フリマアプリの教科書

メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどフリマアプリの使い方を徹底解説

メルカリでキャンセル申請をされた場合の対応方法と返金されるまでの流れ

メルカリでキャンセル申請を受けた場合はどのような対応ができるのだろうか?

貴重な?経験だと思うが、過去に購入者の立場から一度だけ出品者にキャンセル申請をされたことがある。

その時の経験談を交えてキャンセル申請を受けた際に購入者がどう動くのかということを紹介していく。

 

過去に遭遇した事例

f:id:haruharu5:20170802180046j:plain

僕が過去に遭遇したトラブルはこのような感じだ。

欲しい商品を探していたらちょうど良い値段で出品されていた。

発送方法、発送までの日数は特に問題なし。一つ気になったのは出品者の評価にふつう・悪いが複数付いていたこと。

 

しかし、良い評価も付いていたので購入することにした。

購入後、すぐに発送連絡が来たのだが定形外郵便で送りましたと連絡があった。

 

発送方法には追跡番号あり、補償ありのメルカリ便での発送と書かれていたが発送通知のメッセージで定形外郵便で送ったと連絡があった。

商品自体、安いものではなかったので万が一事故があったり紛失があったりすると問題があるので、そのことを質問してみた。

 

すると速攻でキャンセル申請の依頼が来た。

理由は配送方法の変更に購入者が同意してくなく取引に不安を覚えたため。

 

すでに発送しているのにキャンセル申請するんだ?と思ったが、評価の悪い出品者に付き合ってしまった自分も悪いと思い、キャンセル申請の手続きを進めることにした。

 

メルカリでキャンセル申請を受けた場合に取れる選択肢

キャンセル申請を受けた時に取れる選択肢は二つだ。

これは、購入者であっても出品者であっても同じで、

  1. キャンセル申請を受け入れて取引をキャンセルする
  2. キャンセル申請を拒否して異議を申し立てる

 

今回の事例では、面倒な人間と絡みたくなかったのでキャンセル申請に応じた。

もし、どうしても商品が欲しい、取引を継続したいという場合は2のキャンセル申請を拒否して異議を申し立ててもOKだ。

 

異議を申し立てた場合はカスタマーが取引のやり取りや、取引内容を見て客観的に判断してくれる。

今回のケースを例に取ると購入者の承諾なしに配送方法を変更した点や、取引メッセージの内容も感情的にならずに矛盾点を指摘しただけなので、異議は通っただろうと思う。

 

反対に客観的に見てこちらに非がある場合は異議を申し立てても却下されるので、その点だけ留意しておこう。

 

いずれにしろ、相手がキャンセル申請をしてきた時点で二択を迫られる。

それ以外で取引メッセージは送れないように画面がロックされるので、どちらかを選択するだけだ。

 

支払ったお金はどうなるのか?

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

キャンセル申請に応じた後、割とすぐに取引キャンセルが成立する。

ここはラクマ と違う点と言える。ラクマ の場合、お互いがキャンセルの同意をしていてもカスタマーのチェックが一度入るので、5~6時間くらい時間がかかった。

 

メルカリの場合は即キャンセルが反映され、支払ったお金も返金される。

この時に現金(コンビニ払い)で支払ったか、カード払いで支払ったかで取り扱いが変わるので紹介する。

 

現金で支払った場合

現金で支払った商品がキャンセルされた場合は、メルカリの売上金として差し戻される形となる。

確認方法は、設定→売上・振込申請から確認できる。

 

次の買い物用に充当してもいいし、特に買い物の予定がなければ振込申請をして自分の口座に振り込もう。

メルカリの売上金を現金で受け取る方法 - フリマアプリの教科書

 

クレジットカードで支払った場合

クレジットカードで支払った場合も、しっかり返金される。

注意したいのは、支払い日によってはデータが反映されて明細に表示されること。

これはクレジットカード会社で取り扱いが別になるので、気になる人は問い合わせよう。

結論から言うと一度明細に乗って引き落とされても、次にその分が差し引かれるよう処理が走るので安心してほしい。

 

キャンセルした場合、評価はどうなる?

キャンセル申請が成立して、取引自体がキャンセルとなった場合に評価はどうなるのだろうか?

おそらく、悪い評価が付いてしまうのでは?と心配している人もいるかもしれない。

しかし、安心してほしい。取引自体がキャンセルになるのでお互い悪い評価が付くことはない。

 

まとめ

キャンセル申請を受けた時の選択肢は二つ。

受けるか、異議を唱えるかだ。

 

もし、こちらに非はなく取引を成立させたいと考えるならば徹底抗戦もいいだろう。

しかし、代替の効く商品であれば無理に取引を進めるのも精神衛生上よくない。

 

いずれにしろ、取引前の状態に戻る(返金される、悪い評価も付かない)ので特に不安に思うこともないだろう。

かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法

かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法を紹介していく。

普段、かんたんラクマ パックを利用していない出品者は非常に便利な配送方法なので参考にしてみてほしい。

 

かんたんラクマ パックを郵便局から発送するために必要なもの、手続き

f:id:haruharu5:20170720150401j:plain

かんたんラクマパックとはラクマ (運営の親会社は楽天)と各配送会社が提携して出来た配送方法だ。

同じ名称だが、かんたんラクマパックの配送には郵便局とヤマト運輸がある。

コンビニやヤマト営業所でかんたんラクマ パックを出せばヤマト運輸対応に。

郵便局で発送手続きをすれば郵便局の配送網を利用することになる。

 

必要な手続きをまとめると以下の通りだ。

  1. 出品時に配送方法でかんたんラクマ パックを選択する
  2. 商品が売れたら郵便局へ荷物を持参する

 

大きくこの二つの作業が必要となる。一つずつ見ていこう。

 

出品時に配送方法でかんたんラクマパックを選択する

商品を出品する時に、配送料の負担で出品者負担(あなたが負担)を選択しよう。

f:id:haruharu5:20180522122141p:plain

 

そして、配送方法のところでかんたんラクマ パック(日本郵便)を選択する。

この時にかんたんラクマ パック(ヤマト運輸)を選択しないように注意。

f:id:haruharu5:20180522122137p:plain

画像引用:かんたんラクマパック(日本郵便)のご利用方法 « フリマアプリラクマガイド集

 

以上で出品前の手続きは完了だ。次に商品が売れた後の手続きを紹介していく。

 

商品が売れる→郵便局で手続きをする

商品が売れたらさっそく郵便局で手続きを行なっていこう。

この時に事前に気を付けたいポイントが二つある。

それは、梱包を自宅で済ませることと配送料がかからない点だ。

 

郵便局ではそのまま発送手続きを行うので、事前に自宅などで梱包を済ませておこう。あとは、郵便局員へ荷物を手渡しするだけの状態までしておこう。

 

そして、もう一つは配送料は郵便局で支払う必要がないこと。これは売上から自動的に差し引かれるので覚えておこう。

 

郵便局に行く時に必要なものは商品とスマホだけだ。この2点さえあれば問題ない。

 

