フリマアプリの教科書

メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどフリマアプリの使い方を徹底解説

メルカリ月イチ払いとは?新しく導入された支払い方法を紹介

本日からスタートしたメルカリ月イチ払い

アプリ内に突然、メルカリ月イチ払いが追加されて困惑したユーザーもいるだろう。

まだ試験運用中の支払い方法だが、面白い試みだとは思う。

 

今回は新しく導入されたメルカリ月イチ払いについて、使い方や注意点を紹介していく。

 

メルカリ月イチ払いとは?

f:id:haruharu5:20170428135739j:plain

メルカリ月イチ払いとは、今月の購入分の支払いを翌月にまとめて支払いできるサービスだ。

イメージとしてはZOZOタウンのツケ払いのようなものをイメージしてみると分かりやすいだろう。

f:id:haruharu5:20170605143219p:plain

例えば、今月に複数購入した代金の支払いを来月に持ち越せて、一括で支払うことができる。

 

審査など特別な手続きは不要で、購入時に月イチ払いを選択するだけで利用することができる。

 

メルカリ月イチ払いの利用方法

購入時の支払い方法で「メルカリ月イチ払い」を選択する。

f:id:haruharu5:20170605143223p:plain

翌月に利用明細を確認してコンビニで支払い、もしくは売上金から支払いをする。

 

支払い期限は翌月の1ヶ月間に設定されており、例えば15日の給料や25日の給料日など自分に合ったスケジュールで支払いをすることができる。

 

クレジットカードや携帯払いではなく、コンビニから売上金からの清算となるので注意しよう。

 

メルカリ月イチ払いの支払い方法

例えば今月メルカリで買い物をして、来月になったとする。

この時に、設定画面からメルカリ月イチ払いを選択し、支払いするコンビニ/ATMを選択する。

 

基本的にはコンビニ払いを選択するケースが多いだろう。

アプリ上の操作が完了すれば、あとはコンビニに行ってレジで清算するだけだ。

 

 

メルカリ月イチ払いの手数料

メルカリ月イチ払いを選択した時、手数料は毎月の初回の利用だけ100円発生する。

例えば5月にメルカリ月イチ払いを利用した時は、何回利用しても100円となる。

そして、翌月の6月にまたメルカリ月イチ払いを申し込んだ時は再度100円が手数料として発生する。

初回の申し込みだけ毎月100円発生すると覚えておこう。

 

 

支払いが滞った場合のケース

本日、6/5から開始したサービスなのでまだ支払い期限は到来していないがもしかすると支払いが遅延するケースがあるかもしれない。

メルカリ公式では、支払い滞納について以下のように言及している。

  • お持ちの売上金を未払い金額に充当させていただく場合があります
  • メルカリの一部機能が制限される場合があります
  • 未払い商品代金、手数料等の回収を第三者に委託することがあります
  • 年率14.6%の遅延損害金を請求することがあります

 

いずれの文言も〜の場合があります、と言い切っていない所からメルカリも手探り状態でまだルール決めを行なっている段階だろう。

 

いずれにしろ、支払い遅延には何らかのペナルティが課されるので自分の支払い能力以上の買い物はしないことだ。

 

余談だが、ZOZOタウンのツケ払いで後のことを考えずに買い物をして支払いが遅延しているケースが多数報告されている。

 

ZOZOタウン、メルカリに限ったことではないが自分の支払い能力を超えた買い物には注意しよう。

 

メルカリ月イチ払いが利用できない

f:id:haruharu5:20170605143226p:plain

本日から開始したメルカリ月イチ払いだが、全てのユーザーが利用できるわけではない。

メルカリ独自の審査に基づいて利用可能額が決定される。

内訳については未公表だが、おそらくZOZOタウンと同じように過去の買い物履歴が判断材料になっていると思われる。

知人の出品専門のユーザーはけっこうな額の取引をしているが、購入履歴が全くないからか利用可能額が0円となっていた。

 

まとめ

手探り状態でスタートしたメルカリ月イチ払いだが、僕は面白い試みだと思う。

特にクレジットカードを持っていないユーザーは、支払いを先延ばしに出来るので買い物がよりしやすくなるだろう。

最後に、重ねて忠告するが自分の支払い能力以上の買い物はしないように。

 

【2019年版】おすすめのフリマアプリを比較!この5つが使いやすい!

2019年のおすすめフリマアプリを徹底的に比較して、厳選したものだけを5つ紹介。

新しくフリアマプリデビューする人、すでに使っているけど他のフリマアプリを検討している人、全ての人のためにフリマアプリ歴6年超のヘビーユーザーがオススメのフリマアプリを紹介します。

フリマアプリってなに?

f:id:haruharu5:20190325110353j:plain

フリマアプリとはフリーマーケットアプリの略で、ユーザーが不要になったものを自由に出品、売買できるサービスです。

スマホと売りたい商品があれば、写真でパシャっと撮影して即出品。

実際に僕も長年愛用していますが、不要になったものを2分くらいの短い時間でどんどん出品し、片付けと小遣い稼ぎができちゃう便利アプリです。

思わぬ掘り出し物を見つけたり、欲しかった商品を安く入手できたりとインストールしておいて損はないアプリです。

 

おすすめフリマアプリ5選

国内のフリマアプリ市場はほぼメルカリの一強です。

ユーザーが多い=商品数が多い、すぐ売れるというメリットがあるのでメルカリをオススメします。

1強とはいえど、2番手のラクマやヤフオク、その他ジャンル特化のフリマアプリをうまく組み合わせることで最大限フリマアプリを活用できます。

以下ではおすすめのフリマアプリを順に紹介していきます。

 

1) メルカリ | 国内最大級のフリマアプリ

f:id:haruharu5:20190531105016j:plain

国内最大級のフリマアプリで7000万以上ダウンロードされています。日本の人口が1億ちょっとと考えると驚異のダウンロード数ですよね。

ファッション、コスメ、ゲームなど幅広いジャンルの商品を出品・購入することができます。

開発力が非常に高く、全フリマアプリの中でも圧倒的に操作がしやすいです。

また、メルペイという決済サービスも開始されフリマの売上をそのままコンビニや飲食店の支払いにすることができます。

 

メリット
  • 物が早く売れやすい
  • 商品数が豊富
  • 匿名配送が可能

 

デメリット
  • 商品数が豊富過ぎて目的のものを見つけ辛い場合がある
  • 販売手数料が10%と割高

 

こんな人におすすめ
  • フリマアプリ初心者は必須!
  • 割高な手数料でも早く商品を処分したい人

 

運営会社 株式会社メルカリ
サービス開始時期 2013年7月
出品手数料 販売価格の10%
購入手数料 基本的になし(コンビニ払いやキャリア決済の場合100円)
ダウンロード iPhone版 / Android版

 

2) ラクマ | 楽天が運営する国内2位のフリマアプリ

f:id:haruharu5:20190531105614j:plain

楽天が運営するフリマアプリで楽天ユーザーならばマストなフリマアプリ。楽天ポイントが使える点やメルカリよりも高い金額で出品できる点が魅力です。

また、メルカリに比べて出品手数料が安い点も魅力です。

 

メリット
  • メルカリよりも販売手数料が安い
  • 楽天ポイントが使える
  • 楽天のアカウント情報がそのまま使える(新規会員登録の必要なし)

 

デメリット
  • メルカリよりもユーザー数が少ないため出品数が少ない
  • メルカリよりもユーザー数が少ないため物が売れないケースもある

 

こんな人におすすめ
  • メルカリにない商品を探したい人
  • 販売手数料を抑えたい出品者

 

運営会社 楽天株式会社
サービス開始時期 2014年11月
出品手数料 販売価格の3.5%
購入手数料 基本的になし(コンビニ払いやキャリア決済の場合100円)
ダウンロード iPhone版 / Android版

 

3) ヤフオク | オークションだけじゃない、ヤフー運営のアプリ

f:id:haruharu5:20190531105743j:plain

メルカリがフリマアプリ市場に火を付ける前はオークションが全盛期でした。そのオークションの牽引役がヤフオク。

そして、ヤフオクはフリマアプリ機能を搭載して市場に再投入されています。メルカリと同規模を誇る会員数を誇っており、フリマアプリにしか親しんでいないユーザーにもオススメのアプリです。

 

メリット
  • メルカリに匹敵する会員数
  • メルカリに比べて商品を安く入手できることがある

 

デメリット
  • オークション販売形式とフリマ形式が混在しているため分かりづらい
  • 販売手数料がメルカリやラクマに比べると複雑

 

こんな人におすすめ
  • メルカリ以外にも販売経路や仕入れ経路を確保したい人
  • メルカリより高い相場で商品を販売したい人

 

運営会社 ヤフー株式会社
サービス開始時期 1999年9月
出品手数料 販売価格の8.64~10%
購入手数料 基本的になし
ダウンロード iPhone版 / Android版

 

