フリマアプリの教科書

メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどフリマアプリの使い方を徹底解説

メルカリの値下げ交渉のやり方。値下げを成功させるポイントとは?

メルカリで値下げ交渉を経験した人は多いと思う。

メルカリでは出品されている商品のメッセージ欄から値下げをするよう出品者と交渉することができる。

これも1つのメルカリの特徴で、中にはお互いの要望が合致し値下げ交渉に成功することもある。

 

しかし、メルカリを使った人の中には「よく値下げ交渉をするけどなかなか成功しない」という人もいるだろう。

 

メルカリの値下げ交渉にはちょっとしたコツがあって、いくつかのポイントを抑えると値下げの成功率が上がる。

 

今回はメルカリで出品経験と落札経験のから、メルカリの値下げ交渉を成功させるコツについて紹介していく。

メルカリの値下げ交渉とは?

f:id:haruharu5:20170512142029j:plain

メルカリの値下げ交渉とは、購入前に購入者側から価格の値下げができないか打診することだ。

その交渉は商品のコメント欄から行われる。

 

そして、値下げ交渉が成立すれば出品者は専用ページを作成したり、商品編集から価格を下げたりする。

 

▼関連記事

メルカリ独自のローカルルール、専用ページとは? - フリマアプリの教科書

メルカリで専用ページの作り方。どうやって専用ページを作る? - フリマアプリの教科書

 

メルカリの値下げ交渉が成立しやすい商品とは

それではメルカリの具体的な値下げ交渉のやり方を見ていこう。

ちなみにすぐに売れるような人気商品では値下げ交渉はほぼ不可能と言っていい。

 

出品者もその商品価値を把握しているケースが多いので、値下げ交渉をしても無視される場合がほとんどだろう。

 

狙い目は、出品して時間が経過している商品ーつまり、売れ残っている商品だ。

売れ残るケースには主に2パターンある。

 

商品自体にあまり需要がないパターン。

そして、出品者が相場より高い金額を設定しているパターンだ。

 

この2つ目のパターンの場合は、値下げ交渉をする余地が十分にある商品と言える。

 

値下げ交渉のタイミングをしっかり確認する

見つけた商品を安く手に入れたいと無茶な値下げ交渉をしても成立はしない。

そして、値下げ交渉をするタイミングも重要だ。

 

実はメルカリでは「いいね!」の数が一定数付いた商品は自動的に再出品される。

いくつのいいねから再出品のシステムが働くのかはメルカリが公表していないが、こういったシステムがある。

メルカリもいいねがたくさん付いた商品=人気商品なので露出を増やして早く売ろうということだろう。

 

 いいねがいくつか付いている場合は、他の人も値下げ交渉のタイミングを見計らっている。

出品(もしくは再出品)されてから、1時間以内を目安に値下げ交渉をするといいだろう。

 

メルカリの値下げ交渉のやり方

次に具体的な値下げ交渉のやり方を見ていこう。

まず先に出品者の立場として、1番困る値下げ交渉のコメントを紹介する。

 

「値下げしてくれませんか?」

「値下げは可能ですか?」

 

挨拶もなければ、具体的な金額の提示もない。このパターンが1番困る。値下げしてもいいけど、この人はいくらまで値下げしてほしいんだろう...と出品者は困ってしまう。

 

上記のような例が1番無視されるケースだろう。

 

僕が出品者ならば、下記のようなコメントだと非常に返信がしやすい。

「コメント失礼します。こちらの商品ですが▲円までお値下げは可能でしょうか?もしお値下げ可能でしたら、すぐに購入いたします。」

 

ここまで値下げすれば商品が売れるという保証があれば、ある程度の値下げに対応したいと思うのが出品者の心理だ。出品者は1日でも早く商品を売って現金化したいのだ。

メルカリの値下げ交渉のポイントは、

 

  • 具体的な金額を提示する
  • 値下げに応じてくれたらすぐに買いますという意思表示
  • 丁寧な対応

 

この3点だ。

 

値下げ交渉前にチェックするポイント

上記のようなタイミングとコメントを意識すれば、値下げ交渉の成功率は上がる。

それに加えて、出品者のプロフィールや過去出品物もチェックすることをおすすめしたい。

出品者の中には「値下げ交渉禁止」と書いている出品者もいる。

こうした出品者は値下げ交渉をすごく嫌うので、そもそも値下げ交渉をしてはダメな出品者だ。

 