さっそく郵便局内での流れを見て行く。

まず、郵便局に到着すると中にあるゆうプリタッチという端末にスマホの取引ページで表示されるQRコードを読み込ませよう。

f:id:haruharu5:20180522123218p:plain

 

この時に送り状が印刷されるのであとは窓口に持って行くだけだ。

もし、このゆうプリタッチがない郵便局の場合はそのまま受付に行き、QRコードを職員に提示することになる。この時に担当者がスキャナーで読み込んでくれる。

 

あとは貼り付け用の送り状を渡されるので商品に貼って手続きは完了だ。

なお、この送り状は貼り間違い防止のため必ず自分でやらないといけないことになっている。

 

かんたんラクマ パックを利用する時の注意点

かんたんラクマ パックを郵便局で利用する方法は以上だ。実際に手続きをしてみると驚くほど簡単に終了する。

次に、かんたんラクマ パックで郵便局を選択した場合の注意点について少々言及したい。

 

1つ目に、郵便局発送の場合は日時指定ができないこと。

もし、購入者から日時指定の希望があった場合はその旨を説明して納得してもらうか他の配送方法への変更を検討しよう。

 

2つ目に、配送禁止商品や中身と商品名に相違があるものは補償の対象外になること。

これは郵便局に限った話しではないが、ルールから外れた商品を送って万一のことがあった場合、補償を受けることができないので注意しよう。

 

まとめ

いかがだろうか。かんたんラクマ パックを郵便局から発送する方法を紹介した。

手続き自体は非常にシンプルで、かつ低価格・全国一律の送料で発送できるのは非常に魅力的な配送方法だ。

 

かんたんラクマ パックはヤマト経由でも郵便局経由でも利用できる便利な配送方法なので、状況に応じて使い分けてほしい。

 

参考記事:

かんたんラクマパックをコンビニから発送する方法 - フリマアプリの教科書

ラクマで利用できるかんたんラクマパックの使い方や送料、時間指定方法まとめ - フリマアプリの教科書

らくらくメルカリ便はセブンイレブンから送れるのか?→送れます 送り方を詳しく紹介

らくらくメルカリ便はセブンイレブンで利用することができるのか?

以前はらくらくメルカリ便はセブンイレブンで利用することができなかったが、現在はできるようになった。

以下ではらくらくメルカリ便をセブンイレブンで出す方法を紹介していく。

 

らくらくメルカリ便をセブンイレブンから発送するメリット

f:id:haruharu5:20180518094647j:plain

ファミリーマートなど他のコンビニから発送しても発送費用はかからない。

しかし、らくらくメルカリ便を出す時はよっぽど遠方にない限りセブンイレブンをおすすめしたい。

その理由は発送手続きの簡便さにある。

 

通常、ファミリーマートでらくらくメルカリ便を出す時の流れはファミリーマートへ来店→ファミポートを操作→レシートをレジに持って行くという流れだ。

参考:メルカリ便をファミリーマートから送る方法 - フリマアプリの教科書

 

実際にファミリーマートでらくらくメルカリ便を発送したことがある人は分かると思うが、これがものすごく面倒くさい。

ファミポートをタッチで操作して10桁以上の番号を入力して...と。

コンビニ発送を利用する場合は、この操作が必ず必要になるので仕方なく利用していたわけだが、セブンイレブンの場合はこうした操作は一切必要ない。

 

来店して、そのまま直接レジに行ってアプリ画面のバーコードを店員に見せるだけでOKだ。

らくらくメルカリ便をセブンイレブンから発送する方法

セブンイレブンからメルカリ便を発送するには二つのステップが必要になる。

一つはアプリ側の操作。もう一つはコンビニ側の操作。

 

まず商品の出品時に発送方法でらくらくメルカリ便を設定しよう。

次に商品が売れた時に取引画面の発送場所からセブンイレブンを選択する。

 

あとは、商品をセブンイレブンに持っていきレジでバーコードを見せるだけでOKだ。らくらくメルカリ便をセブンイレブンから発送する | メルカリ公式サイト

 

まとめ

セブンイレブンは店舗の数も多く、ファミポートのような端末を操作することなく商品を発送できるので非常に便利だ。

もちろん近所にファミリーマートがある、ヤマトの営業所があるという場合はこの限りではないが、発送の手間を少しでも軽くするために活用してみよう。

 

らくらくメルカリ便の送料やサイズ、注意点などはこちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてほしい。

らくらくメルカリ便完全ガイド。使い方を全て紹介する - フリマアプリの教科書

とうとうラクマの販売手数料が0%→3.5%に!開始時期など詳細を紹介する

たった今だが、ラクマから販売手数料引き上げのお知らせがあった。

今までラクマの販売手数料は無料だったが、本格的に売上重視の時期に差しかかったのだろうか?

ラクマの販売手数料の変更について言及する。

 

今までのラクマの販売手数料は?

f:id:haruharu5:20180405162018j:plain

今までラクマの販売手数料は0%、つまり無料だった。

実は販売手数料は10%という設定なのだがキャンペーンという名の下、もう何年も販売手数料は無料だった。

ラクマの母体は楽天になるので、資金が潤沢にある大企業ならではの戦略というところだろうか。

一方、他のプラットフォームはどうだろうか?

業界最大手のメルカリは10%の販売手数料、ヤフオクに関しても8.6%の販売手数料発生していた。

その中で販売手数料が0%というのは非常に魅力的だった。

 

ラクマの販売手数料無料、終了のお知らせ

5/15にラクマからお知らせが届いた。

確認してみると、「販売手数料改定のお知らせ」というタイトル。

今後、ラクマの販売手数料は3.5%に引き上げになるようだ。

他社に比べると、全然安い方だが出品者の立場としては0%に比べるとやはりキツイものがある。

 

販売手数料3.5%の開始時期

有料の販売手数料がスタートするのは、2018年6月4日(月)10:00からだ。

これ以降の取引は販売手数料が発生するので、ラクマ出品者は注意しよう。

【重要】「販売手数料」改定のお知らせ - ラクマお知らせブログ

 

具体的に言うと以下の通りだ。

  • 6/4( 月) 9:59までに出品している
  • 上記の条件  + 6/11(月) 9:59までに購入者が支払いを完了している

この二つの条件を満たす時には以前の販売手数料無料が適用される。

f:id:haruharu5:20180515142256p:plain

少し分かりにくいが、余裕を持って6/4以前に出品をして商品を処分する方が賢明だろう。

仮に10万円分の商品を売るとして、販売手数料0円と3500円はかなり違いがある。

 

まとめ

あと1ヶ月も経たないうちにラクマの販売手数料が無料から3.5%に改定される。

出品者で大量に商品を抱えている人は、手数料分を計算して先に売り抜けるのも一つの考えだろう。

 

落札者の人からすると、関係ないように思えるが巡り巡って商品価格に反映される恐れもあるので注意しよう。

いずれにしろ、メルカリやヤフオクの手数料に比較すると割安だが・・・

 

かんたんラクマパックをコンビニから発送する方法

ラクマでもっとも便利な発送方法の一つにかんたんラクマパックというものがある。

今回はそのかんたんラクマパックをコンビニから発送する方法を紹介していく。

かんたんラクマパックをコンビニから発送する方法

f:id:haruharu5:20171228113117p:plain

かんたんラクマパックをコンビニから発送する流れは以下のようなものになる。

  • 出品時にかんたんラクマパックを選択
  • コンビニから発送手続きを行う

 

