしてほしい。

配送方法 対応サイズ 送料

かんたんラクマパック

-ネコポス(ヤマト)

A4封筒サイズ

厚さ2.5cm以内

重さ1kg以内

200円

かんたんラクマパック

-宅急便コンパクト(ヤマト)

小型BOXサイズ

(書籍、DVD、シャツなど)

重さ制限なし

530円(専用BOX65円別途、購入)

かんたんラクマパック

-宅急便サイズ(ヤマト)

60~160サイズと幅広く対応 800~1500円とサイズによって変動

かんたんラクマパック

-ゆうパケット(郵便局)

A4封筒サイズ

厚さ3cm以内

重さ1kg以内

179円

かんたんラクマパック

-ゆうパック(郵便局)

80~170サイズと幅広く対応 800円~1500円とサイズによって変動
レターパックプラス

A4封筒サイズ

厚さ制限なし(封筒に入ればOK) 4kg以内

510円
レターパックライト

A4封筒サイズ

厚さ3cm以内

4kg以内

360円
クリックポスト

小型封筒サイズ

厚さ3cm以内

重さ1kg以内

185円
宅急便コンパクト(ヤマト) 60サイズ 594円~1134円発送先によって送料変動
ゆうパック元払い 60~170サイズ 発送先によって送料変動
ヤマト宅急便 60~160サイズ 発送先によって送料変動
ゆうパケット

封筒サイズ

厚さ3cm以内

1kg以内

250円~350円(厚さによって変動)
ゆうメール元払い

封筒サイズ

厚さ3cm以内

重さ1kg以内

180円
スマートレター

小型封筒サイズ

厚さ2cm以内

重さ1kg以内

180円
普通郵便-定形郵便

封筒サイズ

厚さ3cm以内

重さ50g以内

82~92円(重さによって変動)
普通郵便-定形外郵便

定形郵便規格外の封筒サイズ

重さ150g~3kg以内

180~710円(重さによって変動)

 

注意したいのは、かんたんラクマ パックに含まれる宅急便コンパクトやゆうパケットが重複して存在すること。

これはラクマを介さず出品者が直接、郵便局やヤマトを利用することになるので宛名書き不要や送料全国一律といった恩恵を受けることができない。

よっぽどの理由がない限り、かんたんラクマ パック(ラクマ 経由)の利用をオススメする。

 

ラクマ で1番使える発送方法は?

ラクマ では様々な発送方法があるが、ラクマ 自体が用意しているかんたんラクマパックを使うのが1番便利だ。

  • 宛名書き不要
  • 追跡、補償あり
  • 送料が全国一律、しかも安い

これら3つのメリットがある。一つずつそのメリットを紹介する。

 

宛名書き不要

ゆうパックや宅急便を出した時のことを思い出してほしいのだが、郵便局に行き発送伝票に相手の住所や自分の情報を記入する。

これが当然と言えば当然なのだが、かんたんラクマ パックを利用することですでにラクマ に登録されている情報がそのまま反映されるので宛名書きは不要になる。

 

具体的には窓口(コンビニか郵便局)まで荷物を持参し、ラクマアプリ上で発券する伝票を持っていくだけ。配送住所の記入ミスが格段に減るので、この宛名書き不要というメリットはかなり大きい。

 

追跡、補償あり

フリアマプリを利用する上で注意したいのが、配送事故などのトラブルに稀に遭遇することだ。

商品が高ければ高いほど、配送事故があった際のリスクは大きくなる。

かんたんラクマ パックでは小型サイズの商品なら最大10万円、大型サイズなら30万円まで補償してくれるので安心して荷物を送ることができる。

かんたんラクマパックの補償はいくらまで?手続き方法なども紹介 - フリマアプリの教科書

 

送料は全国一律

フリマアプリの出品者にとって送料というのは利益を左右する大事な要素となる。

例えば、ゆうパックや宅急便で商品を送ると送り先の地域によって1000円近く差が出ることもある。

つまり、購入者の居住地によって利益が左右されるということだ。まさか「遠方の方は落札禁止です」と言うわけにもいかない。

その点、かんたんラクマ パックは送料が全国一律。売る前から利益の見通しを立てることができるのもメリットの一つだ。

 

かんたんラクマ パック以外の発送方法は使えるのか?

ここまでかんたんラクマ パックに焦点を当てたが、当然他の配送方法も使うことができる。

ちなみに、ラクマ出品時に配送方法を選択する際にはたくさんの選択肢が用意されている。

 

注意したい点は、配送方法によっては追跡や補償がなかったり、ラクマの送料が一律ではないなどのかんたんラクマ パックと同じような恩恵が受けれるわけではないことに注意しよう。

 

まとめ

ラクマ の発送で選択するのは、基本的にはかんたんラクマ パック一択で良いだろう。

あとは商品によって細かく選択して、1番ベストなものを選ぼう。

メルカリNOWサービス終了!その原因を考察

2018年8月をもってメルカリNOWを含む3サービスが終了した。

これは何を意味するのだろうか? 中にはメルカリ自体の存続を危ぶむ人もいるようだが、メルカリNOWのサービス終了における、原因を考察していく。

 

メルカリNOWはなぜサービスを終了したのか?

f:id:haruharu5:20170927153521j:plain

単に手間に比べて実入りが少なかった。これに尽きると思う。

メルカリは本体の事業とは別に複数の事業を展開している。

  • カウル(本の取引に特化したアプリ)
  • メルカリアッテ(直接取引できるアプリ / モデルはジモティー)
  • メルチャリ(自転車シェアサービス / モデルは中国)
  • メルペイ(支払いサービス)
  • メルカリNOW(現金化アプリ / モデルはCASH)

以下、省略...