4) KANTE(カンテ) | コメ兵が運営するブランド特化フリマアプリ

f:id:haruharu5:20190531105827j:plain

ブランド品買取の老舗「コメ兵」が運営するブランド品売買に特化したフリアマプリ。

フリマアプリではブランド品のコピー品が横行しており、その問題に対する1つの答えとも言えるアプリです。

基本的に個人間取引になりますが、購入者の届け前にコメ兵がブランド品の真贋判定を行うサービスが付帯しています。

 

メリット
  • ブランドのコピー品の真贋鑑定を行える

 

デメリット
  • ブランド品ジャンル特化なのでユーザー数が少ない

 

こんな人におすすめ
  • 過去、フリマアプリでコピー品被害にあった
  • フリアマプリの取引はブランド品が多い

 

運営会社 コメ兵株式会社
サービス開始時期 2017年11月
出品手数料 販売価格の10~15%
購入手数料 基本的になし(コンビニ決済100円)
ダウンロード iPhone版 / Android版

 

5) オタマート | アニメ、サブカル特化のフリマアプリ

f:id:haruharu5:20190531110018j:plain

サブカルグッズに特化したフリマアプリ。同人の缶バッチやフィギュアなどオタク関連商品が並びます。

ユーザーも商品の相場を知っているコレクターが多いため、異様に安い価格で値下げ交渉されるミスマッチも起こりにくいです。

 

メリット
  • オタク関連商品が見つかりやすい、売れやすい
  • 出品価格が100円から設定できる

 

デメリット
  • オタク関連商品以外は売れにくい

 

こんな人におすすめ
  • サブカル商品を探している人
  • サブカル商品を売りたい人

 

運営会社 株式会社jig.jp
サービス開始時期 2014年3月
出品手数料 販売価格の10%
購入手数料 基本的になし(コンビニ決済100円)
ダウンロード iPhone版 / Android版

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。おすすめのフリマアプリを厳選して5つ紹介しました。

メルカリは必須のアプリでセカンドアプリとしてラクマを入れることをオススメします。

毎月の取引量が多い人は加えてヤフオクを。ジャンル特化で商品を販売・購入したい人はそれぞれのアプリをダウンロードすることをオススメします。

メルカリの発送方法はどれが1番ベストなのか?送料やオプションを比較検討する

出品としてフリマアプリを使う時に気になるのが、メルカリの発送方法だ。

これはなかなか難しいもので、送料ばかりに目を向けると追跡がなかったり補償がないものになり、安かろう・悪かろうの典型例となってしまう。

 

メルカリの発送方法の中で配送料も割安で、出品者・購入者双方にとってメリットのある配送方法について比較検討していく。

 

メルカリの発送はどれが1番ベストなのか?

f:id:haruharu5:20170422155915j:plain

メルカリの発送で利用できるものに特に制限はない。

 

メルカリでは出品者負担の発送方法が多数を占めるので、基本的に出品者が使いやすいと思った発送を使えばOKだ。

 

しかし、同じようなサービスでも料金やオプションを比較してみると適当に選んでしまうとかえって損をすることが分かるだろう。

 

メルカリの発送方法を配送会社、サイズごとに比較

まず、3つのサービスから比較してみる。

 

らくらくメルカリ便とはメルカリとヤマトが提携して開発した配送サービスだ。

 

▼参考記事

らくらくメルカリ便完全ガイド。メルカリ初心者必見! - フリマアプリの教科書

 

国内配送で選択肢によく挙がる宅急便(佐川)とゆうパックもあわせて比較してみる。

なお、オークションやフリマアプリでよく使われるはこBOONは2017年7月にサービスが休止するため除外している。

 

▼参考記事

【速報】はこBOONサービス一時停止へ。再開の目処は現在のところなし - フリマアプリの教科書

 

3つのサービスのサイズごとの料金比較

サイズ らくらくメルカリ便 ゆうパック 宅急便(佐川)
A4サイズ 195円
60サイズ未満 380円(ただし、65円の専用BOXが必要)
60サイズ 600円 690円~1400円 740円~1790円
80サイズ 700円 900円~1610円 1000円~2050円
100サイズ 900円 1130円~1830円 1260円~2310円
120サイズ 1000円 1340円~2040円
140サイズ 1200円 1560円~2260円 1530円~2580円
160サイズ 1500円 1780円~2480円 1790円~2840円

 

宅急便とゆうパックの料金に開きがあるのは、配送エリアによって料金が異なるためだ。

例えば、同じ県内への配送であれば最安に抑えることができるが遠方(北海道ー九州)になればなるほど料金が高くなってしまう特徴がある。

 

配送料金は定形外郵便が安い?

次に郵便局のもう1つの配送サービスである定形外郵便の料金を見てみよう。

そもそも定形外郵便とは何なのか?という点だが、これは封筒のような定形サイズ以外の郵便物に出すときの名称だ。

 

封筒以外、つまり大きめの封筒や小包などが該当する。

なお、定形外郵便は基本的にサイズよりも重さで計量されるので重さを元にした送料一覧を作ってみた。

重さ 通常料金(追跡なし) 簡易書留(追跡あり)
50g以内 120円 430円
100g以内 140円 450円
150g以内 205円 515円
250g以内 250円 560円
500g以内 400円 710円
1kg以内 600円 910円
2kg以内 870円 1180円
4kg以内 1180円 1490円

定形外郵便はそのままでは追跡番号は付与されない。

簡易書留を利用すると追跡番号が付与され、5万円までの補償も付くが少し割高になる。

 

追跡番号を付けないでメルカリで発送するのはとてもリスクが高いのでおすすめしない。

商品が万一、紛失してもどこで紛失したのか追跡できないのだ。

もちろん補償もない。この場合、商品はなくし代金をどちらが受け取るかで揉めることになる。

 

メルカリの発送はらくらくメルカリ便がベスト

こうして見ると定形外郵便に簡易書留を付ける発送方法も悪くない気はする。

しかし、それでも僕はらくらくメルカリ便を推す。

 

その理由は2つある。

1つはらくらくメルカリ便は匿名配送にも対応していること。

 

匿名配送とは出品者・購入者双方が住所や氏名を公開することなく配送が行えるメルカリのサービスだ。もちろん無料で利用できる。

 

▼参考記事

らくらくメルカリ便で匿名配送を利用して取引する方法は? - フリマアプリの教科書

 

どうやって届けるの?と思うかもしれないが個人情報はメルカリとヤマトが共有する。

なので、個人情報がお互いに知られることはない。

 

昨今、氏名や住所が分かればSNSでの特定が容易などの事件もある。

特に女性ユーザーは出来れば匿名配送を利用したいという思いがあるので、「うちはらくらくメルカリ便で匿名配送にも対応しますよ」というのはメリットにもなる。

 

出品者の立場でも購入者に氏名や住所を公開したくない人もいるだろう。

 

 

2つ目のメリットは定形外郵便を利用するよりも配送手続きが圧倒的に楽だということだ。

 

定形外郵便を利用する場合は、商品を郵便局に持っていき購入者の宛名を記載して発送することになる。

 

らくらくメルカリ便の場合だと、コンビニなどでQRコードをかざせば専用端末から申し込み票が出力されあとは伝票を貼り付けるだけでOKだ。

 

配送料金はメルカリの売り上げから差し引かれるので店頭で料金を支払う必要もない。

 

コンビニまで荷物を持っていくのが無理な場合は自宅に集荷も来てくれる。

 

ゆうパックは集荷に来てくれるが定形外郵便では集荷に来てくれることはない。

稀に集荷対応してくれるところもあるがこれは少数だ。ここら辺は全国の郵便局で統一されていない。

 

 

まとめ

メルカリの発送は様々な選択肢があるが、実は料金やオプションを見るとらくらくメルカリ便一択というのが実情だ。

メルカリ初心者で発送方法をどれにしようかと悩んでいた人はぜひ参考にしてほしい。

 

▼参考記事

 

 

メルカリの送料を徹底比較!どの送料が1番安いのか表を使って検証

メルカリの送料はどの位かかるのか?