一つずつ詳しく解説していく。

 

出品時にかんたんラクマパックを選択

かんたんラクマパックを選択するには、まず出品の段階で配送を選択する必要がある。

f:id:haruharu5:20180509112329p:plain
出品時の「配送方法」の欄から選択できるので、こちらを選択しよう。

この時点ではこれ以外にすることがない。

かんたんラクマ パックを選択することで匿名配送にも対応し、全国一律の送料になるので出品者、購入者どちらにもメリットがある。

 

ここで注意したいのが、かんたんラクマ パックには複数の発送元が選択できるということだ。

f:id:haruharu5:20180509112333p:plain

コンビニから発送する場合は、かんたんラクマ パック(ヤマト運輸)を選択しよう。

以上で、商品が売れる前の出品設定は完了となる。

 

コンビニから発送手続きを行う

次に商品が売れた場合の手続きを紹介していく。かんたんラクマパックはファミリーマートかサークルKサンクスから発送できる。ここでは、ファミリーマートから発送する例を交えて紹介していく。

 

大まかな流れとしては、

  • 商品をコンビニに持ち込む
  • 専用端末を操作して発券する
  • レジに持っていき、荷物を店員に渡す

この流れだが、商品のサイズによっては梱包材が不要なケースもあるので、先にその点を紹介したい。

 

かんたんラクマパックで梱包材が不要なケースとは?

かんたんラクマパックでは大きく分けて3つの配送サイズがある。

  • A4サイズ←梱包材要
  • 小包サイズ←梱包材不要
  • 中〜大型サイズ←梱包材要

小包サイズの商品の場合、ネコポスというサービスを利用することになる。

これは梱包の専用資材を購入して、そこに詰めて送るというもの。

ちなみに、同じかんたんラクマパックでも郵便局発送の場合は、こちらのサービスは利用できない。ネコポスがヤマト独自のサービスであるためだ。

f:id:haruharu5:20180512104352p:plain

ちなみに、ネコポスのサイズや価格は530円(専用ボックスの利用 最大厚さ5cm以内) ※専用資材は別途購入65円となる。

 

つまり、ネコポスサイズの商品であれば梱包材は不要になるのでプチプチだけで包んでそのままコンビニ持参し、その場で梱包ができる。

それ以外のA4サイズ、中〜大型サイズの場合自宅で梱包をする必要がある。梱包資材も準備しておこう。

 

ファミポートを操作して、発券する

コンビニに到着後は、店内のファミポートという端末を操作することになる。

f:id:haruharu5:20180509114129p:plain

配送サービスを選択し、次の画面へ進もう。

f:id:haruharu5:20180509114139p:plain

 

ここで、アプリで表示されているQRコードを求められる。

これはラクマ の取引画面から表示させることができるので、こちらを表示させて端末にかざしてみよう。

f:id:haruharu5:20180509114133p:plain

 

あとはレシートのような券が発券されるので、レジに持っていくだけ。

この時に送料の支払いは不要で、売り上げから自動的に差し引かれるシステムだ。

配送ラベルは自分で貼らないといけないので、貼った商品を店員に渡そう。

 

まとめ

いかがだっただろうか?

今回、かんたんラクマパックをコンビニから発送する方法を紹介した。

コンビニから手軽に発送できるので非常に便利だ。

こちらで宛名を書く必要もないし、記入ミスも防ぐことができる。

 

送料も全国一律なので遠方で配送料が高くなることもない。

かんたんラクマパックの詳しい送料などはこちらで詳しく紹介しているので、こちらも参考にしてほしい。

ラクマで利用できるかんたんラクマパックの使い方や送料、時間指定方法まとめ - フリマアプリの教科書

ラクマで利用できるかんたんラクマパックの使い方や送料、時間指定方法まとめ

ラクマで利用できるかんたんラクマパックについて、その詳しい使い方を紹介していく。

ラクマで初めて出品する人や、すでに出品しているけどかんたんラクマパックを使わずに他の送付方法を利用している人は、かなりもったいないことをしていると言える。

かんたんラクマパックの使い方から、利用するメリットを紹介していく。

 

かんたんラクマパックとは?

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

かんたんラクマパックとはラクマと各配送会社(郵便局、ヤマト)が提携した配送サービスだ。

このサービスを使うメリットとしては、以下のようなものが挙げられる。

  • アプリ連携しているので配送手続きが楽
  • 全国一律の配送料(購入者の地域によって配送料が前後しない)
  • 最寄りの郵便局やコンビニで手軽に出せる
  • 匿名配送ができるのでプライバシー保護にもなる

 

もし、ラクマで初めて商品を出品するのであれば僕はかんたんラクマパックの利用をおすすめするし、すでに出品者だけどこれを利用していない人にもオススメしたい。

以下では、かんたんラクマパックで実際に配送できるサイズや送料、具体的な使い方について言及していく。

 

かんたんラクマパックの対応サイズ

まずは、かんたんラクマパックの対応サイズを見ていこう。

と言ってもかんたんラクマパックは家具などの大型商品を除き何でも送ることができる。

最大で170サイズ、25kg以内のものであれば送ることができる。

最大サイズの対応は郵便局とヤマトで若干変わってくるが、ここは後の比較表で後述する。

 

かんたんラクマパックの送料

先ほど対応サイズでも触れたが、かんたんラクマパックでは発送元を郵便局かヤマトかを選択することができる。

これによって先ほど紹介した対応サイズや、送料が若干変わってくるのでここでまとめて表にするので参考にしてほしい。

  郵便局 ヤマト
小型A4サイズ 179円(60cm以内 厚さ3cm以内 重さ1kg以内) 200円(31.2cm×22.8cm以内 厚さ2.5cm以内 重さ1kg以内)
小型コンパクトサイズ なし 530円(専用ボックスの利用 最大厚さ5cm以内) ※専用資材は別途購入65円
60サイズ 800円 800円
80サイズ 900円 900円
100サイズ 1150円 1150円
120サイズ 1350円 1350円
140サイズ 1500円 1500円
160サイズ 1500円 1500円
170サイズ 1500円 なし

 

ほぼ同じだが、ざっと比較してメリットとなるものに赤色を付けた。

例えばA4サイズのもの(雑誌、書籍、CDなど)を送付する場合、郵便局を選択した方が安くなるし少しだけ厚いものでも対応できる。

しかし、A4サイズ以上〜60サイズ以下の商品(厚みがあるもの)に関しては、宅急便のネコポスを選択した方がいいだろう。

 

このようにそれぞれ一長一短があり、配送する商品で使い分けてみることをおすすめする。

 

かんたんラクマパックの使い方

それでは次にかんたんラクマパックの使い方を紹介していく。

かんたんラクマパックでは以下の3つの場所から送付することができる。

  • コンビニ
  • ヤマト営業所
  • 郵便局

ここではコンビニ(ファミリーマート)から発送する例を交えて紹介する。

f:id:haruharu5:20180509112329p:plain

まず配送方法でかんたんラクマ パックを選択する。

 

f:id:haruharu5:20180509112333p:plain

次に発送元をコンビニで選択しよう。

あとは、他に必要な出品情報を入力するだけでOKだ。

 