プロフィール欄を見て、値下げ交渉禁止の文言がない場合は過去の出品者物を見てみよう。

過去の商品に「▲様専用」という出品物があれば、過去に値下げ交渉に応じたということだ。

つまり、無茶な値下げ交渉さえしなければ値下げ交渉に応じる可能性の高い出品者ということになる。

 

しかし、メルカリの値下げ交渉と矛盾が生じるのも事実

しかし、メルカリの値下げ交渉では矛盾が生じるのも事実だ。

  • 出品者はできるだけ高く売りたい
  • 購入者はできるだけ安く買いたい

 この相反する思惑がぶつかることになる。誰しもができるだけ、利益をあげたいし、多くのお金を払いたくないのだ。

 

この相反する部分で折り合いをつけることがメルカリの値下げ交渉を成功させるポイントだ。

相手の利益も考えた上で値下げ交渉に臨まなくてはならない。

 

メルカリの値下げ交渉のポイントは出品者の気持ちを汲むことが大事

f:id:haruharu5:20170503172328j:plain

メルカリで値下げ交渉を成功させて、安く商品を購入するポイントは出品者側に働く心理を理解する所から始まる。

 

出品者としては商品を高く売りたいの理想だが、早く商品を売却して現金化したいという思惑もある。

 

出品者によっては値下げ交渉は織り込み済みで出品している人もいるので、表示金額から1~2割くらいを目安に値段を下げて交渉してみよう。

 

その時のポイントは、「もし、値下げに応じてくれるのならば即決支払いが可能です」のようなインセンティブもアピールすることだ。

 

出品者としては、早く現金化したいという思惑があるので、少しの値下げでも商品が売れてくれればOKだし、支払いが早い購入者ならなおさら融通を利かせることもできる。

 

まとめ買いも武器になる

もし、同じ出品者から複数の商品を購入する場合は値下げ交渉が成功する確率は跳ね上がる。

出品者側にとってもメリットがあるからだ。

  • 在庫を2つ以上減らすことができる
  • まとめて発送するので送料が安くなる

 

こういった場合は、どちらの商品でもいいがコメント欄で「▲の商品も購入を検討しているのですが、2つ合わせて▲円は可能でしょうか?」とまとめ買いの意思を伝えよう。

 

かなりの高確率で値下げ交渉は成功するはずだ。

 

さらに安く買いたい場合はシーズンオフを狙え!

値下げ交渉が成功しやすい例として、シーズンオフの商品もある。

シーズンオフの商品はもともとの値段が割安で設定されているし、なかなか売れにくいので出品者側としても早く捌きたいという心理が働いている。

 

シーズンオフと言っても半年もすれば活躍する商品ばかり。

僕は夏場に秋冬服を仕込んで、冬に夏服を物色している。

 

シーズンオフの商品は競合もおらず、値下げ交渉がしやすいのでぜひ試してほしい。

  

値下げ交渉が成功しないケース

f:id:haruharu5:20170503091139j:plain

一方でメルカリで値下げ交渉が成立しないケースもある。

 

まず1つに挙げられるのが出品者の利益を度外視した値下げ交渉だ。

本人は華麗にネゴシエーションしているつもりかもしれないが、出品者の利益を度外視した大幅な値下げは成立しないばかりか、出品者の機嫌も損ねることになる。 

 

もし、大幅な値下げを提案しておいて、その後じりじりと着地点に持って行く考えを持っているのならば辞めておいた方がいいだろう。

 

無茶難題を吹っかけてきた時点で、出品者からその人は「こいつとは関わりたくない」というレッテルを貼られてしまっているからだ。

 

僕ならこうしたワガママな購入者とは取引したくない。取引成立後に無茶ぶりをしてくるリスクもあるからだ。

  

メルカリの値下げ交渉のポイントは3つ

ここら辺でメルカリの値下げ交渉のコツをまとめて締めよう。

 

ポイント①相手の利益も考えること

まとめ買いをしてバリューを示したり、無茶な値下げをしないこと。

 

 

ポイント②出品者への敬意・気遣いを忘れないこと。

「値下げしたら買ってやる」というような、態度ではなく「ぜひ、この商品が欲しいのですが、▲円に値下げは可能でしょうか?」とあくまで下手に出るべきだ。

決定権は全て出品者にあるのだから相手への気遣い、敬意を忘れないように。

 

ポイント③値下げ交渉に応じてくれた場合の利益を提示する

最後に、値下げがOKであればすぐにでも支払いをし迅速に取引を完了させる信頼性・誠実さをアピールしよう。

 

この3つを意識するだけでもメルカリの値下げ交渉の成功確率は上がるので参考にしてほしい。