フリマアプリの教科書

メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどフリマアプリの使い方を徹底解説

メルカリでハッシュタグが使えるようになったぞ!ハッシュタグの使い方を紹介

2017年7月のアップデートでメルカリではハッシュタグを使えるようになった。

これにより商品検索が楽になり、出品者もハッシュタグを活用することで検索結果に表示されやすくなる。

 

新しくメルカリに追加された機能、ハッシュタグについて紹介する。

 

メルカリのハッシュタグとは?

f:id:haruharu5:20170704151556j:plain

2017年7月に実施されたアップデートでメルカリでもハッシュタグが使えるようになった。

ハッシュタグとはインスタグラムなどSNSで広く利用されている機能だ。

「#キーワード」でその商品にタグを付けることでユーザーは自分のハッシュタグにあった商品を見つけることができる。

 

例えば「#財布」「#バッグ」などその商品にハッシュタグを付けて出品することが可能になる。

 

メルカリのハッシュタグの使い方

使い方はとてもシンプルだ。

商品説明の所に#とその後に続くキーワードを入力するだけだ。

 

使い方としてはハッシュタグの間はスペースを空けるようにしよう。

#バッグ #かわいい #おしゃれ

 

こういった具合にハッシュタグをつけていく。

 

#バッグ

#かわいい

#おしゃれ

 

改行でハッシュタグをつけてもOKだ。

 

メルカリでハッシュタグを付けるとどうなる?

メルカリでハッシュタグを付けるとどうなるのか?

さっそく商品ページで確認してみよう。

f:id:haruharu5:20170704152805p:plain

 

画像にあるようにハッシュタグの部分だけ青文字になりリンクが付いているのが分かる。

ここで、任意のハッシュタグをクリックするとそのハッシュタグをベースに検索ページへと移動する。

f:id:haruharu5:20170704152811p:plain

ここでは#かわいい というハッシュタグが検索窓に入っているのが分かるだろう。

 

メルカリのハッシュタグは何個までOK?

特にハッシュタグの個数に制限はない。

だからと言って、あまりにたくさんのハッシュタグを付けるのは良いものではない。

 

商品とは全く関係のないハッシュタグを付けるとユーザーが望んでいない検索結果に、関係のない商品が紛れ込んでしまうからだ。

 

ハッシュタグの個数が無制限だからといっても常識の範囲内に留めよう。

 

ハッシュタグはAndroid版でも使えるのか?

残念ながら現在のところ、メルカリのハッシュタグの機能はiOS版のみの提供となる。

おそらく、Android版も近日中に対応するだろうが、現在はiOS版のみの対応だ。

 

まとめ

メルカリでは新しくハッシュタグの機能が追加された。

もともと[検索キーワード]用に商品説明の末尾にキーワードを散りばめているユーザーはいたが、それが新しく機能として盛り込まれた感じだろうか。

 

いずれにせよ、ハッシュタグを使いこなすことで商品検索ヒット率を上げることができるので特に出品ユーザーはチェックしておいた方がいいだろう。

メルカリとは何の略?→ある国の言葉です

f:id:haruharu5:20170503172328j:plain

メルカリとは何の略?

僕も最近、初めて知った。

 

メルカリとは、ラテン語で商いを意味する「mercari」の言葉が由来だ。

 

何かの言葉の略かと思ったけど、ラテン語だったとはね。

 

動詞[編集]

現在 mercor, 不定形 mercārī, 完了 mercātus sum. (擬受動形)

  1. る、取引とりひきする

 

 

引用:mercari - ウィクショナリー日本語版

メルカリの検索を使いこなして目当ての商品を探す方法

メルカリでは希望の商品を購入したい時に検索という機能がある。

おそらく多くのユーザーがここに自分が欲しい商品名を入力して、検索をしていると思う。

 

しかし、これだけではそのキーワードに該当した商品しかヒットしない。

メルカリではさらに細かく条件を指定して検索することも可能だ。

 

メルカリの検索を使いこなせば、買い物が楽になる

f:id:haruharu5:20170503180959j:plain

あまり出品されていないような商品ならば細かく指定しなくても問題ないが、たくさんのユーザーが出品している商品名であれば、たくさんの検索結果がヒットする。

 

この中から価格や状態など自分が本当に欲しいと思う商品をチェックしていくのは時間がかかってしまうだろう。

 

そこでメルカリでは商品名以外に細かく検索条件を指定できるようになっている。

 

具体的に検索条件で指定できるのは以下の項目だ。

  • カテゴリー
  • ブランド
  • サイズ
  • 価格
  • 商品の状態
  • 配送料の負担
  • 配送オプション
  • 販売状況

 

例えばiPhoneが欲しいのに「iPhone」で検索するとスマホアクセサリーが大量にヒットしてイラっとした経験はないだろうか。僕はよくイラっとしていた。

 

例えば、カテゴリーから「スマホ本体」を指定して検索すればこれらの周辺機器がヒットすることはない。

また、自分の要望に応じて金額はいくらまで、商品の状態は新品以外受け付けないなど細かい指定をすることもできる。

 

これ以外にも配送料は出品者負担以外は検索結果に表示しない、すでに売れた商品も表示しないという設定も可能だ。

 

メルカリで詳細検索を使う方法

メルカリの詳細検索を使う方法を紹介する。

ホーム画面上にある虫眼鏡アイコンから検索窓を表示させる。

 

ここにキーワードを入力しよう。

ここでのポイントはより具体的なキーワードを入力することだ。

iPhone7なのか、iPhone6なのか、カラーなども要望があればスペースを空けて入力する。

「キーワード1 キーワード2」このようにキーワードをスペースで区切ればOKだ。

 

次に検索窓下にある「詳細検索」をタップする。

ここでは細かく検索条件を指定することができる。

f:id:haruharu5:20170702174328p:plain

 

このように新品のスマホケースで5000円以下の商品、と具体的に指定することもできる。

配送オプションは匿名配送で、配送料の負担は出品者負担の商品のみ、という使い方も可能だ。

 

販売状況ではすでにSOLD状態のものを除外することもできる。

 

メルカリは検索を使いこなせばお宝商品を見つけることができる

ここまで紹介したメルカリの検索を駆使すれば、より自分の希望に沿った商品を見つけることができるだろう。

 

メルカリは今や国内No1のフリマアプリにまで成長した。

多くのユーザーが出品しているので品揃えが豊富というメリットもあれば品揃えが豊富が故に自分が欲しい商品を見つけ辛いというデメリットも出てきてしまう。

 

そうした時に細かく検索条件を指定できる詳細検索は活躍してくれる。

 

これとは別に検索条件を保存して、条件に合致する商品が出品された時にお知らせするプッシュ通知の機能もある。

 

24時間、アプリの前で待機して商品チェックするのは現実的には無理なのでこうした機能も活用するとライバルに先んじて商品を購入することができる。

 