他にも色々と幅広くやっているが、この中でメルカリNOWとteacha、メルカリメゾンズの3サービスが終了した。

 

どれだけの売上があったかの明細は明らかにされていないが、いずれのサービスもすでに先行者がおり、一定の売上をあげていた事業なので凄まじい赤字を叩き出したというわけではないだろう。

 

折しもメルカリは2018年に上場を果たした。上場をするということは、株式が株主に流れよりシビアに会社の動向を見られることになるので、実入りの少ない事業は畳み、成長性のある事業に選択と集中を行なっているのが正しい見方だろう。

 

逆に成長性の見込めない事業にリソースを突っ込んで、少しの売上しかあげない方が株主にとっては嫌だろう。

 

メルカリの成長はどうなっている?

f:id:haruharu5:20170802180203j:plain

国内でのフリマアプリ市場はメルカリの1強時代は引き続き続くようだ。

楽天運営のラクマ もかなり巻き返しているが、まだまだメルカリには及ばない。

2017年、メルカリは売上の最高値を更新した国内事業は絶好調だ。

 

しかし、海外の投資(アメリカ、欧米)を加速させると発表しており海外事業はまだ流れに乗ったとは言えないので株価は低迷している。

 

国内の市場は頭打ちなので、どれだけ海外で展開できるか、そして新事業が成功するかがこれからの課題だと思う。

中国やインド、東南アジアなど主要なマーケットはまだ手付かずらしいのでもし海外展開が成功するようなことがあれば、さらなる成長も期待できると僕は思う。

 

まとめ

メルカリNOWを含む3サービスが突然、サービスを終了したのでメルカリ本体もやばいのでは?と思う人もいるかもしれないが、僕はそうは思わない。

メルカリ本体の収益は毎年過去最高を更新しているし、単に事業の選択と集中を行なっただけ。

今度、どういった展開を見せるのか非常に楽しみだと思う。

 

中古の子供服を売れる、買えるアプリやサービスまとめ

子供を育てている人ならすでにご存知だろうが、子供服は消耗品に近い。

遊んで破れたりすることもあるし、子供の成長は早いためすぐにサイズが合わなくなったりする。

そういった時には不要になった子供服を売ったり、その売上で中古の子供服を購入できるアプリやサービスが重宝する。

今回は不要な子供服をスマホ一台で簡単に取引できるアプリやサービスを紹介していく。

視野を広げれば様々なサービスがある

f:id:haruharu5:20180821113831j:plain

現在、中古市場(リサイクル市場)は非常に活況ていしている。

以前まではリサイクルショップに持ち込んでブランド品、非ブランド品に限らずグラム買取が当然だったがフリマアプリの台頭で個人間で子供服を取引できる環境が整ってきた。

当然、店に持ち込むよりも手間はかかるが単価が高くなるのでメリットもある。

反対に中古の子供服を購入したい場合も安価で良い商品をゲットできることもあるので、賢い主婦はこうした中古の子供服をチェックしていることが多い。

以下では、国内で利用できる子供服の取引が可能なアプリ、サービスを紹介していく。

 

国内No1のユーザー数を誇るメルカリ

f:id:haruharu5:20180904085806p:plain

日本のフリマアプリを語る上でメルカリは避けれないフリマアプリだろう。

国内No1の利用者数で主婦層のユーザーも多い。

つまり、

  • たくさんの子供服が出品されており
  • たくさんの子供服が売れる

というメリットがある。中古の子供服を取引する上で、マストと言えるフリマアプリだ。

デメリットを挙げるとすると、

  • 業界最高値の手数料(販売額の10%)
  • 売上の振込までに時間がかかる

これらの二つだろうか。

https://www.mercari.com/jp/

 

国内2位の規模を誇るラクマ

f:id:haruharu5:20180904085652j:plain

楽天が運営する国内2位のフリマアプリ。以前はフリルという女性向けのフリマアプリとラクマ を運営していたが統合されて新ラクマ として再出発した。(特に機能の大幅な変更はなし)

楽天が運営するサービスなので、楽天ポイントと連携しており楽天カードや日頃から楽天のサービスを利用する人にはポイント面での恩恵がある。

また、手数料も3.5%と業界最安の部類に入るのでたくさん出品したいという人はラクマを選択するのも良いだろう。メルカリとは3倍ほど手数料が変わってくるので、手数料を安く抑えることができるのは売上アップにも繋がる。売上の振込日もメルカリより早い。

 

デメリットを挙げるなら、

  • メルカリよりユーザーが少ないので商品の回転率が悪くなる可能性がある

こんな感じだろうか。出品自体はメルカリもラクマ も無料なので一度両方に出品してみて反応を見てみるのも良いだろう。

ラクマ(旧フリル) | 楽天のフリマアプリ - 中古/未使用品がお得!