メルカリを出品者として利用する場合、商品の写真や説明など細かい部分に気を配りたいが、メルカリの送料をあまり気にせず出品する人もいる。

 

メルカリでは出品者が送料を負担することが一般的なので、送料をいかに安くするかということは、そのまま利益に直結することになる。

 

今回はメルカリの送料について、どの配送方法が1番ベストなのか?という点を中心に解説していく。

 

メルカリの送料で1番おすすめなのはどこ?

f:id:haruharu5:20170422155915j:plain

メルカリの配送方法を検討する際に、注意すべきポイントは以下の2点だ。

  • 送料を安く抑えることができる
  • コスパの良い配送方法であること

ここでいうコスパの良い配送方法というのは、送料が安いのはもちろん追跡番号や補償がしっかりついているか?という点も加味される。

 

安いけど配送事故が起きた場合に、荷物を追跡できません・補償もありませんというのでは話にならない。

フリマアプリの配送方法としてはリスキーだ。

 

メルカリの配送方法でメジャーな4つを比較

国内で配送を考えた時に選択肢に挙がるのは以下の4つだ。

  • ゆうぱっく
  • 宅急便
  • らくらくメルカリ便

 

らくらくメルカリ便とはメルカリとヤマトが提携して開発したフリマアプリ専用の配送サービスだ。

らくらくメルカリ便完全ガイド。メルカリ初心者必見! - フリマアプリの教科書

 

ここでは、それぞれのサイズに応じた配送料を表にしてみる。

この内、定形外郵便とらくらくメルカリ便は全国送料一律だが、ゆうパックと宅急便(佐川急便)は配送元と送り先の地域によって金額が異なる。

なので、▲円〜▲円という表記で記載する。

 

なお、オークションやフリマアプリで「はこBOON」というサービスがよく利用されているが、2017年7月にサービスをいったん休止することが発表されたので除外している。

【速報】はこBOONサービス一時停止へ。再開の目処は現在のところなし - フリマアプリの教科書

 

メルカリの送料比較、表一覧

※▲サイズとは3辺の合計。例えば60サイズなら、20cm×20cm×20cmや、40cm×10cm×10cmのようなサイズのことを指す。

 

サイズ らくらくメルカリ便 ゆうパック 宅急便(佐川)
A4サイズ 195円
60サイズ未満 380円(ただし、65円の専用BOXが必要)
60サイズ 600円 690円~1400円 740円~1790円
80サイズ 700円 900円~1610円 1000円~2050円
100サイズ 900円 1130円~1830円 1260円~2310円
120サイズ 1000円 1340円~2040円
140サイズ 1200円 1560円~2260円 1530円~2580円
160サイズ 1500円 1780円~2480円 1790円~2840円

 

見てもらった分かるようにらくらくメルカリ便が圧倒的に安い。

配送エリアによって送料が変わるのではなく、全国一律の送料というのも魅力的だ。

 

配送エリアごとに送料が異なるゆうパックや宅急便では、購入者の住所によって配送料が大きく異なる。

 

これは出品者にとって利益を予測し辛くなるのでデメリットと言えるだろう。

 

 

メルカリの送料を踏まえて1番良い配送方法は?

表からも分かるようにメルカリ出品者であれば、らくらくメルカリ便の一択だろう。

このようにフリマアプリの配送に必要なオプションが一式揃っている。

中でも匿名配送に対応しているのはらくらくメルカリ便だけだ。

らくらくメルカリ便で匿名配送を利用して取引する方法は? - フリマアプリの教科書

 

 

メルカリの配送方法で悩んでいる人は参考にしてほしい。

 

▼関連記事

メルカリでらくらくメルカリ便を使って商品を発送する方法 - フリマアプリの教科書

 

メルカリの招待コードを使う方法。お得にメルカリポイントを手に入れる

メルカリには招待コードという機能がある。

これは友人・知人をメルカリに誘えば双方にメルカリくじが割り当てられ、くじを惹引くことができる。

以前は招待コードを使うとお互いに300円分のポイントが入手できたのが現在はメルカリくじに変更された。実質な減額だが、、、

 

ここでは具体的な招待コードの入力方法なども併せて紹介していく。

▼参考記事

メルカリの友達招待で300ポイントが付与されない?その原因とは - フリマアプリの教科書

 

 

メルカリの招待コードを使ってメルカリくじでポイントをゲットする

f:id:haruharu5:20170501130323j:plain

メルカリの招待コードを使う方法はいたって簡単だ。

メルカリアプリをインストールして、初めて開いた画面で招待コードを入力するだけだ。

f:id:haruharu5:20170531182251p:plain

ここに友人から教えてもらった招待コードを入れるだけだ。

もし、招待コードがなければNZe280の招待コードを使っても同じようにメルカリくじをゲットすることができる。

 

入手したメルカリくじは通知で確認し、そこから使ってさっそくポイントを入手してみよう。

 

このメルカリポイントは買い物をする時に使うことができるので、ぜひ使ってみよう。

商品を購入した時に、ポイント使用から利用できる。

f:id:haruharu5:20170526122512p:plain

ちょうど「クーポンを使用」の下にあるのが、ポイントを使用する場所だ。

 

メルカリの招待コードは何人まで使用できるのか?

メルカリの招待コードに使用制限はない。

つまり、何名でも使ってもらってOKだ。

100人の友人・知人に入力してもらえれば、それだけで3万円分相当のポイントをゲットできる。

SNSをうまく使って拡散するのも1つの手だ。

  

メルカリの招待コードで個人情報は漏れないのか?

ここで心配になるのが招待コードを拡散すると個人情報が漏れないのか?という点だ。

しかし、安心してほしい。

招待コードの情報だけではその人がメルカリに登録している情報が漏れたりすることはない。

 

反対に招待コードを入力した人の個人情報も漏れることはないので安心してほしい。

 

自分の招待コードを確認する方法

自分の招待コードを確認する方法もいたって簡単だ。

f:id:haruharu5:20170501131759p:plain

アプリのホーム画面j左上のメニューを展開し、下部の「招待してポイントGET」をタップする。

f:id:haruharu5:20170501131758p:plain

 

メルカリ招待くじでさらにポイントをゲットする

↑このシステムは変更になった。

現在は招待するとメルカリ招待くじが付与されるだけだ。

 

実はメルカリでは長い間、招待くじというキャンペーンが行われている。

これは友達招待コードを使った双方のユーザーに1枚くじが割り当てられるというもの。

そのくじを引くと以下のようなポイントが当たる可能性がある。

f:id:haruharu5:20170501122059p:plain

1万円は当たったことはないが、300円、100円は割とある。

招待コードの300ポイントに上乗せされるので実質、500円分位をゲットすることができる。

こちらは友人が自分の招待コードを使ってくれれば自動的に割り当てられるのでぜひ挑戦してみよう。

 

メルカリの出品まとめ。出品から売上の受け取りまで全て紹介

メルカリの出品に関する情報を全てまとめてみる。

メルカリは購入では利用しているけど、出品で利用している人もまだいるだろう。

購入した商品をその後に出品したり、不用品を断捨離しながら出品したりするとちょっとしたお小遣い稼ぎになり、その売上をまた購入費に充てることも可能だ。

 

今回はメルカリで商品を出品する方法や、出品時の注意点、稼ぐ方法など全てをまとめてみたので参考にしてほしい。

メルカリの出品方法総まとめ

f:id:haruharu5:20170503180959j:plain

出品の流れから注意点、トラブルに巻き込まれた場合の対処方法などをまとめて紹介していく。

メルカリの出品経験が浅い人も、まだない人も参考にしてほしい。

 

メルカリで出品する時の流れ

まずはなんと言っても商品を出品する所から始まる。

 

ここで大まかなメルカリでの出品の流れを見てみよう。

 

手元の商品を写真撮影

    ▼

メルカリアプリでそのまま出品

    ▼

購入され支払いを確認したら発送

    ▼

購入者が受け取り評価→売上が計上される

    ▼

売上を出品者の銀行口座に振込申請

    ▼

所定の日に振り込まれる

 

 

1つ注意したいのが、出品してから商品がすぐに売れたとしてもすぐに売上金を受け取ることができるわけではない。

 

メルカリアプリ上で計上された売上金を個人の銀行口座に振り込むまでに少し時間がかかる場合がある。

 

▼参考記事

メルカリからの入金はいつ?出品してからお金を受け取るまでの日程を確認する方法 - フリマアプリの教科書

 

メルカリで写真を撮影し、商品情報を入力する

メルカリで商品の出品自体は驚くほど簡単にできる。

他のアプリと比べて申し訳ないが、出品作業はメルカリが断然楽にできる。

 

メルカリアプリのホーム画面に右下にある出品アイコンをタップする。

f:id:haruharu5:20170531131330p:plain

 

次の画面では商品の詳しい情報や配送方法、金額を設定していくだけだ。

なお、商品画像は最大で4枚まで掲載できる。写真の点数が多い方が、それだけ購入予定者の判断材料が増えるので、できるだけ多く撮影しよう。

f:id:haruharu5:20170531131334p:plain

 

 

商品の販売価格を入力すると、販売手数料10%を引いた金額、つまり受取予定の販売利益も表示される。

f:id:haruharu5:20170531131337p:plain

 

入力した内容に問題がなければ、最下部の出品するボタンをタップしよう。

これだけでメルカリの出品は完了だ。

 

メルカリの出品で商品を売れやすくするポイント

先ほどまでの説明で、メルカリを出品するまでの流れを説明した。

簡単に出品できるので驚いた人もいるだろう。

メルカリでは出品してから24時間以内にその半数が売れるというデータもある。

 

しかし、ただ出品したからと言って必ずしも売れるとは限らない。

 

写真の撮影方法や、商品説明、発送方法、出品時間など細かい部分に気を配ると購入率が上がる。

以下にメルカリで商品を売れやすくするポイントをまとめるので、参考にしてほしい。

▼参考記事

 