商品が売れた場合、直接コンビニに持っていくことになる。利用できるコンビニはファミリーマートかサンクスのどちらかだ。

ここではファミリーマートを例に紹介する。

 

f:id:haruharu5:20180509114129p:plain

ファミリーマートに商品を持ち込み、店内に設置しているファミポートを操作しよう。

 

f:id:haruharu5:20180509114139p:plain

左側のラクマ があるアイコンをタップする。

 

 

f:id:haruharu5:20180509114133p:plain

画像引用:営業所・コンビニでの発送手続き【かんたんラクマパック(ヤマト運輸)】 « フリマアプリラクマガイド集

 

アプリに表示されているQRコードを読み込ませるか、受付番号を手動で入力する。

QRコードが読み込まれない場合は手動でも良いが読み込み精度が非常に良いので問題ないだろう。

 

あとは端末からレシートが出てくるので30分以内にレジに持っていこう。

この時に店員から配送ラベルを貼るよう促されるので、自分で貼ろう。

よく分からないがラベルは自分で貼らないといけないルールらしい。

 

なお、この時に送料の支払いは必要ない。商品の売り上げから自動で差し引かれれるので非常に便利だ。

 

かんたんラクマパックで時間指定はできる?

ここでかんたんラクマパックで時間指定をできるかどうか?という質問をよく見かける。

結論から言うと、郵便局発送だと時間指定はできないので注意しよう。

 

ヤマトの場合は時間指定もできる。もし、購入者から時間指定の要望があればヤマトの方を選ぼう。

ただし、日付け指定はできないのとネコポスでは時間指定はできないのでこの2つだけ注意しよう。

 

かんたんラクマパックでトラブルが起きた際の補償はいくらまで?

ここまで紹介したように、かんたんラクマパックは非常に使い勝手のいい配送サービスと言える。

しかし、配送事故が起こった場合の補償は手厚いのだろうか?答えはイエス。

A4サイズやネコポスのような小型商品の場合、最大10万円。

それ以上の大きさの商品に対しては最大30万円の補償が付与される。

 

まとめ

ラクマで利用できるかんたんラクマパックは非常に優秀な配送方法と言える。

もちろん、他の配送方法もアプリ上で選択できるようになっているのだが金額や補償、使い勝手で言うとやはりかんたんラクマパックが1番優秀と言って差し支えないだろう。

 

仙台でIQOS(アイコス)の買取してくれるオススメ業者や方法まとめ

仙台でIQOS(アイコス)の買取を行なってくれるスポットを紹介していく。

さらに、IQOS(アイコス)の買取りで注意したいポイントをまとめた。

もし、中古のIQOS(アイコス)を持っている人で使う予定がない人はIQOSの買取という選択肢をおすすめする。

仙台でIQOS(アイコス)の買取はできるのか?

f:id:haruharu5:20180129172132j:plain

仙台ではIQOS(アイコス)を販売する専門店があるので、他の都市と比較してもIQOS(アイコス)ユーザーは多い。

 

僕も初めてIQOS(アイコス)を吸った時には、これは面白い商品が登場したなと思った。

しかし、友人の中にはIQOSが合わないという人もいた。

こういった時のIQOSの処分におすすめしたいのが、IQOS専門の買取りショップに買取り依頼をすることだ。

 

以下に買取業者をまとめたので参考にしてほしい。

 

仙台でIQOS(アイコス)の買取を行う業者まとめ 

BUY王(バイキング)

f:id:haruharu5:20171123125957p:plain

BUY王(バイキング)公式サイトへ

 

IQOS(アイコス)の買取相場価格は?

IQOSは気軽にオンライン査定に出すことができるが、気になるのはいくらの値段が付くのかだろう。

 

IQOS(アイコス)のその時の買取相場が大きく変動することがあるが、1つの目安として4000円前後を見ておくといいだろう。これは中古の場合だ。

新品未開封の場合は、だいたい7000円くらいが現在の相場となる。

一つ注意したいのが、未開封品は未登録であるかもあわせてチェックすることをおすすめする。

 

IQOS(アイコス)の買取を最高値にする方法

買取りを行う場合は高く買い取ってもらいたいと思うのは自然なこと。

誰でもそうで、買取は1円でも高い方がいい。

ここからは、IQOS(アイコス)を高く買い取ってもらうためのポイントを紹介していく。

 

ポイント①:付属品はできるだけ揃える

IQOS(アイコス)を高く買い取ってもらうにはできるだけ箱や付属品が全て揃った状態での買取を申し込もう。

IQOSに含まれている付属品は、以下の物になる。

  • 外箱
  • 充電プラグ
  • 充電ケーブル
  • 説明書
  • 保証書
  • クリナーブラシ
  • 専用綿棒

 

この中でも外箱の有無は査定額に大きく関わってくる。

手放す予定がなくても、これらの付属品は残しておこう。

 

ポイント②:状態はよいものほど高く買い取ってもらえる 

どのジャンルでもそうだが、中古より新品の方が高い査定結果になる。

しかし、中古=安い査定結果というわけではない。

中古にも状態A、状態Bなどがあるからだ。

 

少しでも査定状態を上げるために外側の汚れはしっかり拭き取り、内側の汚れは専用クリーナーでしっかり清掃しよう。

 

ポイント③:IQOSは旧型より新型の方が高く売れる

IQOSには2018年現在二つの型式が存在している。

IQOS2.4とIQOS2.4plusだ。これは旧型、新型とも言われている。

 

新型の方がバッテリーの持ちが長いということで、IQOS2.4plusの方が高い値段を付けられる。

 

f:id:haruharu5:20180129172132j:plain

ちなみに旧型と新型の見分け方は、ホルダーのボタン部分がゴールドかそうでないかで簡単に見分けることができる。

ゴールドの場合は2.4plus。これがホルダー本体と同じ、ネイビーや白の場合は旧型となる。

 

その他にもチャージャーの充電ランプの色でも見分けることができる。

これが緑色の場合は旧型、白ランプの場合は新型というわけだ。

 

まとめ

いかがだろうか。

今回、買取業者やその方法をまとめた。

買取業者を利用することで不要となったIQOSが即現金化できるので非常に便利だ。

 

札幌でIQOS(アイコス)の買取してくれるオススメ業者や方法まとめ

札幌でIQOS(アイコス)の買取を行なってくれるスポットを紹介していく。

さらに、IQOS(アイコス)の買取りで注意したいポイントをまとめた。

もし、手元に新品や中古のIQOS(アイコス)を持っている人でもう使っていない人はIQOSの買取という選択肢をおすすめする。

札幌でIQOS(アイコス)の買取はできるのか?

f:id:haruharu5:20180129172132j:plain

札幌ではIQOS(アイコス)を販売する専門店があるので、他の都市と比較してもIQOS(アイコス)ユーザーは多い。

 

僕も初めてIQOS(アイコス)を吸った時には、これは面白いデバイスが登場したなと思ったが、友人はIQOS(アイコス)がどうも合わないと言って通常のものに戻った人もいた。

こういった時のIQOSの処分におすすめしたいのが、IQOS専門の買取りショップに買取り依頼をすることだ。

 

以下にIQOS(アイコス)の買取りを札幌で行なっている業者をまとめたので参考にしてほしい。

 

札幌でIQOS(アイコス)の買取を行う業者まとめ 

BUY王(バイキング)

f:id:haruharu5:20171123125957p:plain

BUY王(バイキング)公式サイトへ

 

IQOS(アイコス)の買取相場価格は?