 

老舗オークションサービス、ヤフオク

f:id:haruharu5:20180904085643j:plain

こちらはヤフーが運営する老舗のオークションサービス。最近、フリマアプリの隆盛に伴いフリマ機能も実装された。

オークション形式、フリマアプリ形式、どちらも出品者が選ぶことになるが、とにかくユーザー数が多い。

フリマアプリ利用者だけに限定すればメルカリに軍配が上がるが、フリマ、オークションユーザーを足した数はメルカリに匹敵する。

手数料はほぼメルカリと同じくらいだが、デメリットを挙げるならば

  • オークション形式なので商品が売れるまでのスパンが長い

こちらだろうか。ポイントくじ(Tポイント)をよく発行しているので、購入側に回ってみるのも面白いと思う。

ヤフオク! - 日本NO.1のネットオークション、フリマアプリ

 

アプリ利用に時間が取れない人向け、キャリーオン

f:id:haruharu5:20180904085634p:plain

ここまでフリマアプリやオークションサービスを紹介したが、出品する場合は結構手間がかかる。

ざっと挙げると以下のような作業が必要になる。

  • 商品撮影
  • 商品情報の入力
  • 商品価格決め(相場の把握)
  • 質問への対応
  • 売れた場合の発送対応(梱包含む)
  • 振込依頼→売上の受け取り

以前からフリマアプリでの出品経験がある人なら、慣れた作業だろうがフリマアプリ未経験者にとってはキツイ。

特に大量の子供服を処分したい、現金化したい場合はその分だけ手間がかかる。

 

そういった時に選択肢に上がるのが、子供服の買取サービスだ。

テレビでも紹介されたキャリーオンというサービスであれば、会社から届くダンボールに詰めて発送するだけ。それだけで査定してもらい、簡単に子供服を処分することができる。

デメリットを挙げると、

  • フリマアプリに比べて買取相場が著しく低い
  • 売上はポイントからギフト券でないと受け取れない

値段を気にせず、「とにかく子供服を処分してクローゼットをスッキリさせたい」という人にはうってつけのサービスだろう。

しかし、子供服を出来るだけ高く売って現金化したいという人にはおすすめできないサービスだ。

なお、サイト内では中古の子供服が販売されているので買い専門でサイトを閲覧してみても面白いと思う。

【公式】子供服のオンライン買取サービス|キャリーオン

 

まとめ

国内の主要な中古子供服の取引サービスを紹介した。

どれも一長一短と言えるだろう。手間を惜しまない人にはフリマアプリをオススメしたいし、とにかく処分したい人にはキャリーオンという子供服買取サービスがある。

 

自分の状況に合ったサービスを利用することで子供服を現金化できたり、安く入手することができる。

色々なサービスを実際にのぞきながら、自分に合ったものを見つけてみよう。

メルカリの使い方まとめ。購入から出品までを全て網羅! - フリマアプリの教科書

メルカリで子供服が売れる時間帯とは?

メルカリで子供服が売れる時間帯についての考察。

メルカリではブランド服も人気商品の一つだが、子供服のジャンルも人気商品だ。

しかし、購入ユーザーによって生活の時間帯は様々。賢い出品のやり方としては、ターゲットユーザーがどの時間帯に商品を閲覧しているのかを知るだけで売上に差が出る。

 

【おさらい】メルカリのユーザー層と出品ルール

f:id:haruharu5:20180821113831j:plain

以前、メルカリ公式が発表したデータだがメルカリには主に3つのユーザー層に分かれているとされる。

  • 典型的社会人型
  • 夜型
  • 主婦型

例えば、典型的社会人型に当てはまるユーザーは日中は仕事中のため商品閲覧をすることはほとんどない。あったとしても昼休みくらいだろうか。

夜型ユーザーは夜から明け方にかけて行動が活発になっていく。この時間帯はゲームや書籍、アニメ関連の商品がよく売れるとメルカリは発表している。

主婦型の行動パターンは後ほど紹介するが、なぜターゲットユーザーの行動パターンを気にする必要があるのか?

それはメルカリの商品が表示されるルールにある。

メルカリで商品を出品すると、ちょうどTwitterのタイムラインのように時系列順に表示される。

つまり、出品したばかりの商品がトップに表示され古い商品は下にどんどん追いやられる。

もし、あなたが夜型ユーザーをターゲットにする商品を出品するなら活動してない時間帯に出品しても見てくれない可能性が高い。

それよりも1番活動している時間帯に出品すればそれだけ露出が上がるということになる。

 

これがメルカリで売れる時間帯を気にすべき理由だ。

以下では子供服が売れる時間帯、主婦がアクティブに活動している時間帯について考察していこう。

 

メルカリで子供服が売れる時間帯=主婦が活動している時間帯

メルカリ公式で発表されたデータだが、メルカリで主婦層の活動が高い時間帯を表にまとめてあるものがある。

f:id:haruharu5:20180831100947j:plain

一つのピークで10-13時の時間帯がある。朝は子供の用意、朝食など忙しい時間帯でちょうど10時以降に家事がひと段落するといったところだろうか。

そこから夕方にかけては買い物、送迎、夕食の準備があるためかユーザー活動はガクンと落ちる。

そして、21時以降に少しだけユーザー数が増える。夕食や後片付けも終わりスマホを見る余裕ができる時間だろうか。

 

このグラフから読み取れる情報としては、

  • 10-13時が1番活動が高い
  • 18-19時の夕食どきは避けるべき

こういったところだろうか。子供服以外にも子供のおもちゃ、椅子なども出品しても反応が良いだろう。

 

まとめ

いかがだろうか?メルカリで子供服が売れる時間帯をデータを交えて紹介した。

この記事を読んでいるあなたはおそらく主婦だろう。

主婦の自分がよくメルカリを使っている時間帯を意識しながら商品を出品してみよう。

 

出品して2-3日経過した場合は、商品はかなり下の方に埋もれているので再出品することも検討すると商品の回転率も上がるだろう。

メルカリで再出品する方法は?効率よく再出品して売上を上げる! - フリマアプリの教科書

 

メルカリのネコポスには補償があるのか?