もし、出品してから数日経っても商品が売れない場合は再出品も検討した方がいいだろう。

メルカリでは出品した順に表示されて時間の経過と共に商品が埋もれていく。

ちょうどTwitterのようなイメージだ。

出品時間や値段を変えて再出品した方が商品は売れやすくなる。

▼参考記事

メルカリで再出品する方法は?効率よく再出品して売上を上げる! - フリマアプリの教科書

 

出品中の値下げ対応について

無事にメルカリで出品できれば、あとは購入されるのを待つだけだ。

購入前に希望者から質問を受けたりするので、その時の対応方法についても紹介していく。

 

まず、1番多いのが「値下げ可能でしょうか?」という値下げ交渉だ。

特に人気のある商品であれば多くのユーザーから値下げ交渉を受けることになる。

もし、値下げ対応に時間を取られるのが嫌な場合は出品ページやプロフィールページに「値下げの対応はしていません」と一言添えておこう。

 

値下げ金額で取引がまとまったら、専用ページを作り対応するケースが多い。

よく「●様専用」という商品を見かけた人も多いだろう。

 

ここでは出品初心者にとって分かり辛い専用ページとは?という点と専用ページの作り方を紹介しているので参考にしてほしい。

▼参考記事

 

購入された後の対応

ここからは商品が購入された場合の流れや対応について紹介していく。

まず、商品が購入された時には購入者からの支払いを待つことになる。

メルカリの支払い方法は主に3通りある。

  • ドコモ、auソフトバンクのキャリア支払い(電話料金と一緒に請求される)
  • コンビニ支払い
  • クレジットカード支払い

この内、クレジットカード払いやキャリア支払いはそのままアプリ上で操作できるので対応が早いがコンビニ支払いはユーザーが自らコンビニに行く必要があるので、少し時間がかかる。

 

支払いが完了すれば、アプリ上で通知を受けるのでさっそく配送手続きを開始しよう。

メルカリの配送方法で1番のおすすめはらくらくメルカリ便だ。

 

これはメルカリとヤマトが提携して開発した配送サービスで、以下のような特徴がある。

なお、らくらくメルカリ便を利用するには出品時に配送方法でらくらくメルカリ便を選択する必要があるので注意しよう。

 

▼参考記事

らくらくメルカリ便完全ガイド。メルカリ初心者必見! - フリマアプリの教科書

 

購入者からの受け取り評価を待つ

商品を発送した後は購入者からの受け取り評価を待つ。

受け取り評価とは

「無事に商品を受け取りました。問題ありません」という購入者側の対応だ。

これにより取引がクローズされ、メルカリにプールされていた売上金が出品者に支払われる。(口座に振り込まれるわけではないので注意!)

 

稀に商品を受け取っているにも関わらず、購入者が受け取り評価をしてくれずに取引がクローズしないケースがある。

そういった場合でもシステムや運営がしっかり対応してくれるので安心してほしい。

詳しくはこちらの記事で紹介しているので、もし受け取り評価をしてくれないユーザーに遭遇した場合は参考にしてほしい。

▼参考記事

メルカリの受け取り評価とは?受け取り評価されない場合の対処方法も紹介 - フリマアプリの教科書

 

取引完了後に評価を付けよう

相手から受け取り評価をもらい取引完了した後は、お互いに評価を付け合うことになる。

相互に評価をするのはマナーなので、この作業は忘れないように。

特に問題がなければ良いを選択しよう。

 

評価を付ける時の例文はこちらで紹介している。

▼参考記事

メルカリで評価する時のコメント例文まとめ。評価をつけて気持ち良く取引をする - フリマアプリの教科書

 

メルカリの売上を銀行口座に振り込む

メルカリで商品が売れた時、売上金には2つの活用方法がある。

  1. 買い物の時に売上金を使用する
  2. 口座に振り込み手続きをして現金で受け取る

 

買い物の時に売上金を使用する方法は、商品購入時の支払い画面で売上金を充当することを選択することができる。

f:id:haruharu5:20170526122512p:plain

上からクーポン、ポイント、売上金とあるが、こちらで売上金を選択すれば充当が可能だ。

 

これとは別に売上金を現金で出金する場合は手続きが必要になる。

こちらの記事では具体的に売上金を個人口座に振り込む手続きについて紹介しているので参考にしてほしい。

メルカリの売上金を現金で受け取る方法 - フリマアプリの教科書

 

1つ注意したいのが売上金の振込申請をしたからと言ってすぐに受け取りができるわけではない点だ。

その点についてはこちらの記事で紹介している。

メルカリからの入金はいつ?出品してからお金を受け取るまでの日程を確認する方法 - フリマアプリの教科書

 

 

メルカリの出品者にかかる手数料について

最後にメルカリで出品した際の手数料についてまとめよう。

出品者が覚えておくべき手数料は2つだけだ。

  • 販売手数料は商品代金の10%
  • 1万円未満の出金は手数料が210円

 

▼参考記事

メルカリの出品手数料はいくら?出品手数料をしっかり抑えて売上をコントロールする - フリマアプリの教科書

 

取引者とのやり取りメッセージテンプレート

メルカリでは取引者とやり取りすることが多々ある。

そこで、よくあるやり取りのテンプレートをこちらで用意してみたので参考にしてほしい。

メルカリの取引メッセージで使えるシーン別メッセージテンプレまとめ - フリマアプリの教科書

メルカリの出品方法。出品の流れを詳しく紹介

メルカリの出品方法や出品の流れを紹介していく。

メルカリで主に購入メインだった人も、出品する側に回ってみるとまた新しい発見があるだろう。 

かくゆう僕自身、メルカリで出品側に回ってから結構な臨時収入が生まれた。

ここではメルカリの出品方法を1から解説していく。

さらに、出品するだけでなくどうすればメルカリで商品が売れるのか?という点にも触れる。

まだメルカリで出品未経験の人は参考にしてほしい。 

 

メルカリの出品方法。不要品を処分しながら副収入をゲットする

f:id:haruharu5:20170503180959j:plain

まず、メルカリで出品する方法の大まかな流れについて解説する。

ここでは出品してから売上金を受け取るまでを1つの流れとして紹介していく。

 

手元の商品を写真撮影

    ▼

メルカリアプリでそのまま出品

    ▼

購入され支払いを確認したら発送

    ▼

購入者が受け取り評価→売上が計上される

    ▼

売上を出品者の銀行口座に振込申請

    ▼

所定の日程に振り込まれる

 

少し長くなってしまったが、これがメルカリの出品に関する大まかな流れだ。

以下ではより具体的に紹介していく。

 

手元の商品を撮影して出品する

まずは商品を撮影して出品する方法から。

メルカリアプリの右下にある出品アイコンをタップすることでカメラが起動する。

 

f:id:haruharu5:20170531131330p:plain

 

ここから商品を撮影し、出品をしていく。

商品を撮影する時のポイントは、大きく2つ。

  • 商品の全体の特徴を捉える写真
  • 状態を確認できる細かい写真

つまり、全体の視点と細部を見れる視点を意識した写真を撮影することだ。

見栄えを良くするために照明にも気を配りたい。

 

ある程度、写真の明度を上げて発色をよくした方が見栄えも良くなるが、元の商品から著しく異なる色合いになるものはNGだ。

 

なお、メルカリでは最大で4枚の写真を撮影することができる。

できるだけ最大枚数で写真撮影をしよう。

 

ファッション系の商品を出品する場合は、ハンガーにかけたり実際に着用した際の自撮り写真も添えると購入者側も着丈やディテールを確認しやすい。

 

メルカリアプリでそのまま出品

次に商品の情報を詳しく入力していこう。

入力する情報は下記の通りとなる。

  • 商品名
  • 商品説明
  • 商品カテゴリー
  • 商品の状態
  • 配送料の負担(出品者or購入者)
  • 配送の方法
  • 発送元の地域
  • 発送までの日数
  • 販売価格

 

メルカリではキーワードをもとに商品が検索されるので、商品のキーワードは意識して記載しよう。

f:id:haruharu5:20170531131334p:plain

例えばグッチのバッグを出品するとする。

この時に「グッチのバッグ」と記載した場合、ユーザーが「グッチ バッグ」と検索すればヒットする。

 

しかし、「GUCCI バッグ」と検索した場合はヒットしない。

 

このようにブランド品だけでなく、商品には様々な言い回しの違いがある。

 

僕はこれを「キーワードの分散」と呼んでいるのだが、例えば商品名に「グッチ バッグ」のキーワードを含ませ、商品説明に「GUCCI バッグ」と記載すれば、両方のキーワードで検索され取りこぼしがなくなる。

 

他の情報も埋めていく。配送方法はらくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便が初心者にはおすすめだろう。

これはメルカリとヤマト/日本郵政が共同で開発した配送サービスだ。

 

様々な利点があるので特別な事情がない限り、どちらかがおすすめだ。

ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の比較!どちらが使いやすいのか? - フリマアプリの教科書

 

購入され支払いを確認したら発送 

商品を出品してしばらく経つと商品が購入される。

もちろん、購入されない場合もあるがメルカリでは出品した商品の半数が24時間以内に売れている。

 