IQOSは気軽にオンライン査定に出すことができるが、気になるのはいくらの値段が付くのかだろう。

 

IQOS(アイコス)のその時の買取相場が大きく変動することがあるが、1つの目安として4000円前後を見ておくといいだろう。これは中古の場合だ。

新品未開封の場合は、だいたい7000円くらいが現在の相場となる。

一つ注意したいのが、未開封品は未登録であるかもあわせてチェックすることをおすすめする。

 

IQOS(アイコス)の買取を最高値にする方法

買取りを行う場合は高く買い取ってもらいたいと思うのは自然なこと。

誰でもそうで、買取は1円でも高い方がいい。

ここからは、IQOS(アイコス)を高く買い取ってもらうためのポイントを紹介していく。

 

ポイント①:付属品はできるだけ揃える

IQOS(アイコス)を高く買い取ってもらうにはできるだけ箱や付属品が全て揃った状態での買取を申し込もう。

IQOSに含まれている付属品は、以下の物になる。

  • 外箱
  • 充電プラグ
  • 充電ケーブル
  • 説明書
  • 保証書
  • クリナーブラシ
  • 専用綿棒

 

特にこの中でも外箱はあるかないかでかなり変わってくる。

手放す予定がなくても、これらの付属品は残しておこう。

 

ポイント②:状態はよいものほど高く買い取ってもらえる 

どのジャンルでもそうだが、中古より新品の方が高く売れる。

これは当然のことだが、中古は高く売れないのか?というとそうではない。

中古だからと言ってそのまま査定に出すのはNGだ。

なぜなら汚れの如何で査定額が減額されてしまうからだ。

外側の汚れはしっかり拭き取り、内側の汚れは専用クリーナーでしっかり清掃しよう。

 

ポイント③:IQOSは旧型より新型の方が高く売れる

IQOSには2018年現在二つの型式が存在している。

IQOS2.4とIQOS2.4plusだ。これは旧型、新型とも言われている。

 

新型の方がバッテリーの持ちが良い、故障しにくいということで、IQOS2.4plusの方が高い値段を付けられる。

 

f:id:haruharu5:20180129172132j:plain

ちなみに旧型と新型の見分け方は、ホルダーのボタンを押す部分がゴールドかそうでないかで簡単に見分けることができる。

ゴールドの場合は2.4plus、つまり新型ということだ。

 

その他にもチャージャーでも見分けることができる。

充電ランプの色が緑は旧型、白色が新型だ。

 

まとめ

いかがだろうか。

今回、買取業者やその方法をまとめた。

買取業者を利用することで不要となったIQOSが即現金化できるので非常に便利だ。

 

ラクマで一度決定した支払い方法は変更できますか?→できます

ラクマで支払い方法の変更は落札後にできるのでしょうか?

例えば、購入時にコンビニ払いにしていたけど、やっぱり面倒なのでクレジットカード払いに変更したい時ですね。

こういった時もラクマでは簡単に支払い方法の変更ができるので、その方法について紹介します。

ラクマで購入後に支払い方法を変更する方法

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

例えば、ラクマでカード払いを選択した時に購入→支払いとすぐに決済処理が走るので支払い方法を変更することはできません。(支払い済みのため)

しかし、カードの決済処理ができなかった場合やコンビニや銀行振込で決済が未完了の場合は支払い方法を簡単に変更できます。

 

以下で、具体的な方法を紹介していきます。

支払い画面の中から「支払い方法を選びなおす」の箇所をタップ。

f:id:haruharu5:20180501114508p:plain

 

次の画面で改めて支払い方法を選択できるので、新しい支払い方法を選択します。

f:id:haruharu5:20180501114510p:plain

 

最終的な手数料を含んだ金額が表示されるので、支払い方法を決定するをタップ。

f:id:haruharu5:20180501114513p:plain

 

以上の操作でラクマの支払い方法の変更はすぐできます。

 

まとめ

いかがでしょうか。

ラクマでは購入後に決済完了前であれば、支払い方法の変更はできます。

一度、決めた支払いを方法を変更する場合は参考にしてみてください。

 

関連記事:

ラクマで使えないクレジットカード、使えるクレジットカードまとめ - フリマアプリの教科書

 

広島でIQOS(アイコス)の買取してくれるオススメ業者や方法まとめ

広島でIQOS(アイコス)の買取を行なってくれるスポットを紹介していく。

さらに、IQOS(アイコス)の買取りで注意したいポイントをまとめた。

もし、手元に新品や中古のIQOS(アイコス)を持っている人でもう使っていない人はIQOSの買取という選択肢をおすすめする。

広島でIQOS(アイコス)の買取はできるのか?

f:id:haruharu5:20180129172132j:plain

広島ではIQOS(アイコス)を販売する専門店があるので、他の都市と比較してもIQOS(アイコス)ユーザーは多い。

 

僕も初めてIQOS(アイコス)を吸った時にはちょっとした感動を覚えたが友人の中にはIQOS(アイコス)の味が肌に合わないという人も多いようだ。

あまり使ってないIQOS(アイコス)がある人におすすめしたいのが、IQOS専門の買取りショップに買取り依頼をすることだ。

 

以下に買取業者をまとめたので参考にしてほしい。

 

広島でIQOS(アイコス)の買取を行う業者まとめ 

BUY王(バイキング)

f:id:haruharu5:20171123125957p:plain

BUY王(バイキング)公式サイトへ

 

IQOS(アイコス)の買取相場価格は?