メルカリではヤマト運輸と提携したらくらくメルカリ便という配送方法がある。

出品者も購入者の立場でも気になるのは、メルカリのネコポスには補償があるのか?ということだ。

補償があるかどうかは、万一の時のために重要な要素となる。

今回はメルカリで利用できるネコポスの補償について言及したい。

メルカリのネコポスの補償

f:id:haruharu5:20180807095838p:plain

結論から先に言うとメルカリのネコポスには補償が付いていくる。

厳密に言うとヤマトの補償ではなく、メルカリ側で配送事故の補償をしてくれる。(どうやら、そういう取り決めになっているようだ)

メルカリ公式には説明で、らくらくメルカリ便で配送事故が起きた場合には全額補償しますと説明がされている。

 

かなり安い配送手段なので、補償がないのでは?と思われがちだがしっかりメルカリ側で補償されるので安心して使える。

 

以前、メルカリ公式にらくらくメルカリ便でのネコポス補償などについて質問をした時に以下のような回答をもらった。

お問い合わせありがとうございます。
メルカリ事務局です。

「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」を利用していただいたお客さまには、配送を含めてメルカリがお取引をサポートいたします。
配送時のトラブルにより商品紛失・破損等が発生した際には、メルカリが商品代金を全額補償いたします。

こちらの補償については、サイズによる補償金額の制限はございません。

しかしながら、高額な商品については、より安全な配送方法をご選択いただけますと幸いです。

※宅急便・宅急便コンパクト・ゆうパックは、お受け取り時に署名/捺印が必要となるため、お届けが完了したことをより確認しやすい配送方法となります。ネコポス・ゆうパケットは、ポスト投函でのお届けとなります。

また、輸送中の振動や衝撃に耐えうるよう、商品本体を緩衝材で十分に保護していただくなどのご配慮をお願いいたします。

万が一、紛失や破損が起きた場合には、事務局まで再度お問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

メルカリ事務局

 上記の文面から分かるように、

らくらくメルカリ便であれば、

サイズに関係なく、

全てメルカリが全額補償してくれる。

というわけだ。これは出品者・購入者双方ともに安心して利用できるサービスと言える。

僕自身、たくさん取引をしてきたが全体の3%位は何らかの配送事故が起こるように思える。

特に最近では配送料の増加による紛失、集中豪雨など災害による遅延などが目立つので、こうした補償がしっかりとした配送サービスがあるのはありがたい。

 

まとめ

というわけで、今回はメルカリのネコポスに補償があるのか、その補償額はいくらなのか?という点について言及した。

配送事故は起こらないことに越したことはないが、万一起こってしまった際に補償のない配送を選択していればどちらが賠償するのかでかなり揉める。

ネコポスのような追跡あり・補償ありの配送方法を積極的に利用することをおすすめする。

 

関連記事:

メルカリ便の送料、ネコポスや宅急便コンパクトはいくら? - フリマアプリの教科書

【ネコポス完全ガイド】メルカリで利用できるネコポスとは?使い方を徹底的に解説! - フリマアプリの教科書

ゆうゆうメルカリ便まとめ!サイズ、送料、発送手続きやらくらくメルカリ便との違いなどを徹底紹介! - フリマアプリの教科書

 

メルカリで子供服はまとめ売り?それとも単品売り?判断の境目とテクニックを紹介

メルカリで子供服をまとめ売りするのは、非常に効率的な出品方法だ。

しかし、なんでもまとめ売りにすればOKというものでもない。

今回はメルカリでまとめ売りをする際の判断の目安やテクニックを紹介していく。

子供服のまとめ売りをすればOKというわけではない

f:id:haruharu5:20180821113831j:plain

以前の記事でもメルカリで子供服をまとめ売りをするメリットを紹介したが、全てまとめ売りをすればOKというわけではない。

時々、大量に子供服をまとめ売りをしている人を見かけるがあまり賢い出品方法とは言えない。

では、メルカリで子供服をまとめ売りする際にはどういった方法が賢い方法なのだろうか?

まずは、NGなまとめ売りを下記で紹介していく。

 

子供服のNGなまとめ売りの仕方

f:id:haruharu5:20171112185042j:plain

先に子供服のNGな売り方を見ていこう。

  • 何十着もまとめて売る
  • 上下、季節関係なくまとめて売る
  • 男の子、女の子の子供服もまとめて売る

全てをまとめれば手間は確かに省ける。しかし、購入者のニーズは細分化されているのでまとめて売ったところで、購入されないケースも多い。

夏物と冬物を処分したいと考えて一緒くたに出品しても売れる可能性は0だろう。

ましてや、男の子・女の子の子供服をまとめて売っても売れない。

購入者の家庭には必ずしも男女の兄弟がいるとは限らないからだ。

 

子供服の上手なまとめ売りの方法

上記で紹介した事例を反面教師に上手なまとめ売りの方法を紹介する。

まとめ売りの中にもカテゴリーを細分化するのが上手に売るコツだ。

これは矛盾するようだが、例えば季節物は統一したりシャツならシャツ、ズボンならズボンとカテゴリーを細かく分類してまとめ売りする。

 

あとはサイズごとに分類するのもオススメしたい。

ユーザーは商品を検索する性別や具体的な名前(シャツなど)、サイズを入力する傾向にある。

こうした検索からの集客も逃さないようにサイズごとに分類したまとめ売りもオススメだ。

 

まとめ

いかがだろうか。今回、メルカリで子供服をまとめ売りする方法を紹介した。

  • 何十着もまとめて売る
  • 上下、季節関係なくまとめて売る
  • 男の子、女の子の子供服もまとめて売る

こうしたまとめ売りは、ほぼ売れないケースが多いので記事中に紹介した細分化したまとめ売りを意識してみよう。

メルカリでノーブランドの子供服を売るコツとは?