もし、購入されない場合は再出品して様子を見てみよう。

メルカリで再出品する方法は?効率よく再出品して売上を上げる! - フリマアプリの教科書

 

なぜ再出品をおすすめするのかと言うと、メルカリでは商品が出品された順に新着に掲載される。

ちょうどTwitterのタイムラインのように情報は上から下へどんどん流れる。

つまり、出品から時間が経過したものはどんどん下へ埋もれていき、購入率が著しく下がる。

商品のジャンルによっては時間帯によって売れる時間が変わってくるので、出品時間にも気を配ろう。

 

例を挙げると、

  • ベビー用品は日中の時間の方が売れる→主婦が家事を終えてひと段落する時間
  • ホビー用品は夜遅い時間の方が売れる→ユーザー層が夜の時間帯にアクティブになる

このようにジャンルによって特徴が違うので面白い。

ここら辺の情報は公式のデータを交えて紹介している。

メルカリの出品時間は売上に影響あり?メルカリ公式のデータを交えて解説 - フリマアプリの教科書

 

なお、商品は支払いが済んだら速やかに発送しないといけない。

支払いから1週間を過ぎても商品を発送しないと取引をキャンセルされる場合もあるので注意しよう。

何度も発送が遅れているとペナルティを受けてしまい、最悪出品停止になるケースもあるので注意しよう。

メルカリの発送期限はいつ?発送されなかった時の対策 - フリマアプリの教科書

 

購入者の受け取り評価→売上計上

メルカリで商品を発送した後は、購入者の方で受け取り評価をする。

これは、「商品を受け取りました。問題ありません」という取引の完了を意味する。

メルカリの受け取り評価とは?受け取り評価されない場合の対処方法も紹介 - フリマアプリの教科書

 

この時点でメルカリに一時的にプールされていた商品代金は出品者に支払われる。

しかし、まだ現金として手元に受け取れるわけではないので注意が必要だ。

ここからアプリを操作して売上金を出品者の個人口座に振り込む手続きをする必要がある。

 

売上を出品者の銀行口座に振込申請

最後に行うのは銀行口座の振込申請だ。

注意したいのは物が売れて即、振込して手元にお金を受け取れるわけではない。

売れたタイミングによっては入金までに1週間空いたりするので注意しよう。

 

売上申請をする方法は

設定→売上・振込申請→振込申請して現金を受け取る

こちらの操作で振込申請をできる。

f:id:haruharu5:20170709120059p:plain

初回の振込申請の場合は、銀行口座の登録が必要になるので、自分が名義人である銀行の通帳かキャッシュカードを手元に用意しておこう。

 

なお、「振込申請とスケジュール」を確認すれば、いつ口座にお金が振り込まれるのか確認することができる。

f:id:haruharu5:20170709120104p:plain

 

メルカリのお金が振込されるまでの流れを詳しく解説。いつお金は受け取れるのか? - フリマアプリの教科書

 

メルカリ側の振込が完了した場合は、アプリで通知が送られてくる。

f:id:haruharu5:20170709120712p:plain

もし振込日程なのに売上が振り込まれない場合はメルカリ運営側に問い合わせをしてみよう。

 

メルカリで商品を売るコツ

以上がメルカリで商品を出品して売上を受け取るまでの流れだ。

ここからはメルカリで商品を売るコツを紹介していく。

まず評価が0の出品者は、かなり信用がない不利な状況と考えるべきだろう。

そのために僕がおすすめしている方法は、まずは購入者側に回って取引を重ねて評価をもらうことだ。

 

もちろん評価0でも出品することはできる。しかし、信用がない分、購入率がグッと下がり安く買い叩かれる傾向にある。

 

次に意識したいのが、メルカリのトレンドだ。

闇雲に身の回りの商品を出品しても大きな利益は望めない。

 

メルカリではどんな商品が人気なのかトレンドを抑えることが出品者の第一歩となる。

 

メルカリの公式データでは以下のようになっている。

第1位:レディース(26%)
第2位:エンタメ・ホビー(22%)
第3位:ベビー・キッズ(13%)
第4位:コスメ・香水・美容(9%)
第5位:メンズ(8%)
第6位:その他(5%)
第7位:家電・スマホ(5%)
第8位:ハンドメイド(5%)
第9位:インテリア・住まい・小物(3%)
第10位:スポーツ・レジャー(3%)
第11位:チケット(1%)

参考:https://www.jftc.go.jp/cprc/katsudo/bbl.files/204th-bbl.pdf

 

やはり、レディース商品が多数を占める。

続いてエンタメ、ホビー、主婦向けのベビー用品と続く。

メルカリでは過去の売れた出品物も検索できるので、売ろうと考えている商品がどれ位の価格で売れたのかをリサーチするのも忘れずに行おう。

メルカリの売れ筋ってなに?2017年のトレンドからメルカリで売れるものを分析 - フリマアプリの教科書

メルカリの出品者は手数料や送料を強く意識しよう

メルカリで物が売れる方法に頭を回らせるのが1番大事だ。

しかし、それだけではダメなのだ。

メルカリで出品する時は手数料や送料も強く意識しよう。

こうした手数料や送料を考えずに出品していると、物は売れたけど売上がほとんどないという事態に陥ってしまう。

メルカリの手数料はいくら?出品者、購入者にかかる手数料まとめ - フリマアプリの教科書

 

特に配送料を甘く見ていると、売上が吹き飛んでしまうので強く意識しよう。

先ほども紹介したが、初心者ならばらくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便がおすすめだ。

保証も付いて配送料を安く抑えることが可能だ。

ゆうゆうメルカリ便まとめ!サイズ、送料、発送手続きをまとめて紹介 - フリマアプリの教科書

 

まとめ

いかがだっただろうか?

メルカリで出品する方法を全てまとめた。この中に商品が売れた後の対応や売上金の受け取り方など全てを紹介したので、初めてメルカリで商品を出品するけど方法が分からないという人は参考にしてほしい。

 

メルカリの使い方まとめ。購入から出品までを全て網羅!

メルカリの使い方についてまとめてみた。

メルカリは今や誰もが知るフリマアプリに成長した。

メルカリのCMを一度は見たことがある人も多いだろう。

 

シンプルに使いやすいように設計されているが、初めてインストールして使う際やまだ慣れていない時には分からないことも多いだろう。

 

今回、メルカリの使い方をまとめてみたのでぜひ参考にしてほしい。

メルカリの使い方!メルカリの全てを把握する

f:id:haruharu5:20170410192710j:plain

メルカリの使い方は難しいことではないが、手数料や出品の流れ、購入する際の注意点など分からないことも多いだろう。

メルカリで会員登録する方法は?メルカリを始める方法を紹介 - フリマアプリの教科書

ここでは実際にメルカリがリリースされた時から出品、購入をやっている経験を元に詳しく紹介していく。

出品者側と購入者側とで分けて紹介していくので、それぞれの必要な部分を参考にしてほしい。

メルカリを購入者として利用する

メルカリで商品を購入する流れ

メルカリでは商品を検索→(必要があれば)出品者との交渉→購入という流れを取る。

物凄い数の商品が出品されているので、まずはメルカリで目的の商品を検索して希望の商品にたどり着くということが重要になる。

メルカリの検索を使いこなして目当ての商品を探す方法 - フリマアプリの教科書

 

目的の商品が見つかれば次に購入をして商品の支払いを済ませる。

基本的にはクレジットカードでの支払いが最速でやり取りできるが、クレジットカードを持たないユーザーや学生向けにコンビニ支払いやATM支払いも用意されている。

基本的な商品購入の一連の流れはこちらの記事で紹介している。

メルカリで購入する方法はどうする?商品購入の流れを一気に解説! - フリマアプリの教科書

 

初めてメルカリで商品を購入する際の注意点

何事も問題なく取引が進めば特に気にすることもないが、場合によってはトラブルに巻き込まれるケースもある。

特にメルカリの初心者ユーザーはトラブルに巻き込まれないためにも、事前に購入時の注意点をチェックしておこう。

メルカリ購入時はどこに注意する?初めてメルカリで購入する際の注意点まとめ - フリマアプリの教科書

 

[支払編]メルカリで商品代金を支払う方法

ここではメルカリの支払い方法である、

コンビニ支払いやクレジットカード払いの方法などをまとめた。

 

コンビニ支払いを選択した場合は、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなど国内の主要なコンビニは全て網羅されている。

各コンビニで支払い方法の手続きはこちらの記事でまとめている。

メルカリでのコンビニ支払い方法。セブン、ファミマ、ローソン全部の支払い方法まとめ - フリマアプリの教科書

 

メルカリのローカルルールを知る

運営側は認めていないが、メルカリでは独自のローカルルールなるものが存在する。

特にメルカリ初心者の人には聞き慣れない単語や、お作法があるのでこちらでチェックしておこう。

メルカリの謎ルール。即購入OK! 即購入NGとは? - フリマアプリの教科書

 