IQOSは気軽にオンライン査定に出すことができるが、気になるのは「で、結局いくら位が相場なの?」という点だ。

 

IQOS(アイコス)のその時の買取相場が大きく変動することがあるが、1つの目安として4000円前後を見ておくといいだろう。(中古の場合)

新品未開封の場合は、だいたい7000円くらいが現在の相場だ。

一つ注意したいのが、未開封品は未登録であるかもあわせてチェックすることをおすすめする。

 

IQOS(アイコス)の買取を最高値にする方法

買取りを行う場合は高く買い取ってもらいたいと思うのは自然なこと。

僕もちろんそうだ。買取は1円でも高い方がいい。

ここからは、IQOS(アイコス)を高く買い取ってもらうためのポイントを紹介していく。

 

ポイント①:付属品はできるだけ揃える

IQOS(アイコス)を高く買い取ってもらうにはできるだけ箱や付属品が全て揃った状態での買取を申し込もう。

IQOSに含まれている付属品は、以下の物になる。

  • 外箱
  • 充電プラグ
  • 充電ケーブル
  • 説明書
  • 保証書
  • クリナーブラシ
  • 専用綿棒

 

特にこの中でも外箱があるかないかで価格はけっこう変わってくる。

手放す予定がなくても、念のためこれらの付属品は取っておくことをおすすめする。

 

ポイント②:状態はよいものほど高く買い取ってもらえる

どのジャンルでもそうだが、中古より新品の方が高く売れる。

これは当然のことだが、中古は高く売れないのか?というとそうではない。

中古だからと言ってそのまま査定に出すのはNGだ。

外観の汚れやブレード部分のタバコカスなどこちらで清掃できる分に関しては清掃しておこう。

 

ポイント③:旧型より新型の方が高く売れる

IQOSには2018年現在二つの型式が存在している。

IQOS2.4とIQOS2.4plusだ。これは旧型、新型とも言われる。

 

新型の方がバッテリーの持ちなどが違ったり不具合が少ないので、買取りではIQOS2.4plusの方が高い値段を付けられる。

 

f:id:haruharu5:20180129172132j:plain

ちなみに旧型と新型の見分け方は、ホルダーのボタンを押す部分がゴールドかそうでないかで簡単に見分けることができる。

ゴールドの場合は2.4plus、つまり新型ということだ。

もしくはチャージャーでも見分けることができる。

充電ランプが緑が旧型、白色が新型だ。

 

まとめ

いかがだろうか。

今回、買取業者やその方法をまとめた。

買取業者を利用することで不要となったIQOSが即現金化できるので非常に便利だ。

 

ラクマの専用とは?専用の作り方も詳しく紹介

ラクマの専用とはどういったことなのか?

ラクマを利用していると時々、●様専用という出品があるのを見かける。

ラクマの初心者ユーザーの人からすると、専用ってなに?と思う人もいるだろう。

ラクマの専用についての解説や専用のやり方まで詳しく紹介する。

ラクマ の専用とは?

f:id:haruharu5:20170927153521j:plain

ラクマの専用とは、ある特定の人向けに出品された商品だ。

よくある事例としては、Aさんが出品したものに対してBさんが値下げ交渉をしてきたとする。

これは商品ページのコメント上で行われるのだが、Aさんが値下げにOKした場合「B様専用」という風に、専用ページを作ることで「Bさんのために値下げしましたよ、購入お待ちしております」という暗黙の了解が成立することになる。

 

コメントなどで取引が成立した場合に、これはBさんの専用ねという形でラベルを貼るような感じだ。

 

ラクマの専用の作り方 

出品者側で専用ページを作る時に改めて専用出品をする人もいるが、1番簡単な方法を紹介する。

商品ページの右上に「・・・」のような形のアイコンがあるので、こちらをタップする。

f:id:haruharu5:20180426124759p:plain

次に編集ボタンを押そう。

商品の編集ページが開かれるので、ここでお互いに決めた値段を変更してタイトルに「●様専用」と入れるだけだ。

 

f:id:haruharu5:20180426124802p:plain

あとは右上の確認ボタンを押して更新するを押せば商品の情報が更新される。

f:id:haruharu5:20180426124808p:plain

 

最後に同じコメント欄から「専用を作りました。ご確認ください」とコメントすれば相手に通知が行く。

以上が専用の作り方の流れとなる。

 

ラクマの専用で他の人が購入するのはOK?

専用にはトラブルも少なからず起こるので、注意点を紹介する。

まず、この専用という概念は公式が認めているものではない。

 

なので、専用出品をして他の人が購入してしまうのは公式の見解では問題ない。

しかし、購入予定者の中には横取りだ!と言ってトラブルになるケースもある。

出品者側からすれば、誰でも売れればいいけだが。

 

もし、専用出品をしていて他の人が購入した場合は事情を説明して購入キャンセルをするのが良いだろう。

 

まとめ

ラクマの専用の解説と、専用の作り方を紹介した。

専用の作り方はすごく簡単だが、公式がサポートしていない独自のローカルルールなので何かトラブルがあった時には、サポート対象外ということだけ留意しておこう。

ラクマの評判は?メルカリ5年ユーザーの感想

楽天が運営するフリマアプリにラクマというアプリがある。

そのラクマの評判について、メルカリと比較しながら検証していきたい。

まだラクマを使ったことがない人は、ラクマの評判から判断して使用の是非を検討してほしい。

ラクマとは?

f:id:haruharu5:20180216170223p:plain

ラクマとは楽天が運営するフリマアプリサービスだ。

2018年に楽天が運営していた旧ラクマと、楽天子会社が運営していたフリルとアプリが統合して新ラクマ として再スタートした。

ラクマとフリルが統合し新ラクマが誕生!変更点とは? - フリマアプリの教科書

 

機能や中身については、ほぼメルカリと同じ内容と言える。

個人がスマホで商品を撮影して、他の誰かが購入できる。

 

僕自身、新ラクマ に合併する前から旧ラクマ とフリルは並行して使っていた。

よく「ラクマとメルカリは同じフリマアプリ、ただ会社が違うだけ」と考えている人もいるが、実際に使っている感覚としてはそんなことはない。

似ているようで、ラクマ にはメルカリには明確な違いがある。その点について、ラクマ の評判を紹介していく。

 

ラクマとメルカリの大きな違い【出品者編】

出品者の立場からすると、ラクマ とメルカリの大きな違いは販売手数料の違いにある。

両社は出品手数料こそ無料だが、販売手数料に大きな違いがある。

販売手数料とは、商品が売れた時にだけ発生する手数料のことだ。

メルカリでは、この販売手数料がなんと10%も発生してしまう。

例えば、バッグを出品して1万円で売れたとしよう。この場合、販売手数料として1000円も持っていかれる。

 

一方、ラクマはどうだろうか?ラクマもメルカリと同じく販売手数料が10%発生するのだが、もう何年もこの販売手数料0%キャンペーンを行なっている。

 

つまり、ラクマでは商品を販売しても手数料がかからない。

2018年6月4日から販売手数料が0%から3.5%に引き上げられることが発表された。

詳しくはこちらの記事をチェックしよう。

とうとうラクマの販売手数料が0%→3.5%に!開始時期など詳細を紹介する - フリマアプリの教科書

 

ラクマとメルカリの大きな違い【購入者編】

次に購入者目線でのラクマとメルカリの違いを紹介する。

その違いは母体の違い、つまり運営する会社の違いにある。

メルカリは株式会社メルカリだが、ラクマ は楽天が運営している。

 

楽天と言えば、楽天銀行や楽天ショッピング、楽天カードなど幅広い分野で展開しているのが特徴で、サービス共通で楽天ポイントというものがある。

この楽天ポイントと連携して使えるのが、ラクマの旨味だろう。

 

うまく使いこなすことで、ラクマで買い物をしつつ楽天ポイントを貯めてまたさらに買い物をするという使い方ができる。

 

これは、メルカリだけを展開する会社とは違ったラクマ ならではの強みと言えるだろう。

 