方法はとても簡単で検索結果の下に「この検索条件を保存する」という項目が表示されるので、こちらをタップするだけだ。

f:id:haruharu5:20170702180128p:plain

 

設定しているのに、プッシュ通知が届かない場合はこちらの記事で解決方法を紹介しているので参考にしてほしい。

メルカリでプッシュ通知が届かない場合の対処方法 - フリマアプリの教科書

 

メルカリでプッシュ通知が届かない場合の対処方法

メルカリでは目当ての商品が出品された時や出品時にコメントをもらった時にプッシュ通知で情報を受け取ることができる。

 

しかし、中にはプッシュ通知を受け取ることができない、届かないというケースも見受けられる。

 

これは単に設定などの問題なのだが、メルカリでプッシュ通知を受け取れない場合の対処法について紹介する。

 

 

メルカリのプッシュ通知が届かない場合

メルカリでは以下のようなケースでプッシュ通知を受け取ることができる。

  • 保存した条件に基づく商品が出品された時
  • 出品した商品にいいね!がされた時
  • 出品した商品にコメントがされた時
  • 取引関連で更新があった時(メッセージを受信した場合など)
  • 公式のアナウンス
  • いいね!した商品の値下げがされた時
  • いいね!した商品にコメントがされた時
  • メルカリボックスの更新があった時

 

特に自分が保存した検索条件に基づく商品や商品が値下げされた時の通知は非常に大事だ。

メルカリでは出品すると割安な商品はすぐに購入されてしまう。値下げがあった場合も同じだ。

 

ライバルに先行して手頃な価格で商品を購入しているユーザーはこのメルカリの通知機能をうまく活用している。

 

他にも出品者で商品が購入された時や購入者からメッセージをもらった時など、迅速な対応をするにはこうしたプッシュ通知を設定しておいた方がいいだろう。

 

しかし、こうしたプッシュ通知があるにも関わらず通知が届かないというユーザーも多い。

特に保存した検索条件の新着を受け取れずにお得な商品を見逃しているユーザーが見受けられる。

 

こういった場合ではどこかで設定を間違っていたりする場合がある。

以下ではこうしたケースでチェックすべきポイントを紹介していく。

 

メルカリやOSのバージョンは最新か?

f:id:haruharu5:20170503180959j:plain

メルカリのプッシュ通知を設定しているにも関わらず、通知を受け取れないという人はまずメルカリやOSのバージョンが最新であるかを確認しよう。

 

基本的にアプリの開発はユーザーが最新のOSをインストールしているであろということを前提で作られる。

 

何年もスマホのOSを更新していません、メルカリのバージョンも更新していませんとなれば不具合が出てきても当然だ。

 

まずはメルカリと使っているスマホ(iOSとAndroid)のOSのバージョンが最新かを確認しよう。

 

メルカリのお知らせ設定は問題なく設定しているか?

次にチェックするのはメルカリアプリ側の設定だ。

これは設定ページから「お知らせ設定」をタップすれば確認できる。

f:id:haruharu5:20170702174311p:plain

 

この画面では、いいねやコメントなどプッシュ通知を細かく設定することができる。

必要に応じてオンオフを切り替えて自分が受け取りたい情報だけを受け取れるように設定しよう。

 

端末側の通知設定は問題ないか?

最後のチェック項目としては端末側の設定でプッシュ通知を設定しているかどうかだ。

これは設定画面の「通知」から確認できる。

 f:id:haruharu5:20170702174316p:plain

 

この中からメルカリアプリを選択し、「通知を許可」の項目がオンになっているか確認しよう。

 f:id:haruharu5:20170702174323p:plain

条件を登録し、特定の商品が出品されたら通知を受け取る

上記の手順を踏めば、メルカリでプッシュ通知を問題なく受け取れるはずだ。

補足になるが、ここでは特定の条件を登録しその商品が出品されたら通知を受け取る方法を紹介する。

 

まず、通常の手順で欲しい商品を検索してみよう。ここでは「スマホケース」を検索してみた。

検索結果に該当する商品が一覧で表示されるが、画面下部に「検索条件を保存する」と表示されるので、こちらをタップする。

 

通知の頻度はお好みで設定できる。

  • 多め→1日に2回通知を受け取る
  • 普通→1日に1回通知を受け取る
  • 少なめ→3日に1回通知を受け取る

 

注意したいのが出品されると即、通知を受け取れるわけではない。

 

通知の頻度は多めにした方が商品を見逃さなく済む。

 

さらに商品の検索条件を細かく絞る

上記の操作だと確かに「スマホケース」というキーワードで出品された場合に更新情報を受け取ることができる。

 

しかし、スマホケースは欲しくても掘り下げるとさらに細かい条件がある場合もあると思う。

  • 5000円以内のスマホケースが欲しい
  • 送料は出品者負担がいい
  • 商品の状態は新品がいい
  • 匿名配送を希望

 

このように、細かい条件も指定してプッシュ通知を受け取ることも可能だ。

f:id:haruharu5:20170702174328p:plain

プッシュ通知をざっくり設定してしまうと自分が欲しい商品が出品されなくても、どんどん通知がされてしまうのでこうした妥協できない条件も加えておくことをお勧めする。

 

このようにメルカリでは検索条件に細かいフィルターもかけることができるので、こうした機能もぜひ活用してほしい。

 

メルカリの検索を使いこなして目当ての商品を探す方法 - フリマアプリの教科書

ゆうゆうメルカリ便を含む日本郵便で障害が発生!ローソンからの発送が一時停止に

少しショックなニュースが入って来た。

2017年の6月後半からスタートしたゆうゆうメルカリ便を展開する日本郵政で障害が発生し、ローソンから送り状が印刷できないというトラブルに見舞われた。

 

ゆうゆうメルカリ便をローソンから発送できない事態に

f:id:haruharu5:20170630064948j:plain

事の顛末はこうだ。

日本郵便の荷物の発送サービスでシステム障害が起き、2万数千個の荷物に影響が出ている。

 日本郵便はネットオークションやフリマアプリの利用者が全国のローソンの店舗などから荷物を発送できるサービスを今月20日から始めている。しかし28日、日本郵便のシステムに障害が発生し、ローソンの端末「Loppi」から、日本郵便用の送り状が印刷できなくなり、2万数千個の荷物の発送に影響が出ているという。

 引用:日本郵便で障害 2万数千個の発送に影響(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

 

このニュースだけを見ると日本郵政側のミスにも見受けられるが、郵便局の端末からは問題なく送り状を印刷できる。

 

ローソン側との連携がうまくいかなかったのだろうか。

 

とりあえず現状としては、メルカリやヤフオクのようなサービスでゆうゆうメルカリ便のような日本郵政のサービスをローソンから発送することはできない。

 

ローソン以外のコンビニでサークルKサンクスからも発送できると公式ではアナウンスがあるが、サンクスからの発送は現状対応していない。

 