メルカリでノーブランドの子供服を売るコツにはどういったものがあるのだろうか?

これから子供服をメルカリで売ろうと考えている人に参考にしてほしいポイントを紹介していく。

メルカリでノーブランドの子供服を売るのは厳しい?

f:id:haruharu5:20180821113831j:plain

ポイントを紹介する前に伝えたいのが、メルカリでノーブランドの子供服を売るのは相当厳しいということだ。

ブランドものの子供服でも売れない時がある。ノーブランドともなればなおさらだ。

なので、ここで抑えておきたいポイントは、

  • 通常の売り方ではまず無理
  • 高値で売れることを期待してはいけない

これらの二つだ。ノーブランドの子供服を強気の価格設定で出している出品者を時々見かけるが、売れることはほぼない。

 

前提としてノーブランドの子供服をメルカリで売るには相当に厳しいという認識を持つことが大事だ。

それでは下記でノーブランドの子供服を売るコツを見ていこう。

 

メルカリでノーブランドの子供服を売るコツとは

メルカリでノーブランドの子供服を売るコツは「薄利多売」にある。

一つ一つでは利益がかなり薄くなるので、セット販売で売ることだ。

例えば、「子供服 男の子用 130」と性別やサイズを明記してまとめて販売する。

 

まとめて販売することで、出品や問い合わせ応対、梱包の手間が一度で済ませることができる。

まとめることで送料も安くすることができるので、結果送料の圧縮もできる。

 

写真の撮り方にも工夫を

f:id:haruharu5:20180821113828j:plain

これはメルカリ出品の基本だが、出品時の撮影は綺麗に撮影できた方が良い。

特定のキーワードで検索をしたユーザーはトップに表示されたタイトルと写真、金額をもとに商品ページに訪れる。

魅力的なタイトル、金額ももちろん大事だがやはりパッと見たときに入ってくる情報として1番ユーザーを引き付けるのは写真の出来栄えだ。

 

ハンバーに吊るして撮影したり、綺麗に畳んで撮影したりと工夫が必要となる。

もし可能であれば実際に子供が試着している画像を載せてもよいだろう。今のカメラアプリは簡単にモザイクをかけることができるので、プライバシーが気になる人はそういった対策もできる。

 

まとめ売りに目玉商品を入れる

先ほどまとめ売りのメリットを紹介したが、上級テクニックとしてまとめ売りの商品の中に目玉商品(ブランドものの服)を入れるの戦略の一つだ。

これはデパートの福袋でよく使われる手法だが、フリマアプリでもこの方法は効果的な場合もある。ちなみに福袋のような中身が何が入っているか分からない売り方は禁止なので注意しよう。

 

まとめ

いかがだったろうか。メルカリでノーブランドの子供服を売るコツを紹介した。

ユーザーはブランド名をキーワードに入れて検索してくるので、ノーブランドだと露出の面でどうしても弱くなってしまう。

しかし、割安な価格に設定しまとめ売りをすることで不用品を処分しつつ次の子供服を購入する資金にすることもできる。

メルカリで子供服が売れない?そんな時はタイトルと売り方を変えれば売れる!

 メルカリで子供服が売れないという悩みはよく聞く。

メルカリは国内でNo1のユーザー数を誇るフリマアプリで、ユーザーシェアの1位は20代の男女で構成されるが、実はユーザーシェアの2位は「主婦」で構成される。

それならば、出品した端から売れていきそうなものだが、売れない人は売れない。

一方で子供服をバンバン売っているパワーセラーもいる。この違いはなんだろうか?

些細なことだが、売れる人は「売れるための工夫」をしているのだ。

今回はメルカリで子供服が売れない時に参考にしてほしい売れるための工夫を紹介していく。

無策で売れるほどメルカリは甘くない

f:id:haruharu5:20170514173059j:plain

メルカリで子供服を売ることができない典型的なダメパターンを紹介しよう。

  • 送料はなぜか購入者持ち
  • 写真が1枚しかない。しかも不明瞭
  • 商品説明がない(サイズや状態など)
  • タイトルの付け方が下手

 

メルカリでは基本的に送料は出品者負担が通例だ。もちろん、購入者負担でもよいのだが風潮として購入者は送料を負担することを嫌がる。

そして、写真や商品説明が短すぎるのもよくない原因だ。

 

確かに家事に育児にと主婦は忙しい。

手抜きをしたい気持ちは分かるが、10倍も手間をかけるという意味ではなく、写真を一枚増やすだけ、商品説明を3行充実させるだけで反応が変わってくる。

 

そして、最後に紹介した「タイトルの付け方」

本記事ではタイトルの付け方が持つ重要性を実例を交えて紹介していく。

 

なぜメルカリの子供服を売る時にはタイトルが重要なのか?

f:id:haruharu5:20170509053501j:plain

メルカリでは商品を購入する時にまずは商品検索から入る。

自分がメルカリで買い物をする時を思い出してほしい。

 

僕がもったいないタイトルの付け方だなと感じるのは、「ミキハウス ズボン」など非常に短いタイトルを付けて子供服を出品しているユーザーを見た時だ。

仮に自分が子供服を欲しいと思った時に、こういったタイトルを付けるだろうか?