メルカリで値下げ交渉をして安く商品を手にいれる方法

メルカリはCtoCのフリマアプリで、個人間で取引ができるのが醍醐味だ。

あまり値下げし過ぎると嫌がられるが、試しに値下げ交渉をしてみるのも面白い。

こちらでは出品者でもある立場から、値下げ交渉を成功させるコツをまとめている。

メルカリの値下げ交渉を成功させるコツ。出品者の心理から読み解く - フリマアプリの教科書

 

[トラブル編]メルカリの購入時トラブル

ないに越したことはないが、メルカリを利用しているとトラブルに巻き込まれることがある。

荷物が届かない、出品者が商品を発送してくれないなどのケースだ。

それぞれのトラブルのケースバイケースは下記記事で詳しく紹介している。

 

メルカリを出品者として利用する

メルカリでは商品を安く手に入れることができるが、出品者側にまわるのも面白い。

自宅に眠っている使わないけど、捨てられないものというのは結構ある。

 

そうしたものを出品してみると思わぬ臨時収入となる。

ここではメルカリを出品者として利用していく上でのポイントをまとめて紹介していく。

 

メルカリで商品を売るコツ

まずは何と言っても出品者として売り上げをアップさせるのが1番大事だ。

それには、ただ漫然と出品するだけではダメで戦略が必要になってくる。

僕自身、最初は売れない期間もあったけど分析や傾向を調べていくうちに商品を売れるコツというのがつかめてきた。

ここではそのコツをまとめて記事にしているので、ぜひ参考にしてほしい。

 

メルカリの専用ページと取り置きについて

メルカリで出品すると購入者から「専用ページを作ってくれませんか?」と依頼されることがある。

これは、値下げ交渉やほぼ購入が決まっている人に対しての専用購入ページを作成するという意味なのだが、ここでは専用ページの作り方を紹介する。

 

[配送編]メルカリ出品者は利用したいらくらくメルカリ便

商品が無事に売れれば、次に出品者は配送作業に移行する。

メルカリではメルカリとヤマト宅急便が提携したらくらくメルカリ便や日本郵政と提携したゆうゆうメルカリ便というサービスがある。

 

どの配送サービスを利用するかで配送料が変わり、それは利益に直結する。

ここではメルカリの配送サービスの中でも特にオススメしたい配送サービスについて言及している。 

 

[配送編]その他の配送方法

メルカリ便以外にも使える配送方法は他にもある。

ここでは普通郵便や着払いで送るケースを紹介する。

 

メルカリの手数料や売上金を受け取る方法

メルカリで出品者として利益を上げるには手数料がいくらかかるのかをしっかりおさえておく必要がある。

販売手数料や振込手数料をしっかり把握して、売り上げをコントロールしよう。

 

商品が売れれば個人の銀行口座にその売り上げを振り込むことができる。

メルカリは商品が売れた瞬間にお金が振り込まれるわけではない。

 

いつお金が入金されるのか?という点もしっかりおさえておこう。

 

その他

ここでは知っておくと便利なメルカリの情報を紹介していく。

 

メルカリのトラブルについて

購入者の項目でも触れたが、メルカリではトラブルが起こるケースは珍しくない。

トラブルへの対策は事前にトラブルを回避し、トラブルに遭遇した時は過去の事例から最適な対処法を取るというのが1番だ。

 

メルカリで頻発している代表的なトラブルとその対策を記事ごとにまとめてみた。

【2018年最新】メルカリとラクマ の違いを解説!どちらのフリマアプリをダウンロードすべきなのか?

ラクマ とメルカリは国内でもトップを争うフリマアプリだ。

初めてフリマアプリを使おうとするユーザーからすると、どちらがいいのか?と疑問に思うかもしれない。

 

そこで今回はメルカリとラクマ の違いをダウンロード数や手数料、ユーザー層などあらゆる視点から比較していきたい。

 

ラクマ とメルカリの違いを表で解説

f:id:haruharu5:20170427173729j:plain

ラクマ とメルカリの違いが一覧で分かるように表を使って解説してみる。

まずは表からフリルとメルカリの違いをざっくり理解してほしい。

そして、その後に両者の違いについて詳しく解説していく。

 

  メルカリ ラクマ 
リリース日 2013年7月 2012年7月
ダウンロード数 5000万ダウンロード 1000万ダウンロード
出品手数料 0円 0円
販売手数料 販売額の10%

3.5%

購入手数料 0円 0円
支払手数料(購入者側) クレジットカード払いは0円
ただし、それ以外は手数料100円
クレジットカード払いは0円
ただし、それ以外は手数料100円
振込手数料(出品者側) 1万円未満210円。それ以上は無料 1万円未満210円。それ以上は無料
出品者の本人確認書類提出有無 不要 不要

 

ラクマ とメルカリの規模やユーザー層の違い

ラクマ とメルカリを規模だけで見比べてみた時に、圧倒的にメルカリが多いのが一目瞭然だろう。

メルカリとラクマ では約5倍ほどの開きがある。

ユーザー数が多い=物が売れやすい、品数が豊富

ということだ。

 

ラクマ とメルカリの料金体系を比較

メルカリもフリルも購入者にはクレカ以外の支払いを選択する以外には手数料はかからない。

しかし、フリマアプリの性質上出品者には販売手数料が発生する。ビジネスとして機能する以上、どこかから収益をあげないといけないので当然のことだ。

 

メルカリでは商品が売れた時にだけ販売手数料として10%が差し引かれる。

 それに対してラクマ は3.5%と安く設定されている。

 

フリルとメルカリのポイントの扱いについて

次に両アプリのポイントに取り扱いについて見てみよう。

ラクマ では過去に出品者が売上で商品を購入する場合には一度、ポイントに変換する必要があった。

しかし、現在ではこの点は改善され売上金もしくはポイントをそのまま購入代金に充てることができる。

 

一方、メルカリでも売上金をそのまま商品購入時に使用することができる。

両方のアプリを使っている僕からするとポイントはメルカリの方が扱いやすい。

例えば招待コードなどでポイントを入手できるのが両アプリに共通することだが、ラクマ はこのポイントの有効期限が1週間だ。

 

 

メルカリとラクマ のアプリの使いやすさ

次にメルカリとラクマ のアプリの使いやすさを紹介したい。

僕は両アプリとも使用経験があるが、重箱の隅をつつくような細かい点を指摘していく。

 

クレジットカード登録時の違い

メルカリもラクマ も支払いにクレジットカードを選択できる。

メルカリではクレジットカードを登録する時に、カメラで撮影するとそのまま番号などの情報が自動的に反映される機能がある。

ラクマ はそういった機能がなく、手動で入力していく。

クレジットカードの登録は1回きりだが、こうした細かい配慮はアプリの使いやすさの向上に貢献している。

 

購入後の配送状況確認

商品を購入した際、アプリ上で商品の配送状況を確認できる。

メルカリでは取引画面で現在の商品の大まかな情報を確認できる。

 

しかし、フリルでは取引画面上で確認できず一度、日本郵便のサイトへ移動する必要がある。

f:id:haruharu5:20170904112655p:plain

 

これも細かい差ではあるが、ユーザビリティに配慮した設計だ。

 

ラクマ もメルカリが新しい機能や便利な機能をリリースする度にアップデートしようとするが、抱えているエンジニアの質で言うとメルカリの方が上だと感じる。

最近だと、メルカリはバーコード出品サービスという非常に使いやすいサービスもリリースした。

 

結局、どちらのアプリがオススメなのか?

ここまでラクマ とメルカリを比較してきたが、やはり軍配はメルカリに上がると言っていいだろう。

 

こうしたフリマアプリの肝となるユーザー数の多さは、メルカリを使う上での圧倒的なメリットだ。

ユーザーが多い=早く物が売れる

ユーザーが多い=品数が豊富

 

こうした図式が成り立つ。そして、ユーザーが集まる理由としては広告などマーケティングの要素も絡むが、ユーザーにストレスなく使える設計かどうかが徹底されていることにあるのではないかと思う。

一見、同じような設計に見えるが細かい点ではメルカリに軍配が上がると思っている。

【2018年版】フリーマーケットアプリのおすすめ6選

2018年になりフリーマーケットアプリはますますその存在感を増しつつある。

 

フリーマーケットアプリとは、アプリ上であたかも個人がフリーマーケットを展開できる取引アプリだ。

 

フリーマーケットアプリが支持されてきた理由はいくつかある。

1つは出品・落札の簡便さ。

 

そして、フリーマーケットアプリが台頭してきたもう1つの理由は取引スピードの違いだろう。

 

近年、ますます利用者が増えてきたフリーマーケットアプリのおすすめを紹介していく。

 

 オススメのフリーマーケットアプリ

業界の牽引役:メルカリ

f:id:haruharu5:20170410192710j:plain

フリーマーケットの中で国内でNo1のシェアを誇るのはメルカリだ。

 

国内を問わずアメリカでもストアランキングの上位に入るなど、ますます存在感を放つ。

2017年になってヨーロッパ圏への進出も発表された。

 

多くのユーザーが利用しているということは、それだけ出品されている商品の数が多いことや、購入率が高いことを意味する。

 