ラクマが売れないは偽情報

f:id:haruharu5:20171112185042j:plain

ネットではラクマ が売れないなどの情報が見られるが、はっきり言える。あれは誤りだ。

その情報をじっくり見ると新ラクマ ではなく旧ラクマ について書かれている。

 

確かに旧ラクマはデザインも古く、機能的にもあまり良いものとは言えなかった。

業者が利用するようなアプリだったわけだが、新ラクマ ではフリルユーザーも取り込んでいるので、商品は売れる。

 

まとめ

いかがだろうか。ラクマの評判について実際に利用している経験から色々紹介した。

ネット上で出回っている情報は旧ラクマ に言及したものが多いので、混同しないように注意しよう。

僕は出品も購入も両方利用しているが、感触としては全然悪くない。

ユーザー数こそメルカリに及んでないが、商品が全然ない・物が売れないということはないので、メルカリと並行して使うことをおすすめする。

ラクマ公式アプリをインストール

新ラクマのプロフィールの例文(テンプレート)を初心者向けに紹介

ラクマのプロフィールの例文(テンプレート)を紹介する。 プロフィールはしっかり書いてるだろうか?見落とされがちだが、これは重要な要素の一つだ。

 

商品画像や説明文も当然大事だ。

しかし、その中でもラクマ初心者が見落としがちなのがラクマのプロフィールだ。

 

購入者によってはプロフィールを見て購入の最終決定をくだす人もいるので、ラクマのプロフィールはしっかりしたものであればあるほど良いことになる。

 

良いプロフィール、悪いプロフィールの例を交えながらラクマのプロフィールの例文(テンプレート)を紹介するので、どうやってプロフィールを書けばいいのか分からないという人は参考にしてほしい。

ラクマの良いプロフィールの書き方

f:id:haruharu5:20170722110504j:plain

ラクマでプロフィールを書くときに意識することは2つ。

  • 出品者の人柄が伝わるプロフィール
  • 取引に対する誠実さが伝わるプロフィール

 要は取引相手の不安を取り除けるようなプロフィールであればOKだ。

それ以外には取引上の注意点を盛り込むとなお良い。これは後々のトラブルを未然に防ぐことにもなる。

 

例えば主婦で午前中は連絡や発送ができない場合もあるだろう。

そんな時に、主婦で午前中は対応が遅れますと記載するだけでもトラブルを防げる。

会社員であれば、日中は対応できませんと記載しても良いだろう。

 

 その他にも取引に関する注意点があれば、そのことも記載しよう。

例えば、

  • コメントなしで購入OK
  • 値下げには対応していません

などがある。

事前にこちらからルールを指定することで、取引を円滑に進めることもできる。

 

ラクマのプロフィールの例文(テンプレート)まとめ

ラクマのプロフィールの書き方が見えてきたところで、ポイントを抑えながら例文を紹介したいと思う。

そのままコピペをして使ってもらって構わないので、細かい点は自分用にカスタマイズしてほしい。

以下にラクマのプロフィールの例文を記載する。

 

それぞれのユーザーに合わせたテンプレートを複数用意したので、自分に合ったプロフィールを選択して参考にしてほしい。

  • 主婦
  • 学生
  • 社会人

 

重ねて言うが、大事なのは2つ。人柄が分かること、誠実さが伝わることだ。それではさっそく見ていこう。

 

ラクマのプロフィール【主婦編】

ラクマのプロフィールをご覧いただきありがとうございます。

現在、子育て中の30歳主婦の[ユーザーネーム]と申します。

サイズが合わなくなった子供服や、おもちゃを中心に出品しています。

午前中は家事で連絡が遅くなるかもしれませんが、午後から返信や配送対応をします。他にも色々なものを出品していますので、よろしくお願いします!

 

ラクマのプロフィール【学生編】

こんちにちは。ラクマのプロフィールをご覧いただきありがとうございます。

現在、大学生で着用しなくなった洋服を中心に出品しています。

迅速、丁寧な取引を心がけていますのでよろしくお願いします!

 

ラクマのプロフィール【社会人編】

初めまして。ラクマのプロフィールをご覧いただきありがとうございます。

○県在住の会社員です。読まなくなった本などを出品しています。

日中は仕事で連絡ができないこともありますが、仕事が終わり次第迅速・丁寧に対応することを心がけています。非喫煙者、ペットなしです。よろしくお願いします。

  

ラクマの悪いプロフィールの書き方

次にラクマの悪いプロフィール例も紹介しよう。

端的に言うと良い例の真逆、つまり誠実さがない、取引に不安を覚えてしまうプロフィールだ。

次のようなプロフィールを見た時にどう感じるだろうか?

  • 取引前に必ずコメントをお願いします。それ以外は全てキャンセルします。
  • 商品到着後、24時間以内に受け取り評価をしてください。
  • 値引きや取り置きは一切対応していません。

ガチガチのルールで、冷たい印象を受けるのではないだろうか?

なんとなく取引に不安を感じた人も多いはずだ。

 

ラクマの購入者はプロフィールを書かなくて良いのか?

上記の例ではラクマの出品者側の立場としてプロフィールに言及した。

 

購入者側もプロフィールを書くことは必須ではないが、やはりプロフィールは書いた方が良いだろう。

プロフィール書くのは5分もかかることではないし一回書けばそれで終わりだ。

 

一度、書くだけでその後の取引が円滑に進むとすれば購入者側も十分に書く価値がある。

僕は基本的に出品専門で利用しているが、購入者のプロフィールは時々チェックする。

 

まとめ

いかがだろうか。今回、ラクマのプロフィールの書き方を紹介した。

プロフィールに必要なのは、

  • 出品者の人柄が伝わるプロフィール
  • 取引に対する誠実さが伝わるプロフィール

一度、書いてしまえばそれから頻繁に更新する必要はないので、ぜひプロフィール画面は充実させよう。

ヤフオクで着物を出品する時の注意点。その他のおすすめ現金化方法も紹介

ヤフオクで着物を出品することを検討している人のために、過去にヤフオクで着物を出品した経験をもとに体験談を紹介していく。

個人的な事情だが母親の着物の整理を任されることになった。数にして10着以上はあった。

これらの着物をヤフオクを通じて処分しようとしたが、別の良い方法を見つけたのでそちらに変更した。

ヤフオクで着物を売った体験談とあわせてそちらも参考にしてほしい。

ヤフオクで着物を出品するデメリット

f:id:haruharu5:20180416140352j:plain

ヤフオクでは着物の出品もすることができる。

しかし、実際に出品してみると色々と面倒なことが多かった。

ヤフオクで着物を出品する時に何が面倒になるのかを経験談をもとに紹介していく。

まさに今、手元の着物を処分か何かの事情で出品しようとしている人の参考になればと思う。

 

着物の撮影からの出品作業が面倒

ヤフオクで商品を出品する場合に、最初に必要になる作業は商品の撮影だ。

これは着物に限った話しではないのだが。

 

しかし、着物の場合は通常の商品と異なりかなり面倒な作業が必要になる。

着物の場合、着物全体の写真が必要になる。着物は広げると非常に大きく、撮影も一苦労だ。

f:id:haruharu5:20180416132715j:plain

さらに、出品時にどこのメーカーの着物かなど商品情報も詳しく掲載する必要がある。これはなくても良いわけだが、できるだけ高く落札してもらうために商品情報を充実させるのはヤフーオークションの鉄則だ。