 

「子供服 130 ズボン」

このようにより具体的にサイズも指定する方がおすすめだ。

つまり、ユーザーは今自分が欲しいと思ったキーワードを入れて検索していく。

そして、その検索ワードにヒットした商品の中から見栄えの良さそうな写真の商品をチェックしていく。

 

「ブランド名 130 男の子 ●歳」

さらに具体的な情報を盛り込んでいく。メルカリではタイトルに40文字まで設定することができるが、重要度の高いキーワードを前から配置していくとなお良いだろう。

要は、

  • 他の出品者と違うところをアピール
  • タイトルだけで商品概要を理解できる

この二つを意識すると良い。

【送料無料】【未使用】など【】を使ってワードを目立たせるのも一つのテクニックだ。

 

それでも売れない商品は出てくる

上記で紹介した点を改善していけば、子供服の売れ行きは改善される。

しかし、中には売れづらい子供服も出てくる。

特にノーブランドの子供服は売れづらいし、値付けを誤った商品も割高感を感じさせるのは売れない。

 

単品で売った場合、送料もかかってくる。メルカリで子供服を売る場合、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(送料は合計で445円)を使うので、1000円を切る商品は手間や送料を考えると厳しくなってくる。

そこでオススメしたいのが、「まとめ売り」という考えだ。

まとめ売りをすることで出品時の手間は少し増えるが、商品をまとめて発送できるので配送料も安くなるし手間も少なくて済む。

なにより、割安感が出るので単品では売れなかったけどまとめ売りにすることで在庫が一斉処分出来たという話しはよく聞く。

 

まとめ売りは売れない商品と売れる商品を抱き合わせる

f:id:haruharu5:20180816110227j:plain

福袋の発想になるが、まとめ売りをする時は売れないノーブランドの子供服の中に売れやすい商品を入れるのも一つのテクニックだ。

商品説明の中にブランドを記載すれば、そのブランド名でヒットできるので多くの閲覧者を集めることもできる。

 

こういったテクニックも駆使すると子供服の売れ行きも変わってくるのでぜひ参考にしてほしい。

 

まとめ

いかがだろうか?メルカリでは主婦層のユーザーが多いので、子供服は売れやすい。

しかし、主婦層が多いということはそれだけ出品時のライバルも多いということだ。

売れる出品者は写真や商品説明、そしてタイトル付けにこだわりを持っている人が多い。

繰り返しになるが、何も考えずに出品するのとある程度の戦略性を持って出品するとでは開きが出てくる。

ひとまず、出品した商品がより検索されやすいようにタイトルと商品説明の言葉を再考してみてはどうだろうか。

メルカリで遊戯王を出品する時のポイント、注意点まとめ

メルカリで遊戯王カードを出品する人向けにポイントや注意点をまとめたい。

遊戯王カードとはご存知、ジャンプ連載から火がついたトレーディングカードゲーム(TCG)だ。

こうしたTCGでは根強いファンが多く中古商品でも高値で取引されることがある。

メルカリで遊戯王カードを販売すると思わぬ収入になることもあるので、そのポイントや注意点を紹介していく。

メルカリで遊戯王を出品する時は「相場」を理解する

f:id:haruharu5:20180813115403j:plain

まず、最初のステップとしてメルカリで遊戯王を出品する時はそのカードの「相場」を知ることから始まる。

相場よりも安い値段で出品してしまえば、早く売れるだろうが利益を逃してしまう。

相場よりも高い値段で出品してしまえば、全く売れずにいつまでも売れ残ってしまう。

 

こうしたことがないように適正な金額で出品するのが一つ目のポイントだ。

では、特定のカードの相場を知るにはどうすれば良いのか?

 

その方法は簡単で、メルカリの検索機能を使って行う。「遊戯王 カード名」で入力すると現在・過去に出品された商品がたくさん出てくる。

f:id:haruharu5:20180813115537p:plain

その中で「SOLD OUT」とラベルが貼られているものは、実際に売れたという商品だ。

同じ商品であれば、その価格で出品すれば売れる確率が高い。

しかし、相場よりも安い金額かもしれないので売れてない金額、売れている金額を把握するのが適正な価格を知る第一歩となる。

 

遊戯王カードは単品の出品でなく、複数の出品がポイント

次に二つ目のポイント。

遊戯王カードを出品する時は単品ではなく、複数枚出品の方がおすすめ。(超激レアカードは除く)

100枚手元にカードがあるとして、1枚ずつ出品したとする。

無事に売れたとして、以下のような作業が必要になる

  • 値下げ交渉などコメントに対する返信
  • 売れた場合、商品の梱包
  • 商品の配送
  • 問題があった場合の対応

これを×100で行う。考えただけでも手間がかかりすぎる。売上には反映されない「労働時間」も加味すべき。

しかし、100枚を10枚1セットとしてうまく組み合わせて販売した場合は手間がずっと減る。配送もまとめて送れるので送料も結果的に安くなる。

単品で出品するよりも複数枚の出品の方が効率が断然良いので複数出品も検討しよう。

 