システム障害が修復され、問題なく使えるようになると思うが郵便局からの発送が便利が悪いだけに少し利用し辛いと感じるユーザーも多いだろう。

 

 

ゆうゆうメルカリ便ではその他にもトラブルが頻出している

スタートしたばかりのサービスなので最初はトラブルが多いと言えばそうなのだが…

その他にもゆうゆうメルカリ便では、ゆうパック60サイズで送付したのに他サイズの料金で多く引き落としされたとの報告も上がっている。

 

ゆうパケット以外の60~100サイズで送付する人は過大に配送料が引き落としされていないかチェックした方がいいだろう。

 

もし、過大に引き落としされていた場合はメルカリの運営側に連絡をすれば対応してくれる。

 

まとめ

スタートしたばかりなので、システム面や受け入れる側の体制も少し不安があるゆうゆうメルカリ便。

 

しかし、小型配送物はらくらくメルカリ便よりも配送料が安く厚さも大きいなどのメリットがある。

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の比較!どちらが使いやすいのか? - フリマアプリの教科書

 

とても使いやすいサービスだと思うので今後の動きに注目していきたい。

 

▼おすすめ記事

ゆうゆうメルカリ便まとめ!サイズ、送料、発送手続きをまとめて紹介 - フリマアプリの教科書

 

メルカリで購入者から発送を遅らせてほしいと言われた場合の対処方法

メルカリで出品者として商品を販売していた場合、稀に商品の発送を遅らせてほしいという依頼を受けることがある。

引っ越しや旅行による不在など様々な理由があるだろうが、出品者としては早く商品を送りたいという気持ちや発送が遅れれば何かペナルティを受けるのでは?という気持ちもあるだろう。

 

今回はメルカリで購入者から発送を遅らせてほしいと言われたケースについて紹介する。

 

メルカリで購入者から発送を遅らせてほしいと言われた

f:id:haruharu5:20170514114912j:plain

そんなにあることではないが、長くメルカリで出品していると様々なケースに遭遇する。

引っ越しや旅行による長期の不在などで発送を遅らせて欲しいというケースもある。

 

こうしたケースではもちろん、特別な事情 (商品に賞味期限がある)がない限り、発送を遅らせてもOKだ。

 

メルカリでは商品出品時に発送予定を決めることになる。

1~2日で発送など発送目安を事前に記載するわけだが、これを過ぎてもお互いに合意の上で発送を遅らせる場合は問題ない。

 

ただし、アプリ側から発送してくださいと自動で通知が飛ぶようなシステムになっているが、これはシステム上仕方ないことだろう。

 

具体的な線引きはないが常識の範囲内の遅延にしよう

購入者からの要請には出来るだけ応えてあげたいというのが出品者側の心理だが、全ての要求を飲むのが良いわけではない。

 

発送を1ヶ月先にしてほしいなど、あまりに先の日程で指定された場合にはキッパリ断るべきだと思う。

 

これ位の期間になると、それは「取り置き」になってしまう。

 

例えば1ヶ月先の発送を指定された場合、その1ヶ月は売上金を受け取ることができない。

 

これは個人の自由なので、それでも構いませんよという人はいいだろうが僕の場合は丁重にお断りをする。

 

購入者とトラブルになった場合は?

もし、購入者と発送期日の件で断りをしてトラブルになった場合は運営に相談してみよう。

どちらが無理難題を吹っかけているかは取引メッセージを見れば分かる。

 

こうした場合はキャンセルとなり取引自体がなくなるので、何も問題はない。

 

中には無茶な要求をしてくる購入者もいるので注意しよう。

メルカリ公式のQ&A機能、メルカリボックスとは?使い方も紹介

メルカリから新しく追加された新機能、メルカリボックスについて触れたい。

これはメルカリ初心者にとってはありがたい機能だ。

 

メルカリ公式のQ&Aサービス、メルカリボックスとは?

f:id:haruharu5:20170626142408p:plain

 

2017年6月21日に追加されたメルカリ公式のQ&A機能だ。

簡単に言うとヤフー知恵袋のような機能がメルカリ内に追加されたと想像してみてほしい。

 

これは、新しいアプリとしてリリースされたのではなくメルカリ内部の機能として追加されたので追加で別のアプリをインストールする必要はない。

 

メルカリボックスではメルカリの使い方に関する疑問などを投稿して他ユーザーから回答を得られるというものだ。

 

回答をすることができるのは評価が5以上あるユーザーだけなので、安心して投稿して信頼性のある回答を貰える仕組みになっている。

 

例えばらくらくメルカリ便の使い方や新しくスタートしたゆうゆうメルカリ便の使い方などが投稿されている。

 

他にもメルカリのトラブルに関する相談なども寄せられている。

 

メルカリボックスの使い方

少しメルカリボックスまでの導線が分かりづらいので説明する。

ホーム画面からメニューを展開し、ガイドをタップする。

 

ガイドページの下側に公式Q&Aメルカリボックスという箇所があるので、こちらをタップ。

 f:id:haruharu5:20170626142414p:plain

ここでメルカリボックスのページを開くことができる。

 

一覧を見ると今までに投稿された質問とその回答を確認することができる。

 

もし、不明な点があれば検索窓から調べると自分の類似ケースの解決策が過去に投稿されているかもしれないので活用してみよう。

 

メルカリボックスで質問してみる

f:id:haruharu5:20170626142411p:plain

もちろん類似ケースが見つからなければ自分で質問してみるのもOKだ。

メルカリボックスの右上に質問ボタンがあるので、ここから質問を投稿していく。

 

入力する内容は3種類。

  • 質問内容(1万文字以内)
  • 質問タイトル(50文字以内)
  • カテゴリー

 

なお、カテゴリーの内容は現在のところ、出品・購入・その他の3タイプだ。

 

こうした質問掲示板を使う時のお作法だが、簡潔に状況を分かりやすく説明した方が良い回答を得られやすい。

 

ダメなケースとしては、内容が理路整然としておらず要点を得ない質問は回答者にとっても分かりづらいので注意しよう。

 

また解決策を投稿してもらった場合は一言お礼を添えるのもマナーだ。

 

メルカリボックスで回答する

もちろんメルカリボックスに投稿された質問に対して回答することもできる。

質問ページ下側に回答欄があるので、こちらに回答を記載して回答するボタンを押せば完了だ。

f:id:haruharu5:20170626142418p:plain

自分が過去に経験したトラブルと同じようなケースがあれば人助けで回答してみるといいだろう。

 

メルカリボックスの回答を修正する

メルカリボックスで回答した後に、間違った回答をしてしまった!ということもあるかもしれない。

その時は再度、回答をすることで上書きされる。もし、回答後に自分の回答にミスがあった場合は回答を修正しよう。

 

自分が参加した質問には通知が届く

自分が投稿した質問や、回答をつけたものには他ユーザーからの回答があった場合や投稿主から回答に対していいね!が付けられた場合は、アプリ上に通知が行く仕組みになっている。