着物の知識がある人であれば問題ないが、初めて見る着物の情報を丹念に調べ上げて出品情報に反映させるのは素人には骨の折れる作業だ。

 

元の持ち主に詳しく聞ける状況になったので書籍やネットを駆使して調べ回ったが、非常に骨が折れる作業だった。

 

着物の梱包が面倒

無事に商品が売れたとしても着物の梱包がさらに面倒な作業となる。

着物にシワが入らないように正しく保管するにはしっかりとした手順で畳む必要がある。

きもののたたみ方 │ きもの知恵袋 | 着付教室の日本和装 |

 

撮影のために着物は広げる必要があるので、丁寧に畳む作業は必ず必要になってくる。

本だたみは一般的なたたみ方で、縫い目に沿ってきちっと一枚になるように平らにたたむものです。
訪問着など箔や刺繍または紋入り、落かんなどが入っているものは、こすれないように薄紙をあててたたみます。

慣れている人ならば問題ないが、着物を触ったことがない人だとかなりハードルは高い。

 

 

大量出品すると大量の手間が発生する

当然と言えば当然だが、個人で着物を処分したいと考える時は大量に着物を売りさばく必要がある。

一つずつ写真をとって、出品して、梱包して、配送して...

1着なら問題ないが、これが5着 10着と増えていくとかなりの負担になってしまう。

日中、仕事をしている人には現実的に無理だろう。

 

着物を現金化するおすすめの方法

ヤフオクで着物をとりあえず一着出品してみたが、ものすごく大変だった。

残り12着もの着物があったので、どうしようかと思っていたら友人に面白いサービスを教えてもらった。

坂上忍さんがイメージキャラクターにもなっているバイセル という着物買取サービスがある。

  • 相談手数料が無料
  • 全国対応可能

この二つが決め手となった。もちろん査定してもらって金額に納得できなければ断ってOK。

f:id:haruharu5:20180416135439p:plain

全然価値ないだろうな〜と思っていた着物に驚くほど高い値段が付けられるのでかなり驚く。

やっぱり専門の着物の価値を知っている人にお願いするのが、1番だなと感じた。

無料で査定をしてもらえるので、メルカリで着物を出品しようと考えている人は試しに問い合わせてみるといいだろう。

満足価格!着物の買取【バイセル】

ラクマで着物を出品する時の注意点。その他のおすすめ現金化方法も紹介

ラクマで着物を出品することを検討している人のために、過去にラクマで着物を出品した経験を共有したいと思う。

急遽、親族の着物の整理を任されることになった。数にして10着以上。

これらの着物をラクマ売ろうとしたが別の良い方法を見つけたのでそちらに変更した。

ラクマで着物を売った体験談とあわせてそちらも参考にしてほしい。

ラクマで着物を出品するデメリット

f:id:haruharu5:20180416140352j:plain

ラクマでは着物の出品もすることができる。

できる、が、実際に出品してみると色々と面倒なことが多かった。

その時の経験談を共有したいと思う。

まさに今、手元の着物を処分か何かの事情で出品しようとしている人の参考になればと思う。

 

着物の撮影からの出品作業が面倒

ラクマで商品を出品する場合に、最初に必要になる作業は商品の撮影になる。

これは着物に限らず、全てのジャンルの商品に共通する。

 

しかし、着物場合は通常の商品と異なりかなり面倒な作業を要求される。

着物の全景を捉えないと撮影する意味がないので、床全面に広げて撮影したりする。

f:id:haruharu5:20180416132715j:plain

 

専用の台があればいいのだが、普通の家にはそんなものはない。

 

写真撮影に加えて、出品時にどこのメーカーの着物かなど細かい情報も必要になってくる。

着物の知識がある人であれば問題ないだろうが、着物を譲り受けて出品する人間からするとこの作業も地味に辛い。

 

僕は持ち主に詳細に質問したり、足りない情報はインターネットや本で調べ上げた。

最終的には着物を出品するのに5日もの日数を費やしてしまった。

 

着物の梱包が面倒

無事に商品が売れたとしても着物の梱包は非常に面倒だ。

着物にシワが入らないよう、美しく保管できるよう着物の畳み方にもお作法があるらしい。

きもののたたみ方 │ きもの知恵袋 | 着付教室の日本和装 |

 

一度、撮影のために広げる必要があるのでまた丁寧に畳む作業は必ず必要になってくる。

本だたみは一般的なたたみ方で、縫い目に沿ってきちっと一枚になるように平らにたたむものです。
訪問着など箔や刺繍または紋入り、落かんなどが入っているものは、こすれないように薄紙をあててたたみます。

慣れている人ならば問題ないが、0知識の場合だとこれも地味に辛い。

 

着物の相場が分からない

これも着物の知識を持っていない場合に、出品することのリスクの一つとなる。

着物を譲り受けたからといってその価値をよく知っているかどうは別問題だ。

 

ネットで大量の情報を調べ上げて相場に合った値段付けを行うのも一苦労だ。

そもそもブランドによってかなり金額が変わってくるので、複数出品する場合は作業量は倍になってしまう。

その作業を省いて適当な金額を付けてしまいえば、価値の高い着物を二束三文で売ってしまうだけだ。

 

大量出品すると業者認定される危険がある

これがフリマアプリで着物を出品する際に注意したいポイントだ。

着物に限らず一度に大量出品してしまうと業者認定される恐れがある。

 

母親の持ち物を整理していたら大量の着物があったというシチュエーションがもっとも多いのではないだろうか。

 

さらに一時話題になったはれのひ問題の兼ね合いもあり、着物の大量出品には注意した方がいいだろう。

 

業者認定されないペースで小出しに出品していくのは、かなり手間がかかる作業になり現金の受け取りが長期化してしまう可能性もある。

 

ラクマのユーザーに着物を欲しがるユーザーはさほどいない

そもそもの話しになるが、ラクマユーザーのコア層は10代、20代が多い。

こうしたコアユーザーに着物は非常に売り辛い。

本当は価値のある着物だが、値下げ交渉されてしまうのも疲弊してしまうだろう。

 

着物を現金化するおすすめの方法

ラクマで着物をとりあえず一着出品してみたが、ものすごく大変だった。

残り12着もの着物があったので、どうしようかと思っていたら友人に面白いサービスを教えてもらった。

坂上忍さんがイメージキャラクターにもなっているバイセル という着物買取サービスがある。

  • 相談手数料が無料
  • 全国対応可能

この二つが決め手となった。もちろん査定してもらって金額に納得できなければ断ってOK。

 

f:id:haruharu5:20180416135439p:plain

全然価値ないだろうな〜と思っていた着物に驚くほど高い値段が付けられるのでかなり驚く。

やっぱり専門の着物の価値を知っている人にお願いするのが、1番だなと感じた。

無料で査定をしてもらえるので、メルカリで着物を出品しようと考えている人は試しに問い合わせてみるといいだろう。

満足価格!着物の買取【バイセル】