遊戯王カードに適した配送方法

無事に商品が売れたとして、遊戯王カードを配送するわけだがどの配送方法が1番おすすめだろうか。ここでいうおすすめというのは、単に安さだけを切り取ったものではなく

  • 配送のしやすさ
  • 送料の安さ
  • 追跡番号や保証

など総合的なポイントで判断していく。

カードサイズの大きさ、軽いものであれば郵便局の定形外郵便やミニレター(62円)という選択肢がある。

だけど、僕はこの方法をおすすめしない。なぜなら追跡や保証がないからだ。オプションで付けることもできるが、配送料金はぐっと上がる。

 

僕はメルカリで遊戯王を出品するならば、らくらくメルカリ便のネコポスをおすすめしたい。

  • 配送料金は全国一律195円
  • コンビニから宛名書き不要で簡単に出せる
  • 追跡、保証あり
  • 配送日は最短で翌日

これらの特徴が挙げられる。同じようなサービスで郵便局のクリックポストなどがあるが、とにかく配送が遅いの難点だ。

配送会社の都合で出品者からクレームを言われることもあるので、値段がさほど変わらないのであれば、早く到着する配送方法を選びたい。

 

メルカリで遊戯王を出品するのが面倒な人は?

ここまでメルカリで遊戯王カードを出品する方法を書いてきたわけだけども、まあ面倒な作業だなと我ながら思う。

特に枚数が凄まじいので一品ずつ検品→出品→発送なんてしていたら時給10円くらいの作業になるのは必至だ。

メルカリの質問箱であるメルカリボックスに面白い投稿があったので紹介する。

実家に、弟が子どもの頃に集めた遊戯王のカードが2000枚ほどあります(もっとあるかも?)。
実家の母が処分して欲しいと言っており、弟ももう必要ないとのことで、メルカリで売ってしまおうかと思うのですが、価値が全くわかりません(><)
弟は遠方に住んでいるので、帰ってきて品定めしてもらう時間もなく。。
数が多すぎて、どういう組み合わせで出品すれば良いのか、値段の相場もわかりません。過去に売れているカードを見てみましたが、キラキラしている物は高いのでしょうか、

引用:https://www.mercari.com/jp/box/qcb9f5bc5f8869db5/

 

至極まっとうな気持ちだなと思う。どれがレアでどれがレアじゃないか普通は分からない。それを2000まいもチェックするなんて現実的ではない。

かと言って、価値があるらしいと分かっているので燃えるゴミに出すのも気が引ける。

 

こういったケースでオススメしたいのは、遊戯王カード専門の買取ショップに依頼することだ。

まとめて査定依頼をするだけで、これら全ての面倒な作業から解放してくれる。

しかも、その道のプロが査定するので適正な金額で買い取ってくれるのも魅力の一つだ。

 

僕はその中でも「トレトク」というカード専門の買取ショップをおすすめしたい。箱に詰めて送るだけで、簡単に買取依頼ができる。しかも業界高水準の買取価格で買取を行ってくれるのでおすすめだ。

遊戯王カード買取トレトク

ヤフオクでスマホや携帯を出品する方法や注意点まとめ

ヤフオクでスマホや携帯を出品する時の注意点についてまとめる。

ヤフーオークションではスマホや携帯を出品することも可能だ。

 

僕たちが普段使っているスマホは実は高値で売れる場合がある。

人気商品といっても過言ではないので、例えば携帯を買い換えた時はヤフオクで出品すると思わぬ高値で売れることがある。

 

僕自身、過去スマホの買い換えの時には必ずヤフオクやフリマアプリで出品し現金化してきた。

作業自体は慣れたが個人情報が詰まった商品なので、出品の注意点を紹介する。

ヤフオクでスマホや携帯を出品する方法とは?

f:id:haruharu5:20170715112024j:plain

ヤフオクでスマホや携帯を出品することは簡単だ。

いつもの手順でカメラで写真を撮影し、開始価格を決めて説明文を書いて出品できる。

 

しかし、ヤフオクでスマホや携帯を販売する時にはトラブルが多発しているのも事実だ。

  • 携帯会社との契約はどうなる?
  • 携帯のデータはどうする?
  • SIMカードはどうすれば...
  • 購入者に個人情報がバレたりするか心配...

このように素人がいきなりスマホをヤフオクで出品するのはリスクが付きまとうのも事実。

 

以下では個人がヤフオクでスマホを販売する際の注意点について言及していく。

 

出品前には動作確認や状態確認は必須

f:id:haruharu5:20170503180959j:plain

基本的なことだが、1番大事なこと。

ヤフオク出品前に必ず動作確認をしよう。

長い間使わなくなったスマホはもしかすると電源が入らないかもしれない。

 

下記に出品前にチェックすべき項目を列挙する。

  • 画面に割れはないか
  • 画面は正常に表示されるか
  • 画面が落ちる(エラー)などの不具合はないか
  • カメラは正常に作動するか
  • スピーカーは正常に作動するか
  • ライトは正常に作動するか
  • 指紋認証やタッチ機能は正常に作動するか
  • 過去に水没したことはないか