メルカリの公式サイトでは出品されてから24時間以内に商品の半数が売れるという驚異の購買率だ。

 

メルカリのポイント
  • たくさんの商品が出品されている
  • 国内最大級のユーザー数なので商品が早く売れる
  • 家具や大型家電も出品できる

 

フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん
フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted with アプリーチ

 

楽天が運営するフリーマーケットアプリ:ラクマ

f:id:haruharu5:20170410193350j:plain

フリーマーケットアプリの二大巨頭といういうべきものが、楽天が運営するフリーマーケットアプリ「ラクマ」だ。

楽天オークションとは別でこのフリーマーケットアプリを運営している。

 

メルカリでは販売手数料がかかるが、ラクマでは販売手数料無料のキャンペーンを長いこと行なっている。

実はこのキャンペーンは2016年までと告知されていたが、急遽2018年も延長されることがアナウンスされた。

 

しかし、コンビニ払いや売上金の振り込みをする時に手数料が発生するので注意が必要だ。

  • コンビニ決済手数料:100円
  • 売上金振込手数料:100円

  

ラクマのポイント
  • 出品手数料無料で出品できる
  • 楽天が運営するフリーマーケットサービス
  • 楽天ポイントなど楽天サービスと連動

 

フリマアプリ ラクマ - 出品手数料無料の楽天のフリマアプリ
フリマアプリ ラクマ - 出品手数料無料の楽天のフリマアプリ
開発元:Rakuten, Inc.
無料
posted with アプリーチ
 

オタクに特化したフリーマーケットアプリ:オタマート

f:id:haruharu5:20170410195928p:plain

フリルは女性ファッションに特化したフリーマーケットアプリだが、オタマートはサブカル関連商品(ゲーム、フィギュアなど)に特化したフリーマーケットアプリだ。

 

出品されているジャンルはBLやコスプレ商品、アニメ、同人誌と多岐に渡る。

 

オタマートのポイント
  • 同人誌やフィギュア、サブカル関連の商品が豊富
  • 自宅のコレクションを換金できる
アニメのフリマアプリ「オタマート」オタクグッズに最適なフリマ
アニメのフリマアプリ「オタマート」オタクグッズに最適なフリマ
開発元:A Inc.
無料
posted with アプリーチ

 

手作り雑貨が売れるフリーマーケットアプリ:ミンネ

f:id:haruharu5:20170410200305p:plain

ハンドメイド商品に特化したフリーマーケットアプリもある。「ミンネ」だ。

 

ユーザーが自ら制作したハンドメイド商品のみ出品できるとい独自のスタイルでユーザー数を増やしている。

 

手先で器用で趣味で何かを作っている人の作品の発表の場としても人気がある。

こうした作家(出品者)をフォローすることもできるSNS的な要素もあるので、好きな作家をフォローしてファンになることもできる。

 

 

ミンネのポイント
  • 手作りの小物が好きな人
  • ハンドメイド作品を出品できる
ハンドメイドマーケット - minne(ミンネ)
ハンドメイドマーケット - minne(ミンネ)
無料
posted with アプリーチ

本/CD/DVDに特化したフリーマーケットアプリ:カウル

f:id:haruharu5:20170508170054j:plain

メルカリが2017年に新しくリリースしたフリーマーケットアプリで書籍やCD、DVDの販売に特化したアプリだ。

 

もともとメルカリで本やCDをよく購入していた人や、フリーマーケットアプリでは主に書籍やCDを購入していた人におすすめしたい。

 

カウルのポイント
  • バーコードスキャンで商品を簡単に出品できる
  • 商品の相場価格を教えてくれる
  • メルカリに同時出品できる

 

メルカリ カウル - 本・CD・DVD専用フリマアプリ
メルカリ カウル - 本・CD・DVD専用フリマアプリ
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted with アプリーチ

オススメのフリーマーケットアプリは?

ユーザー数の多さで言うならばメルカリがダントツトップなので、メインのフリーマーケットアプリはメルカリで間違いないだろう。

 

セカンドアプリとしてオススメなのが、ラクマだ。

販売手数料が無料というのは、出品者にとって非常に重要だ。

 

フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング
フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted with アプリーチ
フリマアプリ ラクマ - 出品手数料無料の楽天のフリマアプリ
フリマアプリ ラクマ - 出品手数料無料の楽天のフリマアプリ
開発元:Rakuten, Inc.
無料
posted with アプリーチ

 

▼オススメ記事 

メルカリで稼ぐコツを徹底的に検証していく。1ヶ月で10万円も夢じゃない! - フリマアプリの教科書

【保存版】らくらくメルカリ便のサイズと送料一覧表

f:id:haruharu5:20170512142029j:plain

らくらくメルカリ便のサイズとそれにた対応した配送料を分かりやすく表にした。

配送料の計算に使ってほしい。

 

らくらくメルカリ便のサイズと配送料

名称 重さ制限 料金(税込表示)
ネコポス(A4サイズ) 1kg以内 195円
宅急便コンパクト(専用BOX) 重さ制限なし 380円(専用BOXは65円)
60サイズ 2kg以内 600円
80サイズ 5kg以内 700円
100サイズ 10kg以内 900円
120サイズ 15kg以内 1000円
140サイズ 20kg以内 1200円
160サイズ 25kg以内 1500円

 

宅急便コンパクトは専用ボックスが必要になる

らくらくメルカリ便では基本的に自前の梱包資材に入れて配送することになる。

しかし、宅急便コンパクトのみ専用のボックスで送ることになる。

f:id:haruharu5:20170425062738p:plain

料金は1つ65円でコンビニやヤマトの営業所で購入することができる。

ホームセンターや100均で梱包資材を購入すると、これと同じ位かそれ以上のお金がかかる場合があるのであまり気にならないだろう。

 

▼参考記事

らくらくメルカリ便で使える宅急便コンパクトの使い方まとめ - フリマアプリの教科書

 

 

らくらくメルカリ便で送れないサイズの場合はどうするのか?

3辺の合計が160で25kg以内の商品であればらくらくメルカリ便でも送ることができるが、それ以上のサイズだとらくらくメルカリ便では送ることができない。

 

それ以上のサイズに関しては「大型らくらくメルカリ便」で送ることになる。

大型らくらくメルカリ便とは?ついに家具や家電に対応で梱包→資材回収までしてくれる素敵サービス - フリマアプリの教科書

 

大型らくらくメルカリ便は家具や大型家電製品をメルカリで出品した場合を想定している。

こういった大型商品は梱包資材を用意するだけでもお金がかかるが、梱包資材の準備や梱包、搬入まですべてヤマトのスタッフが行ってくれる。

 

らくらくメルカリ便で対応できないサイズは大型らくらくメルカリ便を使おう。

 

 

メルカリ便をコンビニから送る方法まとめ。ファミリーマート、サンクスからの送り方を紹介

フリマアプリのメルカリでは様々な配送方法を使うことができるが、その中でもおすすめなのがらくらくメルカリ便を使った配送方法だ。

 

今回はメルカリ便をコンビニから送る方法を紹介する。

通勤途中や近所のコンビニを使うことで時間がない会社員でも気軽にメルカリを使うことができるので、ぜひ参考にしてほしい。

 

メルカリ便をコンビニから送る!使えるコンビニは?

メルカリ便をコンビニから送る場合、すべてのコンビニから送れるわけではない。

使えるコンビニは2つ。

  • ファミリーマート
  • サークルKサンクス

 

これら2つのコンビニからメルカリ便を送る方法とその際の注意点を紹介していく。

 

メルカリ便をコンビニから送る時の流れ

メルカリ便をコンビニから送る時の流れはファミリーマートとサンクスの場合も同じだ。

 

出品時の配送方法でらくらくメルカリ便を選択

      ▼

コンビニに商品を持っていく

      ▼

端末を操作して申し込み券を出力

      ▼

レジに持っていき、配送伝票を貼り付け

     

これが大まかな作業の流れとなる。

 

メルカリ便の配送手数料

なお、この流れの中でレジで配送費用を支払うことはない。

配送費用は後から商品代金から差し引かれるというわけだ。

 

メルカリ便にかかる配送料金はサイズや重さで異なる。

名称 重さ制限 料金(税込表示)
ネコポス(A4サイズ) 1kg以内 195円
宅急便コンパクト(専用BOX) 重さ制限なし 380円(専用BOXは65円)
60サイズ 2kg以内 600円
80サイズ 5kg以内 700円
100サイズ 10kg以内 900円
120サイズ 15kg以内 1000円
140サイズ 20kg以内 1200円
160サイズ 25kg以内 1500円

 

メルカリ便をコンビニ-ファミリーマートから送る方法

らくらくメルカリ便をファミリーマートから送る方法は、ファミリーマート店内に設置されているファミポートという端末から操作することになる。

f:id:haruharu5:20170413154512j:plain

具体的なファミポートの端末操作の方法はこちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてほしい。

メルカリ便をファミリーマートから送る方法 - フリマアプリの教科書

  