実際に回答してみたのだが、他ユーザーが割とアクティブに回答しているのが分かる。

 

メルカリはシンプルに利用できるアプリだが、やはり実際に利用してみると分からないことやトラブルに巻き込まれることが多い。

 

そういった時に他ユーザーのアドバイスを貰ったりできる場は非常に面白いと思う。

 

メルカリボックスにはWeb版もある

 実はこのメルカリボックスはアプリ版だけではなくWeb版も実装されている。

https://www.mercari.com/jp/box/

 

こちらのURLからメルカリボックスのWeb版へ遷移することができる。

Web版へのログインが必要になるが、質問を投稿する時にはパソコンからの方が投稿しやすいかもしれない。

 

まとめ

メルカリボックスでは初心者ユーザーがベテランユーザーに気軽に質問できるサービスだ。

僕が見た限りでは、掲示板にありがちな「そんな事も知らないのかよ、ググれry」のような殺伐とした雰囲気はないように感じる。もしかするとカスタマーが過激な投稿は削除しているかもしれない。

 

いずれにしろ、困った時はとりあえず質問してみるのもいいだろう。メルカリの初心者ユーザーはぜひ活用してみてほしい。

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の送料比較!どちらが使いやすいのか?

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便はどちらが使いやすいのか?を検証してみる。

 

この2つは同じようなサービスに見えるが送料や配送場所など細かい点で異なるサービスだ。

どちらも良い配送サービスなので、使い分けることによって配送手続きがもっと楽になると思う。

 

今回はゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の違いを検証していく。

 

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の比較

f:id:haruharu5:20170622121556j:plain

 

ざっくりとした両者の違いを比較してみる。

  ゆうゆうメルカリ便 らくらくメルカリ便
発送場所 郵便局
ローソン
ミニストップ
ヤマト営業所
ファミリーマート
サークルKサンクス
集荷 不可 可能
受取場所 自宅、郵便局
ローソン、ミニストップ
宅配ロッカーはこぽす
自宅
対応サイズ 100サイズまで 160サイズまで

 

発送場所が郵便局か、各コンビニかで分かれている。

近所、もしくは通勤圏内にある発送しやすい場所を選択するといいだろう。

 

1つ注意したいのは全ての郵便局から発送できるわけではないということ。

 

ゆうプリタッチと呼ばれる専用端末がある郵便局からしか発送することはできない。

これは規模の小さな郵便局には置いていないので、発送予定の郵便局に設置しているかどうかを確認する必要がある。

 

なお、対応しているかどうかはメルカリアプリから近所の郵便局で探すことができる。

 

 

集荷もゆうゆうメルカリ便は対応していないので注意しよう。

 

らくらくメルカリ便が受け取りを自宅でしかできないのに対し、ゆうゆうメルカリ便では郵便局、ローソン、ミニストップ、日本郵政が運営する宅配ボックスで受け取ることができる。

 

配送できる商品にサイズに関しては大きな商品を送るのであればゆうゆうメルカリ便は100サイズが限界なので、らくらくメルカリ便を使う方がいいだろう。

 

しかし、小さなサイズ 例えばネコポスのような冊子サイズのものであればゆうゆうメルカリ便の方が20円安く送ることができる。

 

また、厚さもネコポスが2.5cmなのに対しゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)は3cmまで対応しているので小さな商品に関してはゆうゆうメルカリ便の方が使いやすい。

 

 

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の料金比較

少し触れたが、細かく両者の送料の違いを見ていこう。

  ゆうゆうメルカリ便 らくらくメルカリ便
ネコポスAサイズ 175円
1kg以内
195円
1kg以内
宅急便コンパクトサイズ

175円

1kg以内

380円(専用BOXは65円)

重さ制限なし

60サイズ

600円

30kg以内

600円

2kg以内

80サイズ

700円

30kg以内

700円

5kg以内

100サイズ

900円

30kg以内

900円

10kg以内

 

ポイントは2つだ。

ネコポスや宅急便コンパクトのようなサイズで小さな商品であれば、ゆうゆうメルカリ便の方が送料を抑えることができる。

 

ただし、1kg以内の商品に限るのでその点だけ注意しよう。

 

もう1つのポイントは60~100サイズは送料は一緒だが重さが制限が大きく異なるということだ。

ゆうゆうメルカリ便では一律で30kgまでの重さに対応している。

 

重い商品を運ぶのであればゆうゆうメルカリ便を選択した方がいいかもしれないだろう。

 

 

▼おすすめ記事

ゆうゆうメルカリ便まとめ!サイズ、送料、発送手続きをまとめて紹介 - フリマアプリの教科書

らくらくメルカリ便完全ガイド。使い方を全て紹介する - フリマアプリの教科書

 

ゆうゆうメルカリ便まとめ!サイズ、送料、発送手続きやらくらくメルカリ便との違いなどを徹底紹介!

2017年にスタートしたメルカリと郵便局が配送サービス、ゆうゆうメルカリ便

これはメルカリと日本郵政がタッグを組んで誕生した配送サービスです。

らくらくメルカリ便と状況に応じて併用することで、簡単に送ることができ、送料を安く抑えることができます。

今回はゆうゆうメルカリ便とは?という点からサイズ、送料、手続き方法、らくらくメルカリ便との違い必要な情報を全てまとめます。

ゆうゆうメルカリ便とは?

f:id:haruharu5:20170622121556j:plain

ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵政が新しく作った配送サービスです。

類似のものとしては、メルカリ×ヤマトが作った配送サービスであるらくらくメルカリ便を想像してもらうと分かりやすいと思います。

出品者は郵便局やローソンから簡単に発送することができます。

ちなみにミニストップから送ることができるのか?とよく聞かれますが、現状ミニストップからは発送できず受け取りのみになります。

 

 

ゆうゆうメルカリ便の特徴 

以下ではゆうゆうメルカリ便の特徴やメリットにについて詳しく解説します。

らくらくメルカリ便とほぼ同じ配送サービスと言っても過言ではないのですが、送れるサイズや送料に若干違いがあるので紹介していきます。

 

全国一律の配送料

f:id:haruharu5:20190622090337j:plain

らくらくメルカリ便と同じくゆうゆうメルカリ便は全国一律の配送料となります。

通常の宅配便を使うと、送る地域によって送料が変わってくるので、これはありがたいですね。

例えば、東京からの出品で九州のような遠方の人が購入すると送料は一気に高くなります。

その点、ゆうゆうメルカリ便ではどの地域から購入されても送料は一定なので、利益予測が立てやすいですね。

 

受け取りに郵便局、コンビニ受け取りが可能

f:id:haruharu5:20190718114754j:plain

これは出品者側というよりも、購入者側のメリットになります。

昨今、配送遅延や再配達問題がよく指摘されていますが、仕事などの関係で自宅受け取りが難しい購入者には嬉しいところ。

ちなみにコンビニはローソンとミニストップなどで受け取ることができます。

 