特に気をつけたいのが過去に水没したことがあるか否かだ。

過去に水没したけど現在も正常に動いている

これは一見、問題ないように思えるかもしれないがスマホ、携帯内部では過去の水没履歴が残るような仕掛けが施してある。

ヤフオクでは素人よりも業者が入札することが多いので、過去の水没履歴でクレームを付けられるかもしれない。

 

もし、正常に作動していても過去に水没したことがあれば、その点もしっかり説明文に明記しよう。

例) 正常に動作していますが、過去に水没したことがあります。その点を踏まえた上で入札をお願いします。

 

データの初期化は必ず行う

ヤフオクでスマホや携帯を出品する時に基本中の基本。

スマホや携帯には電話番号、LINEのやり取り、メールアドレス、パスワード、クレジットカードの履歴など個人情報がたくさん保管されている。

 

これをそのまま出品して第三者に渡せば、悪用される可能性も捨てきれない。

 

こういったことがないよう出品前にはデータの初期化を行うのは必須だ。

iPhoneかAndroidかで初期化の方法は異なるので以下を参考にしてほしい。

 

分割の機種代金が残っている場合は完済しておく

おそらく多くの人がスマホや携帯を購入する際に分割支払いの契約をしているだろう。2年縛りというものだ。

時々、分割代金が残っている状態で出品している人も見かけるがあれは止めた方がいい。

出品しても支払いの請求は自分にやってくる。過去に分割代金が残ったままで出品→落札されて、出品者が残金を払わずに携帯がロックされたというトラブルがあった。 

分割代金は全て完済した状態で出品する方がトラブルにならなくて済む。

分割代金が残っているスマホはそれだけで価値が半減するので、落札価格の低下にも繋がる。

 

携帯会社との契約は解除する

f:id:haruharu5:20170503172328j:plain

当然だが出品前には各キャリアとの契約は解除しておこう。

落札後に何かトラブルがあった時に、責任を被るのは自分になってしまう。犯罪集団に飛ばし携帯として使われたら最悪だろう。

 

いわゆる白ロム状態に戻してからの出品が必須だ。

白ロム - Wikipedia

 

ヤフオクでスマホを出品してみる

商品撮影は全体と細部を撮影する

ヤフオクでは複数枚の商品写真をアップロードできる。

1枚目は全体が分かる画像をして、2枚目以降は傷や詳細を写した画像を使用するといいだろう。

ポイントは傷がある部分はしっかり写すこと。これで購入後の無用なトラブルを避けることができる。

 

商品説明は面倒くさがらずに詳細をきちんと記載する

 

スマホや携帯では詳しい説明を求められることが多い。

下記にヤフオクでスマホを出品する際の例文を用意したので参考にしてほしい。

 -----------------------------

【商品名】 [美品]iPhone▲ doocomo ▲GB カラー▲ 白ロム解約済み(分割代金完済済み)

【商品説明】 中古美品のiPhone▲になります。機種変更に伴い不要となったので出品します。

●機種・容量:iPhone6 16GB

●色:▲

●キャリア:▲

●iOSバージョン:▲ (省略可)

●IMEI:15桁の番号記載

●付属品:純正充電ケーブル、イヤホン、箱

●動作:問題なし、アクチベーションロック解除済み

●状態:目立った傷なし、過去に水に濡れたことはありますが動作は問題ありません。

●コメント:

動作は問題ありませんが、画面に一部ひび割れがあります。3枚目の画像をご覧ください。

2台目などにいかがでしょうか。

発送はプチプチに包んでで追跡番号付きの配送方法で送ります。

-------------------------

 

このような感じでいいだろう。

あとは手持ちのスマホに合わせて修正してほしい。

 

なお、IMEI番号という聞きなれない単語があるが、これは各スマホ・携帯に割り振られたシリアル番号のことだ。

この番号でその端末が過去に盗難されたものではないか?利用制限がかかった端末ではないか?ということを調べることができる。

 

この記載がないとIMEI番号を教えてくれませんか?と質問されることが多い。手間を省くためにも豆知識として抑えておこう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/International_Mobile_Equipment_Identity

 

 

商品が売れるとさっそく発送手続きへ

出品をしてスマホが売れれば発送手続きをすることになる。

しかし、少し待って欲しい。スマホの落札には業者が関わってくることが多々ある。

これは国内で購入した中古のスマホを海外に転売する業者のことだ。

 

中には悪質な業者もいるので、評価0もしくは悪い評価が付いている購入者には絶対に販売をしないことをおすすめする。ヤフオクでは入札制限の機能もあるので、活用しよう。

落札者に問題がなければ、丁寧に梱包をしていつも通り送付すればOKだ。

 

まとめ

いかがだっただろうか?

ヤフオクでスマホや携帯を出品する方法を紹介した。

自分で書いておいてなんだが、ヤフオクでスマホを出品するのはけっこう面倒くさい。

実際にスマホを個人で販売する時にはかなり労力を割かれるし、トラブルが起こることも多い。

これは購入者側がプロでないことと、出品する側もスマホを出品することに慣れていないことが原因だ。

 

では、どうするのか?

 

個人情報の漏えいや販売したスマホが悪用されることを考えなくて良い1番の解決策はスマホ買取サイトに買い取ってもらい面倒な作業から解放されることだ。

 

いや、ヤフオクで売った方が高値が付くのでは...と思うかもしれないがそんなことはない。

海外に販路を持っているので場合によってはヤフオクより高く売れる。

サイト上から簡単に見積もりが出来るので、一度無料見積もりをした上で判断してもいいだろう。