フリマアプリの教科書

メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどフリマアプリの使い方を徹底解説

【画像で解説】らくらくメルカリ便をサンクスから送る方法

メルカリを利用する際によく使われる便利な配送手段に「らくらくメルカリ便」という配送サービスがある。

 

これがまた非常に便利な配送サービスで出品者・落札者双方にとってもメリットがある配送サービスだ。

知らないメルカリユーザーは損してる!らくらくメルカリ便とは? - メルカリ、フリマアプリの教科書

 

出品者側の立場でらくらくメルカリ便を使いコンビニ発送をする際はファミリーマート、サンクスと2つのコンビニを選択することができる。

 

らくらくメルカリ便をサンクスから配送する方法を順を追って説明していく。

 配送前の準備や全体的な流れはこちらの記事に記載しているので参照してほしい。

メルカリでらくらくメルカリ便を使って商品を発送する方法 - メルカリ、フリマアプリの教科書

 

ここからはサンクスからの手続き方法を紹介していく。

 

らくらくメルカリ便でサンクスから発送する

商品の出品時にらくらくメルカリ便を設定したとして話しを進めていく。

落札があった後に取引画面から「コンビニから発送」を選択する。

f:id:haruharu5:20170418214115p:plain

 

次に商品サイズを選択する。

f:id:haruharu5:20170418214227p:plain

品名に関しては出品時のカテゴリーから反映されている。

ただし、出品カテゴリーがその他の場合には反映されないので手動で入力する必要がある。

なお、品名の部分が空欄だった場合には2次元コードが発行されないので注意が必要だ。

 

次に「配送用の2次元コードを表示する」を選択する。

 

ここで2次元コードが表示されればOKだ。

f:id:haruharu5:20170418214848p:plain

 

 

サンクスで配送手続きをする

次に商品をサンクスに持ち込んで配送手続きをしていく。

必要なものは

  • 配送する商品
  • 先ほど出力した2次元コード (つまりスマホ)

この2点だけでOKだ。配送料は売り上げ振り込み時に差し引かれるのでコンビニの店頭で配送料金を支払う必要はない。

 

サンクスに到着するとKステーションという端末から操作をすることになる。

f:id:haruharu5:20170418215218j:plain

ATMのような形をしたこんな端末だ。おそらく迷うことはないと思う。

 

そして、この端末を操作して手続きを進めていく。

画面の「mercari/ヤフオク」と書かれたところから操作をしていく。

f:id:haruharu5:20170418215329p:plain

 

操作を続けていくとQRコードを読み込ませる画面が表示される。

f:id:haruharu5:20170418215501p:plain

スマホでメルカリを起動し画面に読み込ませていく。

もし、機器の不具合で2次元コードが読み込まれない場合は2次元コードの下部に表示されている受付番号とパスワードを直接入力することになる。

 

f:id:haruharu5:20170418215743p:plain

 

ここで受付票発行を押せば、レシートのような紙が出力される。

あとはこの紙をレジに持っていくだけだ。

 

なお、メルカリの匿名配送の場合はお届け先の欄が空白になるので、エラーではないのでそのまま手続きを進めてOKだ。

 

あとはレジに持っていき店員から配送伝票を渡されるので商品に貼るだけでOK。

手続き上のルールだろうけど、この配送伝票はお客側が貼るルールらしい。

店員側はやってくれないので間違えないように。

 参照:メルカリ公式サイト | らくらくメルカリ便ヘルプページ 

 

まとめ

いかがだろうか。らくらくメルカリ便をサンクスから送る方法は非常に簡単だ。

そして、同じくメルカリ便をファミリーマートから送る方法も非常に簡単だ。

 

近隣にどちらのコンビニがあるかで使い分けてみてはどうだろうか。

 

▼関連記事