宛名書きが不要

f:id:haruharu5:20190718115438j:plain

これは出品者にとって地味に嬉しいメリット。

商品を送付するとき、通常ならば相手の住所・自分の住所・品名など細かく記載が必要になります。

しかも、間違えると配送ミスに繋がるという・・・

ゆうゆうメルカリ便は相手が登録している住所が自動的に反映されるため、宛名書きのミスによる配送事故を防ぐことができます。

 

追跡番号付き

フリマアプリには必須のオプションですね。

「今、商品がどこにあるのか?」

「相手に無事に届いたか?」

しっかり商品の状況を追跡することができます。

 

匿名配送が可能

匿名で配送ができるのは出品者・購入者双方にとってメリットがある機能です。

特に女性ユーザーで匿名配送を利用したいというニーズは増えているので、コスメや洋服など女性をターゲットしている人は活用したいところ。

なぜ、匿名で商品が届くのか?という疑問ですが郵便局とメルカリ側で住所をしっかり把握しているため、お互いが匿名でも商品が無事に届くというシステムです。

ゆうゆうメルカリ便 匿名配送とは何ですか? | メルカリ公式

 

安心の配送補償

配送事故を想定した補償があるのもフリマアプリには必須の機能ですね。

ちなみに商品代金の全額まで補償してくれるというものなので、万一配送事故があっても安心ですね。

出品者・購入者双方にとってメリットがある機能です。

 

ゆうゆうメルカリ便の使い方

ゆうゆうメルカリ便を使うには出品時の配送方法で選択するだけでOK。(購入された後に変更もできます)

あとは商品が売れたら、郵便局からコンビニで手続きをするだけです。

ゆうゆうメルカリ便の発送方法についてはこちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

ゆうゆうメルカリ便を郵便局やコンビニから発送する方法 - フリマアプリの教科書

 

手続きはらくらくメルカリ便と同じく、専用端末にスマホのQRコードをかざして伝票を出力するスタイルです。

f:id:haruharu5:20170817151234j:plain

これは郵便局に設置されているゆうゆうメルカリ便専用の端末。

ローソンか郵便局から発送手続きが可能ですが、小さな郵便局には対応していない場合があるので注意してください。

順次拡大予定とのことですが、大きな郵便局には設置されてあり小さな郵便局には設置されていないことが多いです。

事前に近所の郵便局にゆうプリタッチが設置されているか確認することをおすすめします。

郵便局の公式ホームページで確認することができます。

「e発送サービス」の提供開始 - 日本郵便

 

 

もし、近所の郵便局が非対応の場合はローソンからの発送に切り替えましょう。

 

ゆうゆうメルカリ便をローソンで使ってみた流れや感想

さっそく、ゆうゆうメルカリ便が使えるようになったので、ローソンから発送してきました。その時のレビューです。

ゆうゆうメルカリ便のサービス開始時にはローソンでシステム障害が起こり一時発送できないことが報告されていました。しかし、現在はシステムも改善され問題なく使用できます。

 

実際に使ってみた感想ですが、手順はらくらくメルカリ便と全く同じになります。

ローソンのloppiでQRコードを使い伝票を出力

       ▼

レジに持っていき、店員から渡される配送伝票を貼り付ける

 

これだけでOK。簡単ですね。

ちなみに配送料は売上から差し引かれるので、現金での支払いは必要ありません。

商品とスマホだけを持っていけばOK。事前に商品の梱包だけ済ませておきましょう。

 

ゆうゆうメルカリ便で配送できるサイズや送料は?

ゆうゆうメルカリ便で配送できるサイズやそれに伴う送料を紹介していきます。

表にまとめて一覧で見れるようにしたのでサッと確認する時に使ってみてください。

  サイズ 送料(税込)
ゆうパケット(1kg以内) 60cm以内、厚さ3cm以内 175円
ゆうパック(30kg以内) 60サイズ 600円
ゆうパック(30kg以内) 80サイズ 700円
ゆうパック(30kg以内) 100サイズ 900円

 

ここで言う、ゆうパケットとはネコポスのようなものをイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。

A4サイズの封筒を格安で送ることができる郵便局の配送サービスです。

ネコポスの厚さ2.5cmに対してゆうパケットは厚さ3cmなので、より厚みのあるものを送ることができるま。たった0.5cmの違いですが、重宝します。 

ゆうゆうメルカリ便の詳しい配送料についてはこちらの記事で紹介しているので参考にしてみてください。

ゆうゆうメルカリ便の送料はいくら?表にまとめる - フリマアプリの教科書 

 

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の比較

結局、ユーザーにとってはどちらの配送手段がベストなのでしょうか?

ここからはゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の比較を送料や使いやすさなど多方面から検証していきます。

 

ネコポスサイズの商品はゆうゆうメルカリ便が有利 

ネコポスのようなAサイズの商品を送るのであればゆうゆうメルカリ便の方が安く送ることができます。 

ネコポスAサイズに関する、ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の違いを表にしてみた。

  ゆうゆうメルカリ便 らくらくメルカリ便
ネコポスAサイズ

175円
1kg以内

厚さ3cm以内

195円
1kg以内

厚さ2.5cm以内

重さこそ同じですが、ゆうゆうメルカリ便の方が20円安く厚さが0.5cm大きく対応できます。

小さな違いですが、よく利用する人は塵も積もればというやつです。

メルカリで封筒サイズの商品を送る機会が多い人はゆうゆうメルカリ便がオススメです。

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の送料比較!どちらが使いやすいのか? - フリマアプリの教科書

 

大きいサイズの商品の場合どちらを使うといいのか?

では封筒サイズ以外の大きめの商品を送る時にはどちらがメリットがあるのでしょうか?

  ゆうゆうメルカリ便 らくらくメルカリ便
60サイズ

600円

30kg以内

600円

2kg以内

80サイズ

700円

30kg以内

700円

5kg以内

100サイズ

900円

30kg以内

900円

10kg以内

どちらも60~100サイズに関しては料金は変わらないのですが、重量に関してはゆうゆうメルカリ便の方が圧倒的にメリットがあります。

つまり、重い商品で重量オーバーになりそうであれば、ゆうゆうメルカリ便を選択すべきです。

一方で、ゆうゆうメルカリ便では100サイズ以上の対応はないのでそれ以上のサイズの商品であればらくらくメルカリ便を選択した方が良いdせう。

らくらくメルカリ便であれば100サイズ以上でも、対応することができる。

大型らくらくメルカリ便とは?ついに家具や家電に対応で梱包→資材回収までしてくれる素敵サービス - フリマアプリの教科書

 

ここでいったんまとめます。

  • ものすごく重い商品の場合は、ゆうゆうメルカリ便の方が便利
  • 100サイズ以上はらくらくメルカリ便でないと送れない

 

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の配送日数の違いは?

次にゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の配送日数の違いを比較してみます。

 

【ゆうゆうメルカリ便】

おおむね差出日の翌日~翌々日にお届けいたします。

引用:ゆうパケット - 日本郵便

 

【らくらくメルカリ便】

宅急便同様のお届け日数で、全国翌日配達

引用:ネコポス | ヤマト運輸

 

これを見ると分かるように、ゆうゆうメルカリ便よりもらくらくメルカリ便の方が配達は早いです。

 

ゆうゆうメルカリ便Q&A

ここからはゆうゆうメルカリ便に関するQ&Aを紹介していきます。

 

匿名配送は無料で利用できますか?

ゆうゆうメルカリ便の匿名配送は無料で利用可能。

これは出品時にゆうゆうメルカリ便を選択することで利用することができます。

 

匿名配送だけど住所が見えている

ゆうゆうメルカリ便では匿名配送を選択すれば、特に手続きの必要もなく自動的で対応してくれます。

しかし、中には匿名配送になっていないという声も見受けられます。

 

原因は途中で配送方法を変更したことです。

例えば、最初は別の配送方法を選択しておいて売れた後にゆうゆうメルカリ便に変更したとします。

匿名配送は出品時にゆうゆうメルカリ便を設定しないと適用されないので住所が見えてしまっているというわけです。

この場合は出品者に事情を説明するなり、再出品して対応するなりした方がトラブルに発展しません。途中で配送方法を切り替える場合は注意してください。

 

購入した後に配送住所を変更したいと言われた

商品発送前であれば対応可能。

この場合は、購入者に配送先住所を変更してもらい印字用のQRコードを出力すればOKです。

サイズを間違えて送り状を印刷してしまった

別のサイズに変更は可能です。

その場合はアプリの取引画面で正しいサイズを再選択し、二次元コードを再表示させて対応します。

手続きが煩雑になってしまうので自宅を出る前に梱包後の3辺の合計をしっかり確認するようにしましょう。

 

まとめ

今回、ゆうゆうメルカリ便の使い方や料金などを網羅的に紹介しました。

 

ゆうゆうメルカリ便の情報を下記にまとめます。

  • 封筒サイズの商品はゆうゆうメルカリ便がおすすめ
  • 100サイズ以上はゆうゆうメルカリ便は未対応
  • 専用端末に対応していない郵便局もあるので事前にチェックしよう
  • 配送スピードはらくらくメルカリ便の方が速い

 

記事中に出てきたらくらくメルカリ便はこちらの記事で詳しく解説しています。

サイズや重さ、厚さなどを加味して併用するのが1番オススメな方法です。 

らくらくメルカリ便完全ガイド。使い方を全て紹介する - フリマアプリの教科書

 

ゆうゆうメルカリ便を郵便局やコンビニから発送する方法

ゆうゆうメルカリ便を郵便局から発送する方法を紹介していく。

ゆうゆうメルカリ便とはメルカリと日本郵政がタッグを組んで出来た配送サービスだ。

らくらくメルカリ便の日本郵政バージョンというイメージでいいだろう。

特徴としては、郵便局から発送できるのだが今回はゆうゆうメルカリ便を郵便局から発送する方法について紹介していく。

 

ゆうゆうメルカリ便を郵便局やコンビニから発送する方法

新しい配送サービスだが、手順はらくらくメルカリ便のコンビニ発送とほぼ一緒だ。

まず、前提として出品時に配送方法の所で出品者負担→ゆうゆうメルカリ便を選択する。

f:id:haruharu5:20170622172123p:plain

これはあとからでも変更できるが、ここでは出品時にゆうゆうメルカリ便を選択しているという前提で話を進めて行く。

 

次に商品が売れた後に配送用の二次元バーコードを出力する。

f:id:haruharu5:20170622172338p:plain

 

ここでは商品のサイズを確定させる。

なお、ゆうゆうメルカリ便の配送料は下記の表の通りとなる。

  サイズ 送料(税込)
ゆうパケット(1kg以内) 60cm以内、厚さ3cm以内 175円
ゆうパック(30kg以内) 60サイズ 600円
ゆうパック(30kg以内) 80サイズ 700円
ゆうパック(30kg以内) 100サイズ 900円

ゆうゆうメルカリ便の送料はいくら?表にまとめる - フリマアプリの教科書

 

次に郵便局用に2次元コードを表示させる。

f:id:haruharu5:20170622172633p:plain

画像引用:https://guide.mercariapp.com/jp/shipping/yuyu/sell.html

 

もし、コンビニから発送する場合は「コンビニ用2次元コードを表示する」を選択しよう。

なお、発送に利用できるコンビニはローソンになる。

 

各ボタンをタップすると下記画像のようにQRコードが表示される。この画像をそのまま郵便局かコンビニに持参して配送伝票を出力するという流れだ。

f:id:haruharu5:20170622173740p:plain

 

らくらくメルカリ便と同じように配送料は売上の中から差し引かれる仕組みなので、QRコードを表示したスマホと梱包済みの商品を持って郵便局に行こう。

 

郵便局内での手続き

郵便局に到着した後は、ゆうプリタッチという端末から配送伝票を出力する。

f:id:haruharu5:20170622173234j:plain

スマホで表示しているQRコードをかざし、伝票を出力する。

あとは、この伝票と商品を窓口まで持っていけばOKだ。

 

注意点として、この時に商品に伝票を貼り付けるようなことはしてはいけない。

 

コンビニ内での手続き

ローソンでも備え付けてある専用端末から伝票を出力する。

f:id:haruharu5:20170622175334j:plain

ローソンのLoppiを例に取るが「Loppi専用コードをお持ちの方」をタップする。

あとはバーコードを端末にかざし、郵便局と同じように伝票を出力してレジに持参する。

 

ゆうゆうメルカリ便は全ての郵便局から出せるわけではない

以上がゆうゆうメルカリ便を郵便局やコンビニで出す方法だ。

しかし、ゆうゆうメルカリ便を利用するには2つ注意点がある。

 

1つは全ての郵便局からゆうゆうメルカリ便が送付できるわけではないということだ。

 

配送に必要なゆうプリタッチは全ての郵便局に設置されているわけではない。 

規模の小さい郵便局にはゆうプリタッチが設置されていないので注意しよう。

 

なお、二次元コードをメルカリアプリで操作する画面で近所の郵便局が対応しているかどうか調べることができる。

 

2つ目の注意点として、ゆうゆうメルカリ便はらくらくメルカリ便のように自宅への配送引き取りがないということだ。

 

郵便局かコンビニからの発送方法となるので注意しよう。

 

▼おすすめ記事

ゆうゆうメルカリ便まとめ!サイズ、送料、発送手続きをまとめて紹介 - フリマアプリの教科書

 