メルカリ便をコンビニ-サークルKサンクスから送る方法

ファミリーマートに同じくサークルKサンクスから商品を送る場合もKステーションという専用端末を操作することになる。

f:id:haruharu5:20170418215218j:plain

具体的なKステーションの端末操作の方法はこちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてほしい。

【画像で解説】らくらくメルカリ便をサンクスから送る方法 - フリマアプリの教科書

 

メルカリ便をファミリーマートから送る方法

メルカリで使える配送方法でらくらくメルカリ便というものがある。

この配送方法を使えば割安な料金で追跡あり、匿名での配送が可能となる。

 

このらくらくメルカリ便はファミリーマートから送ることができるが、ファミリーマートからの送りかたを画像を交えて解説していく。

 

初めてメルカリ便をファミリーマートから送る人はぜひ参考にしてほしい。

 

メルカリ便をファミリーマートから送る方法

前提として出品時に配送方法でらくらくメルカリ便を選択している必要がある。

メルカリアプリ上の操作で配送方法にらくらくメルカリ便を選択するだけでOKだ。

詳しくはこちらの記事を参考にしてほしい。

らくらくメルカリ便完全ガイド。メルカリ初心者必見! - フリマアプリの教科書

 

なお、らくらくメルカリ便の配送料金は下記の表となる。

名称 重さ制限 料金(税込表示)
ネコポス(A4サイズ) 1kg以内 195円
宅急便コンパクト(専用BOX) 重さ制限なし 380円(専用BOXは65円)
60サイズ 2kg以内 600円
80サイズ 5kg以内 700円
100サイズ 10kg以内 900円
120サイズ 15kg以内 1000円
140サイズ 20kg以内 1200円
160サイズ 25kg以内 1500円

図をご覧いただくと分かるようにらくらくメルカリ便でもサイズによって配送の名称や料金が異なってくる。

 

目安としてはA4サイズならばネコポス

小包程度の大きさであれば宅急便コンパクト

それ以上の大きさは宅急便サイズといった具合だ。

 

メルカリ便をファミリーマートから送る

それでは、ここからはメルカリ便を使ってファミリーマートから荷物を送る方法を紹介していく。

ファミリーマートに持参するのは、梱包した商品とスマホだけでOKだ。

 

配送料金は売上金から差し引かれるのでコンビニで現金を払う必要はない。

 

店内に入り、ファミポートと呼ばれる緑色の端末から操作をしていくことになる。

f:id:haruharu5:20170413154512j:plain

 

ファミポートの操作方法

タッチ式のファミポートを操作していき、申し込み券を発行していく。

まずは端末にある「配送サービス」というアイコンをタップしよう。

f:id:haruharu5:20170421032925j:plain

 

次に画像にあるボタンをタップする。

f:id:haruharu5:20170421033034j:plain

 

次に下記画面になるので、スマホの取引画面に表示されているQRコードをかざす。

f:id:haruharu5:20170421033150j:plain

 

もし、この時にうまくQRコードが読み込まれない場合は手動で入力することもできる。

QRコードの下に受付番号とパスワードが表示されているので、それを入力しよう。

 

 

そうすると、配送情報が表示される。

問題なければ、そのままOKと進めていこう。

f:id:haruharu5:20170421035548j:plain

 

メルカリ便を利用する時に匿名配送を選択していた場合は個人情報が表示されない。

エラーではないのでそのまま進んでいこう。

 

 

申し込み券を持ってレジへ

ファミポート上の操作が終わればレシートのような申し込み券が出力される。

あとは30分以内にこちらをレジに持って「配送お願いします」と店員に伝えよう。

 

あとは店員がそのレシートを読み込むと配送伝票が出力される。

f:id:haruharu5:20170528124549j:plain

重ねて言うが、匿名配送を利用した場合には配送先の住所や氏名は表示されていない。

 

あとはこのように伝票を荷物に貼り付けるだけだ。

f:id:haruharu5:20170528124553j:plain

画像引用:https://guide.mercariapp.com/jp/shipping/conveni/familymart.html

 

配送会社との取り決めだろうが、この配送伝票を貼り付ける作業はなぜかこちらですることになっている。

コンビニ店員がする作業ではないので、こちら側で対応するようにしよう。

 

▼関連記事

らくらくメルカリ便で商品を近所の営業所に持ち込み発送する方法 - フリマアプリの教科書

主婦におすすめ!自宅にいながら、らくらくメルカリ便でヤマトに集荷依頼をする方法 - フリマアプリの教科書

 

メルカリでプッシュ通知を設定する方法は?通知が届かない時の対処方法も紹介

メルカリではプッシュ通知という機能があり、コメントが付いた場合やいいねが付いた場合などにお知らせしてくれる機能だ。

 

コメントへの返信対応が早くなるなどメリットもあるが、設定を間違っているとプッシュ通知が届かないケースも出てくる。

 

今回はメルカリのプッシュ通知について、設定方法など使い方を紹介していく。

 

 

メルカリでお知らせ設定をし、プッシュ通知を受け取る

f:id:haruharu5:20170503180959j:plain

メルカリのお知らせ設定とは?

メルカリではお得なキャンペーンや取引に関しての更新情報をお知らせ設定から受け取ることができる。

 

お知らせ設定を使うことで受け取れる情報は以下の通りだ。

 

■いいね!

自分が出品した商品にいいね!がされた時にお知らせから受け取ることができる。

 

■コメント

自分が出品した商品に購入希望者からコメントがあった場合に、お知らせから受け取ることができる。

貰った質問に素早く返信することで購入率を上げることができる。

 

■取引関連の通知

商品の購入や支払い、商品の発送など取引の流れの更新情報をお知らせから受け取ることができる。

 

■メルカリからのお知らせ

キャンペーン情報やクーポンの発行などメルカリからのお知らせを受け取ることができる。

 

■いいね!した商品の値下げ

いいね!した商品が値下げされた場合もお知らせから更新情報を受け取ることができる。

 

■検索条件に該当する商品が出品された場合

保存した検索条件に該当する出品があった場合に、メールでお知らせを設定することができる。

これにより目当ての商品が購入される前に購入することができる。

 

 

メルカリのお知らせ機能を設定する方法

上記のお知らせを受け取るにはメルカリアプリ上でお知らせ設定をする必要がある。

ホーム画面からメニューを展開し、設定をタップする。

 

次に設定ページの下側にある「お知らせ設定」をタップする。

f:id:haruharu5:20170526135914p:plain

 

お知らせ設定ページでは各種のお知らせをオン/オフで切り替えることができる。

自分が逃したくない情報がある場合はオンに設定しておこう。

f:id:haruharu5:20170526135917p:plain

メルカリのクーポンの使い方。クーポンを使ってお得に商品をゲットする方法

メルカリではクーポンを利用してお得に商品を購入することができる。

このクーポンをうまく利用することでメルカリでお得に買い物をすることができる。

 

逆にクーポンの使い方を知らず、そのまま購入していると損をしているかもしれないのでここでしっかり抑えよう。

 

メルカリでクーポンを使ってお得に買い物をしよう!

f:id:haruharu5:20170503180959j:plain

せっかくメルカリが発行したクーポンなので、しっかり使ってお得に商品を購入しよう。

メルカリのクーポンの使い方はいたってシンプルだ。

いつもの購入時の操作にクーポン利用をプラスするだけで利用できる。

 

以下ではメルカリでクーポンが発行されているか、その使い方などを詳しく紹介していく。

 

メルカリのクーポンの確認方法

メルカリからクーポンが発行されているかどうかは、ホーム画面右上のベルアイコンから確認することができる。

f:id:haruharu5:20170526122516p:plain

 

ここには事務局からの個別メッセージで新しく発行されたクーポンを確認することができる。

 

メルカリのクーポンの使い方

f:id:haruharu5:20170526122509p:plain

通知からクーポンを確認できたら、さっそくメルカリでクーポンを使ってみよう。

 

f:id:haruharu5:20170526122512p:plain

使い方は非常に簡単で、通常通り買い物をし「クーポンを使用」の部分からクーポンを使うだけだ。

 

f:id:haruharu5:20170526122520p:plain

もし、画像のような「クーポンを使用」の部分がない場合はその商品がクーポンの使用条件に当てはまらない場合だ。

 

例えば1000円以上の商品を購入することがクーポン使用の条件であれば、1000円以下の商品ではクーポン使用の項目が表示されないので注意が必要だ。

 

 

メルカリのクーポン利用時の注意点

上記で少し触れたが、クーポンにはそれぞれ使用条件が異なる。

商品の金額であったり、ジャンルであったりと様々だ。

 

これはクーポンの詳細で確認できるので使用前にチェックしておこう。

 

そして、もう1つ注意したいのが使用期限だ。

どのクーポンも例外なく利用期限が設けられている。

 

給料日まで待ってクーポンを使用したけど、期限が切れていた…ということにならないように、条件とあわせて使用期限もチェックしておこう。

 

また、クーポンはWeb版のメルカリでは使用できない。

メルカリのアプリ版からしか使用できないので、この点も覚えておこう。