ゆうゆうメルカリ便の送料はいくら?表にまとめる

2017年6月から新しくスタートとしたメルカリと日本郵政が提携してできた配送サービス「ゆうゆうメルカリ便」

そのゆうゆうメルカリ便の送料はいくらかかるのか?という点を表を使って分かりやすいように解説していく。

 

ゆうゆうメルカリ便の送料はいくら?

f:id:haruharu5:20170622121556j:plain

ゆうゆうメルカリ便の送料は他の配送サービスと同じくサイズで分類される。

1番最小のサイズで60cm以内(縦横)で税込175円で発送することができる。

同サイズだとらくらくメルカリ便のネコポス が使われるが、この金額はネコポス より20円安い計算になる。 

それ以上のサイズはゆうパック扱いとなりサイズによって分類される。

下記に表を作成したので、ゆうゆうメルカリ便で商品を配送予定の人は参考にしてほしい。

  サイズ 送料(税込)
ゆうパケット(1kg以内) 60cm以内、厚さ3cm以内 175円
ゆうパック(30kg以内) 60サイズ 600円
ゆうパック(30kg以内) 80サイズ 700円
ゆうパック(30kg以内) 100サイズ 900円

サイズは3辺の合計となるので、例えば60サイズであれば(30cm×20cm×10cm)のような大きさとなる。 

ひとまず3辺の合計がサイズ規定を超えなければOKで重量はゆうパックであれば30kg以内までOKだ。 

これだけの重量がOKなので、サイズ内だけど重量オーバーですなんてことはほぼないだろう。

そして、送料もらくらくメルカリ便と同じく全国一律の配送料となる。

購入者の住所によって配送料が変わらないので出品者としては利益の目算を立てやすい。

  

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便はどちらがおすすめ?

ほぼ同じようなサービス内容なので、どちらもおすすめの配送サービスとしか言えないが、前述したがネコポスかゆうパケットであれば、ゆうパケットの方が配送料が20円安くなる。

また、配送サイズの暑さがネコポスが2.5cmなのに対して、ゆうパケットは3cmになるのでこちらの方が使いやすいだろう。

フリマアプリにおいてこの0.5cmの差はけっこう大きい。

 

今ならゆうゆうメルカリ便を使うとキャッシュバックポイントも

f:id:haruharu5:20170622121342p:plain

新しくスタートしたサービスなので、メルカリ側はキャンペーンにも力を入れている。

キャンペーン期間は6月26日〜7月25日までで、配送方法にゆうパケットを使うと出品者に25円分のメルカリポイントが付与される。

 

つまり、175円の配送料が実質は150円になるという計算だ。

 

ぜひ、この機会にゆうゆうメルカリ便を利用してみてはいかが?

参考:日本郵便と連携した新配送サービス「ゆうゆうメルカリ便」開始 -匿名配送可能な「ゆうパケット」が全国一律175円・コンビニ受取も可能に-

 

▼おすすめ記事

ゆうゆうメルカリ便まとめ!サイズ、送料、発送手続きをまとめて紹介 - フリマアプリの教科書

 

最大2000円分ポイントも!メルカリ出品くじをやってみた

2017年6月19日〜6月30日の期間限定でメルカリ出品くじが開催されている。

1日に最大で3回くじを引くことができ、最大で2000円分のポイントが当たるというキャンペーンだ。

この機会に身の回りのものを整理がてら出品して、販売利益とメルカリポイントをゲットしよう。

 

メルカリ出品くじとは?

期間限定で開催されているメルカリのキャンペーンくじの1つだ。

今回は2017年6月19日〜6月30日の期間限定で行われている。

 

これは商品を1つ出品するごとにメルカリくじが1つ引けるというものだ。

1日に貰えるくじは最大3つまで。つまり、1日3出品すれば、3枚のくじを引くことができる。

f:id:haruharu5:20170620102859p:plain

なお、くじの最低ポイントは50円分ポイントとなり最大で2000円分のポイントが付与される。

 

メルカリ出品くじの流れ

さっそくメルカリ出品くじを引いてみる。

ホーム画面にあるメルカリ出品くじのバナーをタップしよう。

f:id:haruharu5:20170620102855p:plain

 

中央の出品くじを引くボタンは非アクティブになっているはずだ。

f:id:haruharu5:20170620102850p:plain

 

さっそく商品を出品してみる。

メルカリの出品方法。出品の流れを詳しく紹介 - フリマアプリの教科書

 

出品した後は先ほどと同じようにホーム画面からメルカリ出品くじのバナーをタップする。

f:id:haruharu5:20170620102758p:plain

すると、先ほどのボタンがアクティブになりメルカリ出品くじを引けるようになっている。

 

さっそく引いてみる。

f:id:haruharu5:20170620102801p:plain

…50円分ポイントだった。

しかし、出品するだけで最低50円分のポイントが保証されるので毎日3商品ずつ出品していけばそれなりのポイントをゲットすることができる。

 

なお、このメルカリくじは当日の23時59分でリセットされるので出品後に忘れずにくじを引くようにしよう。

 

メルカリ出品くじのポイントが取り消されるケース

当然、ずるをしてメルカリで出品をする人も出てくるはずだ。

メルカリではそういった場合を想定してペナルティも用意している。

 

  • 出品した商品を公開停止・削除するとくじ引きの対象外となる
  • くじ引き後に即出品をキャンセルするとポイント取り消しとなる場合がある

 

まあ、ちゃんとルールは守りましょうねってことだ。

 

まとめ

メルカリ出品くじは期間限定とは言え、身の回りのものを整理する良い機会になるのではないだろうか。

ちょうど衣替えの時期でもあるし、思い切って不用品や夏向けのものを出品するといいだろう。

ハンドメイドアプリのおすすめは?手数料や規模からアプリを比較してみた

ハンドメイドアプリのおすすめはどこなのか?という点から現在、ハンドメイドマーケット市場で支持を得ているアプリをそれぞれ分析していく。

手先が器用で何かの製品を作れる人はぜひ卸先としてチェックしておいてほしい。

ハンドメイドアプリとは?

f:id:haruharu5:20170620092250j:plain

ハンドメイドアプリとは、ハンドメイド向けの商品をメインに扱うハンドメイドマーケットのアプリだ。

自分で何かしらの製品を作ることができるクリエーターの作品発表の場所もであり、売買できる場所でもある。

 

購入ユーザーは一般的に流通していない商品や、ハンドメイドならではの商品を探すことができる。

 

ここからは国内でメジャーなハンドメイドアプリを紹介していく。

出品側の人はぜひ販路拡大の参考に

購入者側の人はぜひ既製品にはないハンドメイドの面白さを体験してほしい。

 

 

 国内最大級のハンドメイドアプリ「minne(ミンネ)」

f:id:haruharu5:20170617134749p:plain

国内のハンドメイドアプリの大手と言えばミンネが該当するだろう。

500万点以上の商品数を誇り、これは国内最大級の規模を誇る。

 

運営はGMPペパボという会社で、あまり馴染みがない会社かもしれないがインターネット事業を手広く手がけている実績のある会社だ。

 

支払い方法はApple Pay、コンビニ払い、クレカ払い、キャリア決済などメルカリのようなフリマアプリと同じユーザーが支払いやすい環境を整えている。

minne | ハンドメイド・手作り・クラフト作品のマーケット

 

もう1つのハンドメイドアプリ牽引役「Creema(クリーマ)」

f:id:haruharu5:20170620092847p:plain

国内のハンドメイドアプリで、もう1つの牽引役を担うのがCreema(クリーマ)だ。

商品数は350万点以上とミンネに次ぐ勢いだ。

 

クレカ払い、コンビニ、銀行振込、キャリア決済など広く支払い方法に対応している。

Creema | ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイト

  

ペパボが運営するもう1つのハンドメイドマーケット「tetote(テトテ)」

f:id:haruharu5:20170620092936p:plain

ミンネを運営する株式会社GMOペパボが運営するもう1つのハンドメイドマーケットがテトテだ。

120万点以上の出品数を誇り、規模もかなり大きな方だ。

 

しかし、ミンネやクリーマと違いアプリがない。つまり、モバイルもしくはPCサイト上でのやり取りとなる。

 

イメージとしてはクリエイターが自分の販売サイトを持てるような感じだ。

ハンドメイド・手作り作品の通販、販売 tetote(テトテ)

 

博報堂発のハンドメイドマーケット「iichi(いいち)」

f:id:haruharu5:20170620093025p:plain

博報堂発のハンドメイドマーケットがいいちだ。

こちらもテトテと同じようにアプリがないので、サイトでの取引となる。

実は2015年に一度iOSでリリースがされているが、現在では非公開になっている。

おそらく、アプリではなくサイト側に力を入れようというものだろう。

 

クリエイティブな作品が多く掲載されているのが特徴だ。

iichi(いいち)| ハンドメイド・クラフト・手仕事品の通販

 

ハンドメイドアプリの手数料、振込日などの比較

ここではハンドメイドアプリの販売手数料や振込日、海外販売の可否を分かりやすく表にしてみたので参考にしてほしい。

  ミンネ クリーマ テトテ イイチ
出品手数料 無料 無料 無料 無料
購入手数料 無料 無料 無料 無料
販売手数料 10% 12% 12% 20%
振込手数料 172円 172円 160円 3万円未満 172円
3万円以上 270円
振込日 翌月末支払 翌月末支払 翌月末支払(1~15日申請) 翌月20日支払
海外販売 不可 不可

minne(ミンネ)に招待コードはどうやって入力するのか?

GMOペパボが運営するフリーマーケットアプリのミンネ。

名前だけでも聞いたことがある人は多いかもしれない。

 

ミンネを初めて利用する人は「メルカリと同じように招待コードを入力すれば300ポイントもらえるかも」と思っている人もいるかもしれない。

以下、ミンネで招待コードが使えるかを紹介する。

 

ミンネでは招待コードがない!?

f:id:haruharu5:20170514173059j:plain

先に言ってしまうがミンネでは招待コードというものがない。

メルカリを初めとして多くのフリマアプリが招待コードのシステムを採用しているだけに残念な気持ちになる。というか、僕はなった。

 

初めてミンネをインストールした時に、会員登録時に招待コードを入力する欄がなかったのでかなり探してしまった。

ミンネでは会員登録時には

  • メールアドレス
  • ユーザーネーム
  • パスワード

この3点しか入力欄がないのだ。

 

でもミンネはハマる人もいる

招待コードがなくて少しがっかりしたが、実際に使ってみるとなるほど面白い。

メルカリでは既製品の取引が主だが、ミンネではハンドメイド作品に力を入れている。

 

ベビー服や家具、インテリア小物など他のショップにはない一点ものの商品を見つけることができる。しかもハンドメイドなので安い。

 

おそらくこの記事を読んでいる人は、ミンネをインストールしたばかりの人かもしれないが、ぜひ使ってみてメルカリにはない楽しさを体験してほしい。

 

ミンネ、メルカリの他にも面白いフリマアプリはたくさんある。

まさに群雄割拠な状態だ。おすすめのフリマアプリはこちらの記事でまとめて紹介しているので参考にしてほしい。

【2017年版】おすすめフリマアプリを徹底比較!どのフリマアプリが使いやすいのか? - フリマアプリの教科書

メルカリの支払いでポイントを使う方法。全部、一部ポイント払いできる

メルカリでは複数の支払い方法が用意されている。クレカ払い、コンビニ払いなどだ。

その中でも少し特殊なのが、メルカリのポイント支払いだ。

 

今回はポイントをコツコツ貯めてきた人向けに、メルカリの支払いをポイントでする方法を紹介していく。

 

メルカリの支払いはポイントで!

メルカリでは普通に使っているとポイントが貯まっていく。

メルカリでポイントをゲットできるケースは、友人を招待した時やメルカリが行なっている期間限定のくじなどだ。

 

特にメルカリくじは長期に渡って毎日くじ引きをしてポイントが貯まるので、ぜひそういった機会にポイントを貯めておくことをおすすめする。

 

ポイントが貯まると何が嬉しいのか?ということだが、メルカリではこのポイントが現金と同じ働きをする。

 

つまり、購入時にポイントをそのまま現金として使えるのだ。

最近でもメルカリくじが行われていたが、毎日くじを引いて貯めたポイントで商品を購入した。

 

メルカリでポイントを使用する方法

メルカリでポイントを使う方法はとてもシンプルだ。

まず、通常通り商品を購入する。

 

ポイントがあれば、画面にポイント使用の選択肢が確認できる。

f:id:haruharu5:20170616114724p:plain

ここから支払いにポイントを使うことができる。

 

一部ポイントの使用もできるし、全部ポイントの使用もできる。

f:id:haruharu5:20170616114727p:plain

ポイントをうまく貯めることができれば、実質無料で商品を購入することが出来るというわけだ。

 

 

メルカリのポイントを確認する方法

支払い画面でも確認できるが、事前に自分が何ポイント所持しているのかも確認できる。

ホーム画面からメニューを開いて設定をタップする。

f:id:haruharu5:20170616114734p:plain

ポイントの箇所をタップすれば、現在自分が何ポイント所持しているのかを確認することができる。

 

 

ポイントの有効期限には要注意!

貯めやすく使いやすい便利なメルカリのポイントだが注意点もある。

それはポイントの有効期限だ。

 

特にメルカリくじで当たったポイントの有効期限は短いので、ポイントを使おうと思って商品を購入したけどポイントが失効していた、という事態に陥らないようにしっかり有効期限を把握しておこう。

 

先ほどのポイントの画面でポイントの有効期限が確認できるので、ここでいつ失効するのかをチェックしておこう。

f:id:haruharu5:20170616114737p:plainn